大学と地域ネットワークとの協働による子育て支援 : 児童文化財の新たな形としての子育て広場のあり方を考える
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 高等教育におけるクリティカル・シンキング: 初年次教育・法学・看護学における実践比較
- 遊具の譲り合いの場面にみられる幼児期のケアの発動--ノディングズのケアリング論を手がかりとして
- 子育て支援に大学が果たす役割 : 「どんぐり広場」の実践と利用者の意識調査を通して
- ケアの実践におけるクリティカル・シンキング--看護の臨床における反省的思考をめぐって
- 「になる」ことへの物語論的アプローチ : NICU入院児の親の語りを手がかりに
- 教師教育におけるリフレクション方法の検討 : 「プロセスレコード」による事例の振り返りを通して
- 教師教育におけるリフレクション方法の検討 : 「プロセスレコード」を用いた教育実習のリフレクションを通して(7 教師教育,自由研究発表II,発表要旨)
- 教師の専門性と自己省察能力 : 「習熟」モデルと教育における理論/実践観の批判的考察(人文・社会)
- 教師の自己リフレクションの一方法としてのプロセスレコード : 看護教育および看護理論との関連から
- 「体験」と「省察」の統合を目指す「臨床経験」 : 「プロセスレコード」を用いた「臨床経験」の研究の基本的視点
- 学校と家庭の教育役割に関する調査研究 : 学校に対する期待と役割達成に関する保護者の意識調査を通して
- 教師の「心の病」と職場の人間関係 : 長野県小・中学校における実態調査を通して
- 学校における「心の教室相談員」制度の実施体制 : 長野県における「心の教室相談員」配置中学校の実態調査を通して
- クリティカル・シンキング : 初年次教育・法学・看護学分野における教育実践(自主シンポジウムH7)
- 児童文学作品のテーマと子ども観の変遷 : 『赤い鳥』における〈死〉の扱いを中心として(記念号)
- 大学と地域ネットワークとの協働による子育て支援 : 児童文化財の新たな形としての子育て広場のあり方を考える
- 出来事としてのの生成 : 「になる」ことへの物語論的アプローチ(11 現代的課題と教育A,自由研究発表I,発表要旨)
- 乳幼児期から小学生までの育ちを見通す地域人材を育成するための大学間連携FDの試み