沖縄肉用山羊の生産,第一胃内性状及びその肉質に及ぼす飼料の影響 : I. 第一胃内性状に与える青苅り野草の影響(畜産学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第一胃フィステルを装着した四頭の沖縄肉用山羊に三種類の飼料即ち,(1)青苅り野草,(2)アルファルファ乾草キュウブ(3)アルファファ乾草キューブ(70%)と市販乳牛用濃厚飼料(ペレット)を給与し,ルーメン内のpH,温度,生菌数,プロトゾア総数,プロトゾアの科及び亜科数,総揮発性脂肪酸量,各酸量及びその産生割合等の栄養生理諸元について比較検討した。現在沖縄の山羊飼養農家が普通に実施している飼い方に類似させるため,給与飼料のDCP及びTDN量は敢えて統一せず,NRCの標準に従い,体重の2.5%を給与した。青苅り野草は容積が大いため他の二種類の飼料に比べDCP及びTDNの摂取量が減少した。青苅り野草給与山羊の第一胃内温度は他の飼料区に比べて低かった。アルファルファ乾草に濃厚飼料を30%添加した場合,第一胃内pHは野草やアルファルファ乾草キューブのみの給与に比べて低く,生菌数,総プロトゾア数,Sprirotrichda,有尾及び無尾のEnto-diunium等の数,総VFA,酢酸,プロピオン酸,酪酸及びN-吉草酸等の量は逆に多かった。また,青苅り草給与山羊は生菌数と有尾のEntodiniumで中間値,Ophryoscolexで最高値を示したものの,総VFA量,酢酸,及びN-吉草酸では最低値であった。アルファルファ+濃厚飼料では酪酸比が最も高く,一方青苅り野草は我々の予期に反してプロピオン酸比が高かった。以上のことより,青苅り野草は濃厚飼料に比べて容積が大いためにDM,DCPやTDNの摂取量が抑制され,第一胃内の栄養諸元値が低くなった。従って,青苅り野草給与山羊は発育が悪く,屠殺年齢が遅れる分山羊が成熟しその刺身は味が酷く,山羊汁も美味で臭気の無い一因だと思われる。濃厚飼料給与山羊汁の臭気の一因として飼料中や第一胃内微生物の脂肪を構成する脂肪酸と共に第一胃内の高酪酸濃度の関与も考えられる。
- 琉球大学の論文
- 1990-12-05
著者
-
本郷 富士弥
バイオパワーフーズ(株)
-
本郷 富士彌
琉球大学農学部生物資源科学科
-
城間 定夫
琉球大学農学部
-
城間 定夫
琉大農学部畜産学科
-
本郷 富士弥
琉大農学部畜産学科
-
加行 洋史
琉大農学部畜産学科
関連論文
- オキナワモズクから分離したフコイダンが高コレステロール食給与ラットの血清コレステロール濃度に及ぼす影響
- 卵巣摘出ラットの骨代謝に及ぼすながこんぶ(Laminaria angustata var. longissima Miyabe)と沖縄豆腐の影響
- 熱帯産バイオマス資源の有効利用 : I.ギンネム種子中のガラクトマンナンのコレステロール低下作用
- 高脂肪高コレステロール負荷ラットの血清および肝臓中脂質に及ぼすウコン入発酵飲料投与の影響
- 高コレステロール負荷ラットの血清および肝臓中の脂質濃度に及ぼす泡盛粕給与の影響
- 妊娠期および泌乳期マウスにおける乳腺組織の形態と核酸含量の変化
- ケナフ種子に含有する水溶性多糖類がラットのコレステロール上昇抑制作用に及ぼす影響(第1報)
- Isolation and Characterization of Alginic Acid from Commercially Cultured Nemacystus decipiens (Itomozuku)
- ジャワマングースの肛門傍洞の形態と内容物の揮発性脂肪酸構成
- キョウオウ (Curcuma aromatica Salisb.) 根茎と肥大根の澱粉の分子構造と若干の性質
- キサンタンガムとギンネムから分離したガラクトマンナンとの分子鎖間相互作用
- オキナワモズクからフコイダンの分離・同定
- ギンネム種子粉末を給与したブロイラー雛におけるミモシン中毒症
