乳幼児期から小学生までの育ちを見通す地域人材を育成するための大学間連携FDの試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育工学会の論文
- 2010-12-18
著者
-
谷塚 光典
信州大学教育学部
-
山口 美和
上田女子短期大学
-
山口 恒夫
信州大学教育学部
-
中山 裕一郎
信州大学教育学部
-
小川 史
上田女子短期大学
-
Yatsuka Mitsunori
Center For Educational Research And Training Faculty Of Education Shinshu University
-
小川 史
上田女子短期大学幼児教育学科
-
高柳 充利
信州大学教育学部
-
笹井 弘
上田女子短期大学幼児教育学科
-
橋本 一雄
上田女子短期大学幼児教育学科
関連論文
- 高等教育におけるクリティカル・シンキング: 初年次教育・法学・看護学における実践比較
- 遊具の譲り合いの場面にみられる幼児期のケアの発動--ノディングズのケアリング論を手がかりとして
- 子育て支援に大学が果たす役割 : 「どんぐり広場」の実践と利用者の意識調査を通して
- ケアの実践におけるクリティカル・シンキング--看護の臨床における反省的思考をめぐって
- 教員養成初期段階の学生のティーチング・ポートフォリオのテキストマイニング分析 : INTASC観点「コミュニケーション」に関するリフレクションの記述から
- 1G2-E3 理科教育実習生による教科内容とコミュニケーションに関するリフレクション : ティーチング・ポートフォリオの分析から(科学教育人材養成(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 教育実習 Web リフレクションシートにおける自己評価
- 「になる」ことへの物語論的アプローチ : NICU入院児の親の語りを手がかりに
- 医師のキャリア形成を展望した臨床研修制度を (特集 臨床研修制度見直しは正しいか)
- 「師弟関係モデル」から「省察的実践家の育成モデル」へ : 医学教育の転換