脳循環・代謝改善剤 : 効能書きの「効果・効能」は臨床試験の結果と一致しない
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-31
著者
-
柳 元和
帝塚山大学現代生活学部臨床医学
-
柳 元和
大阪市大・医・公衆衛生
-
柳 元和
たかもと共立診療所
-
橋本 健太郎
八尾市立病院内科
-
林 敬次
高槻赤十字病院リハビリテーション科
-
橋本 健太郎
八尾市立病院
-
柳 元和
帝塚山大学現代生活学部
-
梅田 忠斉
岩倉病院
関連論文
- 学生と教員間のコミュニケーションを意識した授業デザインについての一考察
- 料理摂取情報を基にした教育ツールの開発 : 料理コーディングの決定要因の分析
- 大都市における健康教室の開催 -浪速保健所での経験- : 第三報 ; 食塩摂取量に寄与する食生活の変化の検討
- わが国健康女性のナトリウム摂取量に関する基礎研究 : 尿中ナトリウム排泄量を根拠とした若い女性の食塩摂取量
- 女子学生における飲酒行動調査 : アルコールパッチテストとの関連
- 宍粟郡5町における余暇および労働別身体活動度の特徴
- 食物摂取頻度調査法の妥当性 : 長期間の食事記録法と生化学的指標による検討
- 青年期スポーツ栄養の課題と対策 : 管理栄養士教育の観点から
- 医学生の問題飲酒について : エタノールパッチテストとの関連
- C型肝炎ウイルスの感染経路に関する検討