電気電子工学科歴史的保存物品目録 : 電子管
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 國昭
千葉大学工学部電子機械工学科
-
田中 國昭
千葉大学工学部
-
八代 健一郎
千葉大学工学研究科
-
桧垣 泰彦
千葉大学工学部電気電子工学科
-
八代 健一郎
千葉大学工学部
-
八代 健一郎[他]
千葉大学工学部
関連論文
- 有機色素を用いたSIT構造カラーセンサの試作
- C-1-38 スロット付き金属円筒の周期的配列におけるH偏波の分散関係(C-1.電磁界理論,一般セッション)
- 有機色素を用いたSIT構造光センサの評価
- 有機色素を用いた多層構造型カラーセンサの設計
- ペリレン誘導体蒸着膜のFET特性に及ぼす純度、不純物ガス効果
- 機能性有機蒸着膜の電界効果測定とドーピング効果
- In-situ電界効果測定によるH_2Pc, CuPc, PbPc蒸着膜の電気物性評価
- YIG膜面内に磁化したときの静磁表面波の励振の解析
- スロット線路を用いた静磁表面波の励振の解析
- コプラナー型MSSW S/Nエンハンサ
- C-12-8 織物構造によるハイブリッド光・電子集積システムの提案II : 電子集積回路構成例
- TTF-TCNQ錯体薄膜の組成・配向制御と電気物性評価
- 電界効果測定による機能性有機蒸着膜のその場電気物性評価
- 電荷移動錯体による新型電界効果素子の作製
- 電荷移動錯体蒸着膜を用いた積層型電界効果素子の作製と評価
- 分子配列制御に対する有機バッファ層中のフッ素とラビング効果
- 自己組織化スピンコート法による有機超薄膜交互積層構造の作製と評価(有機分子エレクトロニクスの現状と将来展望論文小特集)
- イオン化蒸着法を用いた導電性分子ワイヤの形成
- 吸着LB膜を用いた光ファイババイオセンサ
- 吸着LB膜を用いた光ファイババイオセンサ
- OME2000-44 イオン化蒸着法を用いた電界配向TTF-TCNQ分子ワイヤの作製
- GaAs基板上TTF-TCNQグレインネットワークの作製
- 複合型有機ELトランジスタの試作
- TCNQ LB膜を用いたドナー・アクセプタ層状構造FET
- 有機色素を用いたSIT構造光センサの評価
- SC-9-2 SPMを用いた有機超薄膜の局所物性評価と分子トランジスタへの応用
- 熱刺激電流とキャパシタンス測定による鉛フタロシアニン蒸着膜の局在準位評価
- C-12-7 織物構造によるハイブリッド光・電子集積システムの提案I : 新しい集積エレクトロニクスの概念
- 電荷移動錯体LB膜を用いた超薄膜FETの作製
- 複合型有機発光トランジスタ
- 複合型有機発光トランジスタ
- C-2-49 有限長不均一伝送線路の設計(C-2. マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-1-39 三角格子型に周期配列させたスロット付き金属円筒による散乱(C-1.電磁界理論,一般セッション)
- C-1-3 スロット付き金属円筒の有限周期配列による散乱(C-1. 電磁界理論,一般セッション)
- OBSマルチホップネットワークのための2つのhorizon時刻を用いたサービス品質差別化方式(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- C-1-23 円弧断面を有する金属ストリップによる電磁波の散乱(C-1. 電磁界理論, エレクトロニクス1)
- C_蒸着膜を用いたMOS構造素子のC-V特性
- 吸着LB膜を用いたタンパク検出用光ファイバセンサ
- 吸着LB膜を用いたタンパク検出用光ファイバセンサ
- MIMおよびMIS構造における非弾性トンネルスペクトロスコピー
- 光ファイバ上に累積された色素吸着LB膜の光学的評価
