節酒のコンプライアンス : 適正飲酒維持のために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-30
著者
-
柳 元和
帝塚山大学現代生活学部臨床医学
-
横山 徹爾
東京医科歯科大学難治疾患研究所疫学
-
田中 平三
東京医科歯科大学難治疾患研究所疫学
-
杉山 みち子
国立健康・栄養研究所
-
山口 百子
国立健康・栄養研究所
-
横山 徹爾
国立保健医療科学院
-
横山 徹爾
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
柳 元和
大阪市大・医・公衆衛生
-
吉池 信男
国立健康・栄養研究所 健康・栄養調査研究部
-
伊達 ちぐさ
国立保健医療科学院 技術評価部
-
松村 康弘
国立健康栄養研究所健康栄養情報教育研究部
-
松村 康弘
国立健康・栄養研究所 健康栄養情報・教育研究部
-
松村 康弘
国立健康・栄養研究所
-
松村 康弘
藤田保健衛生大学短期大学 医療情報技術科
-
松村 康弘
国立保健医療科学院 技術評価部
-
柳 元和
大阪市大 医 公衆衛生
-
柳 元和
東大阪大学短期大学部 家政学科生活福祉専攻
-
柳 元和
たかもと共立診療所
-
柳 元和
大阪市立大学医学部公衆衛生学教室
-
吉池 信男
国立健康・栄養研究所
-
吉池 信男
福岡女子大学 人間環境学部栄養健康科学科
-
山口 百子
厚生省保健医療局地域保健・健康増進栄養課生活習慣病対策室
-
中山 健夫
東京医科歯科大学 難治疾患研究所社会医学研究部門(疫学)
-
岩谷 昌子
国立健康・栄養研究所 成人健康・栄養部
-
伊達 ちくさ
国立保健医療科学院 技術評価部
-
伊達 ちぐさ
大阪市立大学 公衆衛
-
松村 康弘
国立健康・栄養研成人健康・栄養
-
田中 平三
東京医科歯科大学難治疾患研究所社会医学研究部門疫学
-
岩谷 昌子
国立健康・栄養研究所成人栄養・健康部
-
伊達 ちぐさ
大阪市立大学医学部公衆衛生
-
柳 元和
帝塚山大学現代生活学部
-
田中 平三
東京医科歯科大・社会医学・疫学
-
柳 元和
帝塚山大 現代生活
-
山口 百子
国立健康・栄養研究所成人健康栄養部
関連論文
- 学生と教員間のコミュニケーションを意識した授業デザインについての一考察
- 料理摂取情報を基にした教育ツールの開発 : 料理コーディングの決定要因の分析
- POOLED CONTROL を用いた膿庖性乾癬の症例対照研究
- 高コレステロール血症に対する生活指導
- 24時間思い出し法の標準化に関する問題点
- 大都市における健康教室の開催 -浪速保健所での経験- : 第三報 ; 食塩摂取量に寄与する食生活の変化の検討
- 小学生アレルギー疾患と水道水硬度との生態学的研究
- 更年期外来における系統的健康・栄養教育プログラムの開発と有効性の評価
- わが国健康女性のナトリウム摂取量に関する基礎研究 : 尿中ナトリウム排泄量を根拠とした若い女性の食塩摂取量
- 女子学生における飲酒行動調査 : アルコールパッチテストとの関連
- メディカル・コメディカルの更年期へのアプローチとその役割
- メディカル・コメディカルの更年期へのアプローチとその役割
- 血清ビタミンC濃度と病型別脳卒中罹患リスク-S市第2コホート
- 健康増進縦断疫学研究における運動の役割解明へのアプローチ
- 疫学と病態 日本人における虚血性心疾患の疫学
- 強度近視患者の生活の質
- BMIによって判定される肥満・やせの程度と合併症の頻度 : 国民栄養調査データの再解析
- 体脂肪測定方法の比較検討
- 血清ビタミンC濃度と脳卒中発生・死亡との負の関連 : 新発田15.5年追跡研究
- 知的障害者と健常者との動作別ネルギー消費量の差異に関する検討
- 宍粟郡5町における余暇および労働別身体活動度の特徴
- 主な疾病のリスクと食事摂取量・身体活動度
- 食物摂取頻度調査法の妥当性 : 長期間の食事記録法と生化学的指標による検討
- わが国における「QOL研究」の動向 : 文献的レビュー
- 地域住民の健康意識と保健行動 ; 喫煙 : 第1回新発田市保健行動調査から
- 第II部 各論 わが国における食生活と循環器疾患との関連性 (生活環境と家政学の課題シリーズ8)
- 痛風患者におけるタイプA行動パターンの検討
- 更年期外来受診者のニーズの実態調査 : 更年期障害, 生活習慣病のリスクとライフスタイルの問題
- 更年期女性の安静時エネルギー消費量の検討
- 中高年女性の「ダイエットのあり方について」
- 肥満と更年期
- ビタミンCの安全性
- 青年期スポーツ栄養の課題と対策 : 管理栄養士教育の観点から
- 2.愛知県における肺癌死亡の地理疫学的一研究(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 思春期女性の潜在性鉄欠乏状態改善のためのゴール設定プログラムの評価
- 思春期女性における鉄欠乏状態改善の栄養教育のためのニード・アセスメント
- 高コレステロール血症に対する生活指導
