低温によるナルトミカンの生理障害 (果皮黄斑(はん)症) 果からのエチレンの発生について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ナルトミカンの果皮黄斑(はん)症は1月下旬ごろから現われ, 2月下旬〜3月中旬に発生が多い. 3月下旬以後は新たな発生や症状の進展はみられない. 従って, 発生や進展には冬季の低温が関係しているように思われる. 3月下旬以前に採取した障害果からは, 健全果に比し多量のエチレンの発生がみられた. これに対し, それ以後に採取した障害果では, その発生は健全果同様わずかであった. しかし, 3月下旬以後の採取果を一定期間5°Cに置き, 20°Cに移すと, 障害果からはエチレン発生のピークが認められた. ピークは低温に感応させることによって再び現われた. 従って, 果皮黄斑(はん)症の発生または進展には, 1つの要因として冬季の低温が関係し, 低温と高温の繰返しがそれを助長しているものと思われる.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 柿樹の挿木発根に関する研究 : 第 1 報 柿樹新梢の挿木発根に及ぼす黄化処理の効果について
- ジベリン及びベンジルアデニン処理と温州ミカンの着果,果実の肥大及び品質
- アイソザイムによるクリ品種の鑑別
- ブドウ品種マスカット・ベリー A における花型と無核小果粒の発生について(園芸農学)
- 多胚性カンキツの胚発生制御に関する研究 : 果実発育初期のγ線照射がウンシュウミカンの多胚形成に及ぼす影響
- ニホンナシのカルス形成における諸条件の検討
- Diffusible auxin from shoots in some Japanese pear cultivars differing in growth habit
- 茎頂培養によるニホンナシの繁殖
- ウメ果実の発育と種子のジベレリン
- クリの緑枝台接による育苗期間の短縮
- ニホンナシの芽の成長周期に関する研究 : '幸水'の葉芽の成長(in vitro)に及ぼすGA_(4+7)及びBAの影響
- ウメ無花粉品種の結実要因に関する研究 (III) : 訪花昆虫の飛来と結実について(園芸農学)
- ウメ無花粉品種の結実要因に関する研究 (II) : 受粉の様相と結実について(園芸農学)
- ウメ無花粉品種の結実要因に関する研究 (I) : 開花期の2,3の要因と結実傾向について(園芸農学)
- カンキツ葉における脂質組成とその季節的変動
- ブドウ・キャンベルアーリーの摘粒に関する研究 (第2報) : NAAの処理部位と摘粒効果ならびに光合成産物(^C)の転流への影響(園芸農学)
- ブドウにおける2,3の化学薬剤と小穂切除が果粒の疎着化に及ぼす影響
- ブドウ'キャンベル・アーリー'におけるエチクローゼの処理部位による摘粒効果と結果枝内炭水化物含量
- ブドウ・キャンベルアーリーの摘粒に関する研究 (第1報) : NAAによる摘粒効果および果実の諸形質におよぼす影響(園芸農学)
- ナルトミカン果皮の老化とリポキシゲナーゼ及びヒドロペルオキシド開裂酵素活性の変化
- ナルトミカンの果皮組織におけるn-ヘキサナールの生成特に果皮の老化と生理障害 (果皮黄斑症) に関連して
- 低温によるナルトミカンの生理障害 (果皮黄斑(はん)症) 果からのエチレンの発生について
- 成熟期にみられるナルトミカンの果皮の生理障害 (果皮黄斑症) について
- エチクロゼート及びナフタレン酢酸によるブドウ‘キャンベル•アーリー’の摘粒効果と14C同化産物の移行
- ナルトミカン果実の発育に伴うフラベド組織の脂質の変化
- ナルトミカンのフラベド組織の脂質組成の貯蔵中の変化並びに生長調節物質及び貯蔵温度の影響