ニワトリヒナとシロネズミの小腸におけるビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質の免疫学的交差性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Vitamin D-dependent calcium-binding protein (CaBP) was purified from chick intestinal mucosa by a little modified method of Wasserman et al. Heat treated supernatant from vitamin D repleted chick duodenal mucosa was subjected to Sephadex G-100 column chromatography. The fractions which have Ca-binding activity were purified by DEAE-Sephadex A-25 column chromatography. CaBP was further purified by polyacrylamide gel disc electrophoresis and used for raising antiserum. Antiserum specific for chick intestinal CaBP were prepared from rabbit. No immunological reaction was detected between the antiserum of chick intestinal CaBP and rat intestinal CaBP on the immunodiffusion study.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1977-07-25
著者
-
森内 幸子
東京大学医学部保健学科保健栄養学教室
-
細谷 憲政
東京大学医学部保健学科保健栄養学教室
-
田童子 好廣
岐阜大医第1内科
-
吉沢 節子
日本女子大学家政学部食物学科
-
細谷 憲政
東京大学医学部
-
吉沢 節子
東京大学医学部保健栄養学教室
-
四童子 好広
東京大学医学部保健学科保健栄養学教室
関連論文
- 2-II-26 Geranylgeranoic Acidによるp62/SQSTM1の細胞内蓄積の誘導(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 2-II-25 動物細胞におけるゲラニルゲラノイン酸合成酵素活性の解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 2-II-15 非環式レチノイドによるサイクリンD1タンパクの劇的な減少(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-II-14 非環式レチノイドによるBDNF受容体TrkB遺伝子発現の劇的増加(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-IV-31 ヒト免疫不全ウイルス1型の感染における非環式レチノイドの効果(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- ニワトリ胚十二指腸アルカリホスファターゼのビタミンD_3アナログによる誘導 : 器官培養系における観察
- シロネズミ小腸に存在する二種類のビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質の二, 三の性質について
- 2-II-4 オタマジャクシ血漿Retinol-binding proteinに及ぼすチロキシン投与の影響について(日本ビタミン学会 : 第30回大会一般研究発表要旨)
- 2-II-13 非環式レチノイドによるオートファゴソーム蓄積(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2-II-12 非環式レチノイドによるp53標的遺伝子TIGARの発現調節(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2-II-11 動物細胞におけるゲラニルゲラノイン酸の生合成(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- ミトコンドリアNADH脱水素酵素サブユニット2遺伝子多型とビタミンB_2要求性
- 2-IV-35 ヒト全ゲノム由来shRNA発現ライブラリーを用いた非環式レチノイドの網羅的機能解析(2)(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-IV-34 ヒト全ゲノム由来shRNA発現ライブラリーを用いた非環式レチノイドの網羅的機能解析(1)(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-IV-33 非環式レチノイド、ゲラニルゲラノイン酸(GGA)によるmiR-17-5p発現調節(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-IV-32 非環式レチノイドによるp53ターゲット遺伝子PUMAの発現調節(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- ゲラニルゲラノイン酸の乳癌細胞株に対するアポトーシス誘導作用
- 1-I-16初代培養肝細胞によるレチニル・エステルの取り込みについての検討 : 第44回研究発表要旨
