低電圧・極低電力CMOSロジック回路における回路特性のデバイスパラメータ依存性の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-01-20
著者
-
桜井 貴康
東京大学 国際・産学共同研究センター
-
高宮 真
東京大学 大規模集積システム設計教育研究センター
-
高宮 真
東京大学 生産技術研究所
-
野村 昌弘
半導体理工学研究センター(starc)
-
篠原 尋史
半導体理工学研究センター(STARC)
-
桜井 貴康
東京大学 生産技術研究所
-
更田 裕司
東京大学 生産技術研究所
-
安福 正
東京大学 生産技術研究所
-
篠原 尋史
半導体理工学研究センター
関連論文
- 2V有機CMOSとシリコンCMOSを用いたEMI測定用風呂敷の原理検証(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- Double Thresholding方式を用いた1V299μW Flashing UWBトランシーバ(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- Double Thresholding方式を用いた1V 299μW Flashing UWBトランシーバ(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 2V有機CMOS回路とインクジェット印刷配線を用いたユーザ・カスタマイザブル・ロジック・ペーパー(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- 次世代システムLSIを支えるスーパーコネクト伝送線路技術
- 柔軟かつ高速な再構成を実現した動的再構成ロジックLSI
- C-12-34 動的再構成ロジックLSIの開発(2)
- C-12-33 動的再構成ロジックLSIの開発(1)
- C-12-33 オンチップ昇圧向けブーストコンバータにおけるMOSダイオード損失の検討(C-12. 集積回路ACD(メモリ・電源・ばらつき),一般セッション)
- C-12-32 オンチップ昇圧向けブーストコンバータにおけるインダクタの寄生抵抗の影響(C-12. 集積回路ACD(メモリ・電源・ばらつき),一般セッション)
- C-12-12 共振クロックにおける低速テストと低電力化を両立させるクロック分配回路の提案(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-39 非同期サンプリング型UWBパルス受信方式(C-12.集積回路ABC,一般講演)
- C-12-30 室内マルチオブジェクトの空間的位置同定システムに関する一検討(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- ダイナミック協働型ドライブ技術を用いた双方向バスリピータの自動方向制御方式(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低電力))
- 9.極低電圧動作による低エネルギーLSI(エレクトロニクスの多様化を支える新デバイス技術-2020年を見据えて-)
- C-12-23 シングルエンド形L結合を用いたボード間非接触データ伝送(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-71 有機CMOS向けSea-of Transmission-Gates (SOTG)アーキテクチャ(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-62 各種CMOSゲート・チェーンの最低可動電圧(V_)のモンテカルロ法によるシミュレーション(C-12.集積回路,一般セッション)
- ダイナミック協働型ドライブ技術を用いた双方向バスリピータの自動方向制御方式(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低電力))
- ワイヤレス電力伝送・通信シート
- C-12-25 伸縮可能なEMI測定シートにおけるEMI測定用LSIの設計と評価(C-12.集積回路,一般セッション)
- 100Mbps,0.41mW,DC-960MHz帯インパルスUWBトランシーバ(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- ワイヤレス電力伝送シート
- 次世代システムLSIを支えるスーパーコネクト伝送線路技術
- 0.15μm部分空乏型SOI MOSFETにおけるサブバンドギャップインパクトイオン化と基板浮遊効果
- サブ0.1μm SOI MOSFET : そのスケーリングと基板浮遊効果
- 0.1μm薄膜SOI MOSFETのデバイス・プロセス設計と特性評価
- 低電圧動作0.1ミクロン薄膜SOI MOSFETの試作と特性評価
- DVFSのための電圧ステップ幅制御およびリファレンス電圧制御を用いた高速電源電圧制御方式(学生・若手研究会)
- C-12-13 先端CMOSプロセス向けSRAM開発におけるSRAMセル諸特性の効率的ばらつき評価手法(C-12.集積回路,一般セッション)
- 柔軟かつ高速な再構成を実現した動的再構成ロジックLSI
- 柔軟かつ高速な再構成を実現した動的再構成ロジックLSI
- NANDチャネル数検出回路・インテリジェント書き込み電圧発生回路を備えた、60%高速・4.2Gbps・24チャネル、3次元ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- NANDチャネル数検出回路・インテリジェント書き込み電圧発生回路を備えた、60%高速・4.2Gbps・24チャネル、3次元ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)(SSD,低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 2V有機CMOS回路とインクジェット印刷配線を用いたユーザ・カスタマイザブル・ロジック・ペーパー(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- 周波数-電圧協調型省電力制御におけるアルゴリズムとデザインルール
- Dynamic Voltage & Frequency scaling : ディープサブ100-nmを救えるか!(電源制御,パワーゲーティング,VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 消費エネルギー最小化のための最適電源電圧決定回路(電源制御,パワーゲーティング,VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- Dynamic Voltage & Frequency Scaling : ディープサブ100-nmを救えるか!(電源制御,パワーゲーティング, VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 消費エネルギー最小化のための最適電源電圧決定回路(電源制御,パワーゲーティング, VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 次世代SRAMのために再定義した書き込みマージン(新メモリ技術とシステムLSI)