- 医学生の問題飲酒について : エタノールパッチテストとの関連
- C型肝炎ウイルスの感染経路に関する検討
- 男子学生における肥満スクリーニング法の検討
- 職域の循環器疾患ハイリスク集団に対する健康教育の大規模介入研究
- 大都市における健康教室の開催 -浪速保健所での経験- : 第二報 ; 教室の企画と今後のあり方
- 大都市における健康教室の開催-浪速保健所での経験- : 第一報 ; 参加者募集及び教室維持に関する保健婦の役割
- 更年期
- 肥満の一指標としての肝の脂肪化に関する横断的研究-生化学的指標との関連
- オッズ比と相対危険の関係
- 平均への回帰
- 栄養疫学における総エネルギー摂取量に対する解釈と取り扱い方
- 節酒のコンプライアンス : 適正飲酒維持のために
- 地域における高脂血症者に対する栄養教育 : 教育プログラムの評価にかかわる問題点について
- ミネラルの食事性摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- ナトリウム等電解質の摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- 就業女性の月経前の愁訴と生活行動
- アニラセタム(サープル,ドラガノン)の効能・効果は証明されていない : ガイドラインに沿った評価方法の科学的妥当性について
- ITT解析の立場で治験報告を行うことの必要性(第1報)塩酸イダルビシン製剤の治験報告における「早期死亡例」の扱いについて
- 日本の臨床試験の質評価に関する研究(1)背景因子の検討
- ドカルパミン(タナドーパ顆粒【○!R】)の承認上の問題点
- 強心剤ピモベンダンの承認における問題点
- 老年者のADL・QOLの実態調査の概要報告
- 藤原京スタディ予備調査におけるベースラインデータの特徴 : 身体計測値 ・血圧値に注目して
- 管理栄養士のための医学教育プログラム開発
- 保健行動の変容:高齢者と高齢者を取り巻く状況に注目して
- 長寿の要因 : 司会のことば
- 循環器疾患の疫学・対策と効果-食生活を中心に- : 司会のことば
- 保健室における健康管理システムの構築について
- 保健婦の立場から
- 就労女性の健康意識に関する調査-その1 : 小山式簡易更年期指数とメンタルヘルス要素の関連性
- 就業更年期女性の健康・栄養教育プログラムのためのニーズ・アセスメント
- 就労女性の健康意識に関する調査-その2- : 保健薬服用実態と肝機能検査値について
- 更年期の栄養管理
- 神戸仮設住宅に対する医療ボランティアの経験 : 住環境の健康への影響
- タイプA行動パターンと循環器疾患の関連についての実験的研究 : 日本人男子学生におけるタイプAと過剰反応群
- 高齢者の栄養管理における安静時エネルギー消費量(REE)
- 節酒のコンプライアンス
- 916. 白あり防除作業におけるクロルピリホスの曝露と血中コリンエステラーゼ活性値の変動(有機物,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 高脂血症の管理の実際 : 司会のことば
- わが国の地域集団における循環器疾患の衛生学的研究
- 生活習慣改善のアプローチ : 司会のことば
- 新潟県新発田市における脳卒中の疫学と予防
- 循環器病予防のための健康教育・生活指導の行動医学的アプローチ : 司会の言葉
- 疫学的調査から(農村部) : 新潟県新発田市における脳卒中の栄養疫学
- 日本からのコクラン共同計画への参画とシステマテイック・レビューを行ううえでの問題と方法論的検討
- 脳循環・代謝改善剤 : 効能書きの「効果・効能」は臨床試験の結果と一致しない
- 130 経口抗アレルギー剤の問題点(2) トラニラストによる出血性膀胱炎が示した副作用予防対策上の課題
- 129 経口抗アレルギー剤の問題点(1) 「改善度」「安全度」による二重盲検法の検討
- 全般改善度を用いた臨床評価に関する問題点 : 文献的考察
- 脳循環代謝改善剤における「改善率」の経年的変化の検討
- 減塩指導による栄養素摂取の変化と血圧への影響について
- 更年期症状(不定愁訴)
- 新しい「食生活指針」についての私見
- 経口抗アレルギー剤の重篤な副作用
- 栄養ケア業務管理手法の開発と検討(第1報)
- 医薬品論文の問題点とコクラン共同計画の挑戦 (特集 より良い医薬品を届けるために--行政の課題、製薬事情を探る)
- EBM千夜一夜(第9夜)日本的医学の課題にEBMは迫れるか?
- 学術 HTLV-1の経母乳感染--六ヵ月未満の母乳哺育と人工乳哺育との比較検討
- 慢性腎不全の食事療法として低蛋白食は有効か?--エビデンスに基づく医療を考える
- 食事療法と薬物療法の葛藤--エビデンスはどちらにあるか?
- "第42回日本栄養改善学会"について
- 日本におけるエビデンスに基づく医療の推進--コクラン共同計画に注目して
- 施設入居高齢者を対象とした簡易食物摂取状況調査の妥当性, 信頼性の評価