- 7.レチノイド受容体疾患としての癌とその治療 : 肝癌を例として : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第276回会議研究発表要旨 : 紹介講演
- 非環式レチノイドとその発癌抑制作用
- 肝癌細胞株に対しアポトーシス誘導能を持つゲラニルゲラノイン酸の肝における生合成
- レチノイドによる癌の化学予防と治療
- ラット小腸微絨毛膜小胞とサイトカラシンBの結合能に及ぼすビタミンD_3の影響
- 6.カドミウムによるシロネズミ小腸粘膜の形態学的並びに生化学的変化に対するビタミンD_3並びに食餌中のカルシウム含量の影響(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 加齢に伴う白ネズミ小腸の消化吸収機能の変動に及ぼすアカルボース摂取の影響
- 1-II-22 ニワトリ胚小腸の膜消化酵素誘導に及ぼすヒドロコルチゾンとビタミンD_3の相互作用 : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 1.トリ胚十二指腸アルカリ性ホスファターゼの1,25-Dihydroxycholecalciferolによる誘導(Communications)(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.22 No.3 : 掲載論文要旨)
- 1,25-(OH)_2-D_3並びにヒドロコルチゾンのニワトリ胚十二指腸の発達に及ぼす影響 : 日本ビタミン学会第31回大会研究発表要旨
- 1.免疫走査電子顕微鏡法によるニワトリヒナ十二指腸粘膜のビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質の観察(Communications)(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 3.ニワトリヒナ十二指腸のビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質の精製並びに免疫走査電子顕微鏡法によるその細胞内分布の観察(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第172回会議研究発表要旨)
- ラット小腸不溶性ムチン複合体からのムチン性糖タンパク質の精製の試み : 日本ビタミン学会第36回大会一般研究発表要旨
- ビタミンK研究の現状と展望 : 日本ビタミン学会第33回大会ワークショップ(ビタミン研究の現状)
- カルシウムとカドミウムの腸管吸収について
- ビタミンD_3の作用発現に関与するタンパク質の生化学的研究
- 血漿アルカリホスファターゼを異にするニワトリ小腸粘膜のビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質について
- シロネズミ組織へのカドミウム蓄積に及ぼす食餌中のカルシウム並びにビタミンD_3含量の影響
- 2-I-42 健常成人男子における血漿β-カロテン濃度の日内変動(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 新生仔ラット骨のγ-カルボキシグルタミン酸含有タンパク質に及ぼすビタミンK_2投与の影響
- 1,25-Dihydroxyvitamin D_3リセプターのニワトリ小腸粘膜クロマチンからのマグネシウムイオンによる可溶化
- 1,25-Dihydroxyvitamin D_3リセプターのDNAへの結合 : ピリドキサールリン酸による可逆的および不可逆的阻害
- 3. FASEB第1回Summer Research Conference-Micronutrients: Vitamin A and the Retinoidsに出席して : 第199回会議研究発表要旨 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会
- 脂質代謝研究法-2-脂質の消化・吸収--とくにコレステロ-ルの吸収について(研究実験講座)
- 2-II-18 原発性肝癌における細胞内ビタミンA結合タンパクについて(日本ビタミン学会 : 第29回大会一般研究発表要旨)
- 免疫学的方法並びに高速液体クロマトグラフィーによるシロネズミ骨におけるビタミンK依存性カルシウム結合タンパク質の定量
- ラットのビタミンC代謝に及ぼす高温ならびに運動負荷の影響
- ステロール代謝に対するビタミンDの影響
- 2-II-17 ラット肝におけるビタミンA結合タンパクの分泌機構に関する研究(日本ビタミン学会 : 第29回大会一般研究発表要旨)
- 将来に役に立つ栄養学 : 個人別栄養学
- ニワトリ大腿骨のビタミンK依存性カルシウム結合タンパク質の性状に及ぼすビタミンDの影響
- オステオカルシンとその機能(ビタミンK)
- 1-B-4 養殖ハマチ血清レチノール結合タンパクRetinol-binding proteinの単離精製(日本ビタミン学会 : 第28回大会研究発表要旨)
- Wistar系雄性ラットにおける小腸粘膜アルカリフォスファタ-ゼ活性の糞中排泄とそれに及ぼすシステアミン投与の影響
- 2-I-39 ラット肝によって合成される糖脂質中間体とRetinyl phosphate mannoseとの異同について(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 血清ビタミンA酸の定量法に関する基礎的検討 : シロネズミ睾丸上清画分を用いるCompetitive binding assayについて : 日本ビタミン学会第31回大会研究発表要旨