- 動作時および待機時における電源電圧およびしきい電圧の制御による消費電力最小化のためのモニタリング方式(VLSI回路, デバイス技術(高速・低電圧・低消費電力))
- 動作時および待機時における電源電圧およびしきい電圧の制御による消費電力最小化のためのモニタリング方式(VLSI回路, デバイス技術(高速・低電圧・低消費電力))
- 低電圧時の安定高速動作を実現するノイズマージンフリーSRAM技術(新メモリ技術, メモリ応用技術, 一般, ISSCC特集1 SRAM)
- サブ100nm世代におけるGHz動作SRAMマクロのためのセンス方式(新メモリ,メモリ応用技術,一般)
- C-12-38 マルチメディアRISCプロセッサに搭載したRambus DRAMコントローラの命令プリフェッチ機能と性能評価
- 有機トランジスタとプラスチックMEMSスイッチを集積化した無線電力伝送シート向けの回路技術(アナログ・デジアナ・センサ,通信用LSI)
- 有機トランジスタとプラスチックMEMSスイッチを集積化した無線電力伝送シート向けの回路技術 (情報センシング)
- 有機CMOS論理回路のAC特性(有機トランジスタ,有機材料・デバイス(有機トランジスタ,化学センサなど),一般)
- ダブルゲート構造を用いた有機CMOSインバータ回路の低電圧駆動(有機材料,一般)
- ダブルゲート構造を用いた有機CMOSインバータ回路の低電圧駆動
- 有機トランジスタとプラスチックアクチュエータを集積化したフレキシブルな点字ディスプレイ向けの回路技術(VLSI一般(ISSCC2006特集))
- B-1-1 磁気共鳴方式の無線電力伝送用コイルを無線通信へ応用した「磁気共鳴通信」の提案(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- C-12-18 電源ノイズと配線間クロストークノイズの電源電圧依存性に関する一考察(電源回路・ノイズ対策,C-12.集積回路,一般セッション)
- ED2000-124 / SDM2000-106 / ICD-2000-60 Boosted Gate MOS(BGMOS) : デバイスと回路の協調によるリークフリー回路の提案
- ED2000-124 / SDM2000-106 / ICD2000-60 Boosted Gate MOS (BGMOS) : デバイスと回路の協調によるリークフリー回路の提案
- ED2000-124 / SDM2000-106 / ICD2000-60 Boosted Gate MOS(BGMOS) : デバイスと回路の協調によるリークフリー回路の提案
- 0.15μm部分空乏型SOI MOSFETにおける1V以下での基板浮遊効果
- 部分空乏型SOI MOSFETの過渡応答を用いたサブバンドギャップインパクトイオン化電流の高感度測定法
- VTCMOSにおける基板バイアス係数と基板電位の最適条件とそのスケーリング
- 基板バイアス効果の大きい高性能EIB-DTMOSの提案と実証
- Vth揺らぎを抑制するデルタドープ型MOSFETのスケーリング
- Vth揺らぎを抑制するデルタドープ型MOSFETのスケーリング
- 極薄膜SOI層を有する超低消費電力用ディープサブ0.1μmMOSFET
- 低消費電力用完全空乏型SOI MOSFETのスケーリング指針とBulk MOSFETとの比較
- 低消費電力用完全空乏型SOI MOSFETのスケーリング指針とBulk MOSFETとの比較
- 低消費電力用完全空乏型SOI MOSFETのスケーリング指針とBulk MOSFETとの比較
- 低消費電力用完全空乏型SOI MOSFETのスケーリング指針とBulk MOSFETとの比較
- C-12-50 0.35V, 4.1μW, 39MHz, 40nm CMOS水晶発振回路の実証(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-33 最低可動電圧(V_)の低いフリップフロップ回路トポロジーの探索(C-12.集積回路,一般セッション)
- A-3-22 Transmission Line Models and Overshoots of On-chip Interconnects
- A-3-5 Dual-V_, dual-V_,dual-Wセルライブラリによる論理回路の電力削減効果(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- A-3-4 新規アルゴリズムを使用した複数のアプリケーション下でのバスシャフリングによるオンチップバスの消費電力削減
- A-3-5 バスシャフリングによるオンチップバスの低消費電力化
- 情報社会を担うCMOS LSIの話 (やさしいハードのはなし)
- 高密度SRAMの微細化を可能とする階層セルアーキテクチャと多段階ワード線制御方式(SRAM,メモリ(DRAM,SRAM,フラッシュ,新規メモリ)技術)
- C-12-18 線形性に優れたデジタル制御しきい電圧可変コンパレータ(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- C-12-17 CMOS論理ゲートの最低可動電圧(V_)の決定要因の分析(デジタル集積回路,C-12.集積回路,一般セッション)
- 低電圧動作可能なコンテンションレス・フリップフロップと2種の電源電圧による整数演算回路のエネルギー効率向上の実証(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 低電圧動作可能なコンテンションレス・フリップフロップと2種の電源電圧による整数演算回路のエネルギー効率向上の実証(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 自動選択電荷注入を用いたCMOSロジック回路の最低可動電圧(V_)の低減(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 自動選択電荷注入を用いたCMOSロジック回路の最低可動電圧(V_)の低減(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- エナジーハーベストを用いた無線センサノードに適用可能な0.5V極低電力回路技術(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- エナジーハーベストを用いた無線センサノードに適用可能な0.5V極低電力回路技術(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- C-12-33 低消費電力VLSI実現に向けた電源電圧と基板バイアスの動的制御アルゴリズム(C-12.集積回路ABC,一般講演)
- 低電圧・極低電力CMOSロジック回路における回路特性のデバイスパラメータ依存性の評価(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- 低電圧・極低電力ロジック回路技術
- 低電圧・極低電力CMOSロジック回路における回路特性のデバイスパラメータ依存性の評価
- 共振周波数と独立にクロック周波数を設定可能な間欠型共振クロック分配技術(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)