施設入居高齢者を対象とした簡易食物摂取状況調査の妥当性, 信頼性の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床栄養学会の論文
- 2000-04-25
著者
-
杉山 みち子
国立健康・栄養研究所
-
三橋 扶佐子
日本歯科大学
-
杉山 みち子
健康・栄養研
-
細谷 憲政
東京大学医学部
-
高野 美幸
日本大学短期大学部
-
杉山 みち子
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部
関連論文
- ニワトリ胚十二指腸アルカリホスファターゼのビタミンD_3アナログによる誘導 : 器官培養系における観察
- 高コレステロール血症に対する生活指導
- ウサギ舌の葉状乳頭の走査電子顕微鏡標本による血管構築的分類
- 介護保険施設における栄養ケア・マネジメントの課題
- 更年期外来における系統的健康・栄養教育プログラムの開発と有効性の評価
- 摂食機能障害ケアマネジメントにおけるスクリーニング体制の現状
- 高齢者保健・福祉(6) : 介護予防における栄養ケア・マネジメント
- シロネズミ小腸に存在する二種類のビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質の二, 三の性質について
- わが国の院内栄養管理サービス(NCM)に関する研究 : 公的病院連合加盟病院における実態調査
- 高齢患者の Nutrition Care and Management(NCM)システム開発と実施可能性
- メディカル・コメディカルの更年期へのアプローチとその役割
- メディカル・コメディカルの更年期へのアプローチとその役割
- 体脂肪測定方法の比較検討
- 血清ビタミンC濃度と脳卒中発生・死亡との負の関連 : 新発田15.5年追跡研究
- 知的障害者と健常者との動作別ネルギー消費量の差異に関する検討
- 主な疾病のリスクと食事摂取量・身体活動度
- 食物摂取頻度調査法の妥当性 : 長期間の食事記録法と生化学的指標による検討
- わが国における「QOL研究」の動向 : 文献的レビュー
- 地域住民の健康意識と保健行動 ; 喫煙 : 第1回新発田市保健行動調査から
- 更年期外来受診者のニーズの実態調査 : 更年期障害, 生活習慣病のリスクとライフスタイルの問題
- 更年期女性の安静時エネルギー消費量の検討
- 中高年女性の「ダイエットのあり方について」
- NSTと栄養ケア・マネジメント
- 栄養管理の立場から中高年女性へのアドバイス
- 栄養学の立場から
- 肥満と更年期
- 高齢者の食生活と栄養管理 (特集 高齢者診療実践マニュアル(Vol.1)) -- (老年医学の基礎レクチャー)
- 勤労男性のための系統的健康・栄養教育プログラムの有効性に関する研究
- ビタミンCの安全性
- ラット小腸微絨毛膜小胞とサイトカラシンBの結合能に及ぼすビタミンD_3の影響
- 思春期女性の潜在性鉄欠乏状態改善のためのゴール設定プログラムの評価
- 思春期女性における鉄欠乏状態改善の栄養教育のためのニード・アセスメント
- 高コレステロール血症に対する生活指導
- イソプロテレノールを用いたマウス耳下腺の放射線防護 : 分泌穎粒計測およびオートラジオグラフィーによる検討
- オートラジオグラフィによる放射線照射されたマウス顎下腺の蛋白合成能の検討
- ビタミンK研究の現状と展望 : 日本ビタミン学会第33回大会ワークショップ(ビタミン研究の現状)
- 犬後舌舌乳頭の微小血管鋳型標本像
- 更年期
- シロネズミ組織へのカドミウム蓄積に及ぼす食餌中のカルシウム並びにビタミンD_3含量の影響
- 正月の食生活の実態(第1報) : 三が日の喫食料理の時系列解析
- 節酒のコンプライアンス : 適正飲酒維持のために
- ミネラルの食事性摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- 就業女性の月経前の愁訴と生活行動
- 新生仔ラット骨のγ-カルボキシグルタミン酸含有タンパク質に及ぼすビタミンK_2投与の影響
- 1,25-Dihydroxyvitamin D_3リセプターのニワトリ小腸粘膜クロマチンからのマグネシウムイオンによる可溶化
- 1,25-Dihydroxyvitamin D_3リセプターのDNAへの結合 : ピリドキサールリン酸による可逆的および不可逆的阻害
- 犬後舌舌乳頭の配列と分類
- 免疫学的方法並びに高速液体クロマトグラフィーによるシロネズミ骨におけるビタミンK依存性カルシウム結合タンパク質の定量
- つなぎの違いによるそぱ切りの経時的変化
- そば切りの油脂添加による物性への影響
- 高齢者施設における給食サービスに関する評価--栄養アセスメント項目としての喫食率を適正に評価・判定するための条件について
- ラットのビタミンC代謝に及ぼす高温ならびに運動負荷の影響
- 就労女性の健康意識に関する調査-その1 : 小山式簡易更年期指数とメンタルヘルス要素の関連性