- ヤギにおける第一胃液中低級脂肪酸濃度および消化率に及ぼす暑熱環境の影響
- 暑熱環境下のヤギにおける低級脂肪酸の正味吸収量に及ぼす第一胃内温水注入量の影響
- リキッド・発酵コラーゲン・ペプチド (LCP) の給与が高血圧自然発症ラット (SHR) の血圧・血液成分および骨に及ぼす影響 生物学会第31回大会講演要旨
- 野草給与下ヤギにおける濃厚飼料給与割合が第一胃内プロトゾアの脂肪酸組成に与える影響
- 大型肉用ヤギにおけるアルファルファヘイキューブの採食量に及ぼす唾液成分の静脈内補充の影響
- 暖地型イネ科飼料作物ガットンパニック(Panicum maximum var. maximum JACQ. CV. GATTON)とハイブリッドペニセタム(Pennisetum purpureum SCHUMACH×Pennisetum typhoides (BURMF.) STAPF)の季節生産性と栄養価に及ぼす刈取の影響
- ブロイラー・ヒナに対するフェザー・ミールの効果(畜産学科)
- 熱帯産食用キノコに含有する水溶性多糖類の構造・機能およびその利用に関する研究(第2報) : クロアワビタケに含有するラットの血清コレステロール上昇抑制作用物質
- 豆腐粕の添加が野草給与ヤギの肥育成績ならびに筋肉脂肪酸組成に与える影響
- ギンネムを主とした混合サイレージの調製(畜産学科)
- 沖縄肉用山羊の生産,第一胃内性状及びその肉質に及ぼす飼料の影響 : I. 第一胃内性状に与える青苅り野草の影響(畜産学科)
- 産卵鶏に対するギンネムミールの給与(畜産学科)
- 甘蔗バガスの加圧・ NaOH 処理による化学組成・消化率への影響 : III. セルロース結晶度及びその溶解度への影響(畜産学科)
- ギンネムの飼料的利用に関する基礎的研究 : 第 2 報牛第一胃内容物中に存在するミモシン分解酵素の検索(畜産学科)
- 甘蔗バガスの加圧・ NaOH 処理による化学組成・消化率への影響 : II. セルロース調製への影響(畜産学科)
- ブロイラー飼料における羽毛粉と牛脂の利用 : 第 3 報ブロイラー肉の筋脂質構成について(畜産学科)
- パイン葉サイレージに関する研究 : I 化学的特性について(畜産学科)
- II ブロイラー肉の化学的組成および腹部脂肪の理化学的性状におよぼす影響(ブロイラー飼料における羽毛粉と牛脂の利用)(畜産学科)
- I. 解体成績におよぼす影響(ブロイラー飼料における羽毛粉と牛脂の利用)(畜産学科)
- 甘蔗バガスの加圧・NaOH 処理による化学組成・消化率におよぼす影響 : I. 処理バガスの回収量・一般化学組成について(畜産学科)
- ギンネムの一般成分組成とミモシン含量について(畜産学科)
- 熱帯植物ギンネム中のミモシンの簡易除去法(農芸化学科)
- 熱帯産食用キノコに含有する水溶性多糖類の構造・機能およびその利用に関する研究 (第1報) クロアワビタケによるラットの血清コレステロール上昇抑制作用
- 食肉の風味成分に関する研究 : 第3報 生肉中の中, 酸性揮発性成分について
- 薩摩鶏交雑ブロイラーに関する研究 : 第5報 後肢筋の筋脂質構成について
- 薩摩鶏交雑ブロイラーに関する研究 : 第4報 胸筋の筋脂質構成について
- 第 2 報 遊離糖および遊離アミノ酸の加熱前後における存在量の消長と揮発性カルボニル化合物生成に対する関係(食肉の風味成分に関する研究)(畜産学科)
- 亜熱帯性マメ科飼料木の飼料資源としての一次評価
- ミモシンの分離精製とマウスに対する生理活性
- 種々のミモシン量を含有するギンネムミールのラットに対する給与試験
- ギンネムのサイレージ調製によるミモシンの減少
- ヤギ第一胃内微生物によるギンネム中ミモシンの分解
- 第 1 報 揮発性カルボニル化合物について(食肉の風味成分に関する研究)(畜産学科)
- 豚筋肉中に存在する蛋白分解酵素について(畜産学科)