- 5.実験的慢性Cd中毒症における尿中Retinol Binding Protein(RBP)の排泄について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第146回会議研究発表要旨)
- ビタミンAレセプター
- We have a morphogen! : ビタミンAと分化の決定的事実関係
- Retinol-Binding protein(RBP)の動的構造 : コンピュータによるシミュレーション
- 複合糖質とケラチン : ビタミンA標的物質探索の試み
- 情報分子と機能分子の対応 : Retinol-binding proteinの場合
- ビタミンAと糖タンパク質代謝
- ラット肝に存在するドリコールリン酸以外の脂溶性マンノーズ受容体 : 第37回研究発表要旨
- 再びビタミンAと分化について
- ビタミンA結合タンパク(RBP)は今・・・。
- 1-II-22 シロネズミ肝ミクロゾームによるMannosylretinylphosphateのTopogenesis : 第34回大会研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 8.種々の糖によるニワトリ胚小腸二糖類水解酵素の器官培養系における誘導(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 1-I-5 ニワトリ胚十二指腸アルカリホスファターゼの器官培養系におけるビタミンD_3アナログによる誘導(日本ビタミン学会 : 第30回大会一般研究発表要旨)
- 7.器官培養によるニワトリ胚小腸二糖類水解酵素ハイドロコルチゾンと基質による誘導(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.23 No.3 : 掲載論文要旨)
- 実験的糖尿病発症過程における小腸ならびに血清アルカリホスハターゼ活性と小腸カルシウム結合蛋白質の変動
- ニワトリヒナとシロネズミの小腸におけるビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質の免疫学的交差性について
- III-7 ビタミンA代謝に及ぼすPCBの影響(研究発表)(日本ビタミン学会 : 第26回大会研究発表要旨)
- ヒト血清中の骨γ-カルボキシグルタミン酸含有タンパク質の加齢による変動
- 食薬区分(薬学と栄養学の接点)
- ビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質様タンパク質のイムノブロッティング法による検索 : ニワトリおよびラット臓器における分布
- ビタミンDの代謝並びに作用に関する最近の知見
- 骨のγ-カルボキシグルタミン酸含有タンパク質のラット骨並びに血清中含有量に及ぼすビタミンDの影響
- 骨のビタミンK依存性タンパク質に関する最近の知見
- ビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質の雌成鶏小腸からの二段階精製法
- 3.ラット肝のミトコンドリア膜へのビタミンD_3の作用(THE JOURNAL OF VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- ニワトリ小腸のマルターゼの精製ならびにその性状
- 糖尿病食事療法の考察 - 人間栄養学の立場から
- 1-II-4 非環式レチノイドのミトコンドリア電子伝達系に対する作用(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-II-6 HuH-7肝癌細胞における脂肪滴の動態に与える非環式レチノイドの影響(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-II-5 非環式レチノイドによるBDNF受容体TrkB遺伝子の転写調節(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-II-3 非環式レチノイドの生合成-特にゲラニルゲラニオールオキシダーゼ活性について(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1α-Hydroxyvitamin D_3の腎臓摘出シロネズミに対する生物活性について
- シロネズミ組織へのカドミウム蓄積に及ぼす食餌中のリン並びにビタミンD_3の影響
- ビタミンD_3並びに1α-ヒドロオキシビタミンD_3の抗くる病効果判定に関する一考察
- ラットにおける慢性カドミウム中毒の発症におよぼす低栄養条件の影響-1-
- シロネズミ十二指腸のカドミウム輸送に及ぼす食餌中のカルシウム含量並びにビタミンD_3の影響
- カルシウム吸収に関与するカルシウム結合たん白質の種による差異
- シロネズミ小腸粘膜におけるビタミンD作用に依存するカルシウム結合たんぱく質の所在
- 小腸粘膜細胞のRNA代謝に対するビタミンD_3の作用(I)
- ニワトリ小腸粘膜のビタミンD依存性カルシウム結合タンパク質とアルカリホスハターゼの相互作用 : 日本ビタミン学会第32回大会一般研究発表要旨
- 生物化学--細胞内ビタミンA結合タンパク (1977年の化学-8-)
- ビタミンAはどう運ばれるか?
- 運び役としての血液--とくに転送タンパクの種類とはたらき (血液の化学)
- 1-III-5 ゲラニルゲラノイン酸(GGA)によるp53タンパクの再活性化(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 1-III-4 ゲラニルゲラノイン酸の生合成に関与するGGOHオキシダーゼはモノアミンオキシダーゼ-B(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- シロネズミ小腸粘膜におけるビタミンDと結合するたんぱく質について