- 就業更年期女性の健康・栄養教育プログラムのためのニーズ・アセスメント
- 就労女性の健康意識に関する調査-その2- : 保健薬服用実態と肝機能検査値について
- 更年期の栄養管理
- 乳汁栄養法と血中ヘモグロビン濃度に関する縦断的研究
- ステロール代謝に対するビタミンDの影響
- 高齢者の栄養管理における安静時エネルギー消費量(REE)
- 施設入居高齢者を対象とした簡易食物摂取状況調査の妥当性,信頼性の評価
- 高齢者のタンパク質・エネルギ-低栄養状態(protein energy malnutrition:PEM)改善に及ぼす栄養食品の効果
- ニワトリ大腿骨のビタミンK依存性カルシウム結合タンパク質の性状に及ぼすビタミンDの影響
- オステオカルシンとその機能(ビタミンK)
- 実験的糖尿病発症過程における小腸ならびに血清アルカリホスハターゼ活性と小腸カルシウム結合蛋白質の変動
- ニワトリヒナとシロネズミの小腸におけるビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質の免疫学的交差性について
- 更年期症状(不定愁訴)
- 栄養ケア業務管理手法の開発と検討(第1報)
- 病院内栄養管理の質が医療経済に及ぼす影響
- ヒト血清中の骨γ-カルボキシグルタミン酸含有タンパク質の加齢による変動
- 食薬区分(薬学と栄養学の接点)
- ビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質様タンパク質のイムノブロッティング法による検索 : ニワトリおよびラット臓器における分布
- 骨のγ-カルボキシグルタミン酸含有タンパク質のラット骨並びに血清中含有量に及ぼすビタミンDの影響
- 骨のビタミンK依存性タンパク質に関する最近の知見
- シリーズ栄養(2)栄養ケアとマネジメント--NCMを活用して多職種と連携できる管理栄養士・栄養士が求められる
- 男性更年期 (特集 女性の健康とどう向き合うか 更年期のトータルケア--女性の健康と看護)
- たんぱく質--高齢者のDRIsについて (特集 栄養所要量と食品成分表)
- 「食」の変化--"栄養管理サービス"への住民参加 (特集 図解・介護保険で始まる新しいコミュニティケア)
- ビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質の雌成鶏小腸からの二段階精製法
- 3.ラット肝のミトコンドリア膜へのビタミンD_3の作用(THE JOURNAL OF VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 糖尿病食事療法の考察 - 人間栄養学の立場から
- 1α-Hydroxyvitamin D_3の腎臓摘出シロネズミに対する生物活性について
- シロネズミ組織へのカドミウム蓄積に及ぼす食餌中のリン並びにビタミンD_3の影響
- ビタミンD_3並びに1α-ヒドロオキシビタミンD_3の抗くる病効果判定に関する一考察
- "第42回日本栄養改善学会"について
- シロネズミ十二指腸のカドミウム輸送に及ぼす食餌中のカルシウム含量並びにビタミンD_3の影響
- ビタミンD_3の生理作用について
- 7-DehydrocholesterolのCholesterolへの転換反応とBoxidine並びにAY-9944による阻害
- カルシウム吸収に関与するカルシウム結合たん白質の種による差異
- シロネズミ小腸粘膜におけるビタミンD作用に依存するカルシウム結合たんぱく質の所在
- 小腸粘膜細胞のRNA代謝に対するビタミンD_3の作用(I)
- ビタミンD_3および25-ヒドロオキシコレカルチフェロールと結合する血漿たんぱく質
- P-5 CO_2レーザーを照射したリン酸塩ガラスとエナメル質との界面観察(研究奨励賞応募ポスター発表,第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- 施設入居高齢者を対象とした簡易食物摂取状況調査の妥当性, 信頼性の評価
- 小腸粘膜細胞へのグリシン-1^Cの組入れにたいするビタミンD_3の影響について
- ラット小腸粘膜における二糖類の水解ならびに吸収に及ぼす食餌中の糖質比率の影響
- 介護保険施設, 病院(療養病床ならびに回復期リハビリテーション病棟)における摂食・嚥下障害を有する高齢者に関する入・退所(院)時の情報連携の実態に関する研究
- Streptococcus gordonii の Phosphoglucosamine Mutase は細菌形態形成に寄与する
- Specific Proteins on Vitamin D3 Transport
- Action of 17 j9-estradiol added in vitro on Glycogen Synthesis in Human Young Placenta
- シロネズミ小腸粘膜におけるビタミンDと結合するたんぱく質について