- InAs/GaAs歪超格子の偏光フォトルミネッセンス
- InAs成長に於けるGaAs基板画方位依存性
- 色彩の数理とそのグラフィックスによる色彩教育への適用
- 1999 IEMT/IMC シンポジウムを終えて(1999 IEMT/IMC シンポジウム報告)
- 1999IEMT/IMCシンポジウム報告
- 大学における技術史教育
- 電気電子工学科歴史的保存物品目録 : 電子管
- 千葉大学附属図書館情報システム(CULIS)の改良
- WWWを用いた授業情報閲覧システム
- 遠隔教育を指向したリアルタイム連続メディア統合システム
- ISDNを用いたPPP接続によるインターネット利用実験
- フェライト板上のストリップ格子による平面波の回折
- C-1-4 任意曲線断面を持つ金属ストリップからのH-偏波の散乱(C-1. 電磁界理論,一般セッション)
- コロラド州立大学滞在記
- ウェーブレット行列変換に基づく誘電体の電磁界散乱解析
- 周期ポテンシャルの一復元法 : 不均一リング共振器の設計への応用
- 不均一伝送線によるマイクロ波フィルタの設計
- 境界要素法におけるウェーブレット行列変換の適用
- ウェーブレット行列変換に基づく不均質誘電体の電磁界散乱解析
- 導体ストリップで覆われたフェライト棒による平面波の散乱
- ウェーブレット行列変換に基づく誘電体の電磁界散乱解析
- 静磁波ソリトンのパルス圧縮の一考察
- OA3 静磁波ソリトンの実現条件の検討(基礎・物性)
- 半無限導体板による静磁前進体積彼の反射特性
- 静磁前進体積波包絡線ソリトンの実現条件
- 静磁表面波の明るいソリトンの理論的検討
- C-1-9 任意曲線断面を持つ金属ストリップによる電磁波の散乱(C-1.電磁界理論,一般講演)
- 静磁波とその応用
- ウェーブレットを用いた非線形シュレーディンガー方程式の解法
- 電磁界理論における混合型境界値問題のための積分核展開法
- コプレーナー導波路による静磁表面波の励振
- 静磁後進体積波の半無限金属板による反射
- ストリップアレーによる静磁前進体積波の反射
- YIG基板上のストリップによる平面波の散乱
- n枚の平行半無限平板による回折
- 銅フタロシアニン蒸着膜を用いたショットキーゲート型静電誘導トランジスタの動作特性
- 銅フタロシアニンを用いた静電誘導トランジスタの作製と応用
- B-1-101 不均一伝送線路によるノッチフィルタを有する平面型UWBアンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 走査型トンネル分光法による銅フタロシアニン蒸着膜の局所物性評価
- 半導体探針を用いたSTSによる有機超薄膜の局所物性評価
- 電圧印加LB法による分子吸着状態制御
- エレクトロニクス研究グループの活動と分野の将来展望
- 有機多層構造セルの光電流スペクトル特性
- 有機横型、縦型電界効果素子の動作特性
- 有機横型、縦型電界効果素子の動作特性
- 有機横型、縦型電界効果素子の動作特性
- 有機横型、縦型電界効果素子の動作特性
- 電界印加共蒸着法によるTTF-TCNQ錯体グレインの配向制御
- PTFE膜上TTF-TCNQのモル組成比制御及び分子配向評価
- 種々色素吸着LB膜の負性光電特性と構造評価
- 半導体チップ探針を用いた STM による有機超薄膜の局所物性評価
- 偏光吸収・蛍光測定による吸着LB膜の分子配列評価
- 静磁波の包絡線ソリトンの新しい発展方程式
- 静磁波のソリトン数の入力パワー依存性
- 電圧印加LB法による電荷移動錯体の形成制御
- 周期金属格子における静磁表面波の伝搬特性
- C-1-21 導体円柱による多重散乱(C-1.電磁界理論,一般セッション)
- 静磁後進体積波の金属板による反射特性
- ドナー性分子吸着TCNQLB膜における電荷移動錯体の形成と評価