ITT解析の立場で治験報告を行うことの必要性(第1報)塩酸イダルビシン製剤の治験報告における「早期死亡例」の扱いについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-01-31
著者
-
柳 元和
帝塚山大学現代生活学部臨床医学
-
柳 元和
大阪市大・医・公衆衛生
-
片平 洌彦
東京医科歯科大学
-
柳 元和
大阪市大 医 公衆衛生
-
柳 元和
東大阪大学短期大学部 家政学科生活福祉専攻
-
柳 元和
たかもと共立診療所
-
柳 元和
大阪市立大学医学部公衆衛生学教室
-
別府 宏圀
東京都立府中病院 神経内科
-
片平 洌彦
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
浜 六郎
医薬ビジランスセンター(JIP)
-
柳 元和
帝塚山大学現代生活学部
-
柳 元和
帝塚山大 現代生活
-
浜 六郎
医薬品治療研究会
関連論文
- 学生と教員間のコミュニケーションを意識した授業デザインについての一考察
- 料理摂取情報を基にした教育ツールの開発 : 料理コーディングの決定要因の分析
- 大都市における健康教室の開催 -浪速保健所での経験- : 第三報 ; 食塩摂取量に寄与する食生活の変化の検討
- 時代錯誤的「感染症予防法案(仮称)制定要綱」を批判する
- 日本の血友病患者のHIV大量感染は避けられなかったのか : 「ジュリスト」シムフ論文を批判する
- パネルディスカッション"各国のスモン"(薬害防止のための京都国際会議)
- 第2部-行政的諸問題(薬害防止のための京都国際会議)
- スモン判決の意味するもの
- 難病患者の実態と保健医療福祉ニーズ : -炎症性腸疾患(IBD)の場合-(第1報)
- わが国健康女性のナトリウム摂取量に関する基礎研究 : 尿中ナトリウム排泄量を根拠とした若い女性の食塩摂取量
- 女子学生における飲酒行動調査 : アルコールパッチテストとの関連
- 宍粟郡5町における余暇および労働別身体活動度の特徴
- 食物摂取頻度調査法の妥当性 : 長期間の食事記録法と生化学的指標による検討
- 青年期スポーツ栄養の課題と対策 : 管理栄養士教育の観点から
- 2-III-6 HRP法および螢光標識法による仔ネコ横隔膜の神経支配の研究
- 54. 螢光二重標識法とその応用 : 仙髄Onuf核neuronの局在配列をめぐって
- 医学生の問題飲酒について : エタノールパッチテストとの関連
- C型肝炎ウイルスの感染経路に関する検討
- 男子学生における肥満スクリーニング法の検討
- 大都市における健康教室の開催 -浪速保健所での経験- : 第二報 ; 教室の企画と今後のあり方
- 大都市における健康教室の開催-浪速保健所での経験- : 第一報 ; 参加者募集及び教室維持に関する保健婦の役割
- 「薬理学選択実習」における医薬品情報に関する臨床薬理学的実習の試み
- 肥満の一指標としての肝の脂肪化に関する横断的研究-生化学的指標との関連
- 節酒のコンプライアンス : 適正飲酒維持のために
- ミネラルの食事性摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- ナトリウム等電解質の摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- 薬害ヤコブ病の加害責任と今後の研究・運動課題
- 患者と医薬品情報(9)患者用「薬の説明書」による入院服薬指導;薬の相談情報としての活用方法
- 新薬開発に関する諸外国の状況
- 副作用モニタリングの取り組み方と医薬品監視、情報評価、提供
- 日本臨床薬理学会薬害検討委員会活動報告
- アニラセタム(サープル,ドラガノン)の効能・効果は証明されていない : ガイドラインに沿った評価方法の科学的妥当性について
- ITT解析の立場で治験報告を行うことの必要性(第1報)塩酸イダルビシン製剤の治験報告における「早期死亡例」の扱いについて
- 日本の臨床試験の質評価に関する研究(1)背景因子の検討
- ドカルパミン(タナドーパ顆粒【○!R】)の承認上の問題点
- アンギオテンシンII製剤(デリバート注【○!R】)承認上の問題点
- 強心剤ピモベンダンの承認における問題点
- 藤原京スタディ予備調査におけるベースラインデータの特徴 : 身体計測値 ・血圧値に注目して
- 管理栄養士のための医学教育プログラム開発
- 保健行動の変容:高齢者と高齢者を取り巻く状況に注目して
- 退院時における医師の処方説明義務について : 医薬品服用の安全性確保の立場から
- 「社会医学研究」第14号の発刊にあたって
- エイズ発生の初期における日本の血友病・血液製剤関係者の認識と対応 (エイズと人権--「薬害エイズ」と科学者の課題)
- 入院患者の副作用報告を飛躍的に高めるには
- 社会薬学の必要性
- 保健室における健康管理システムの構築について
- 神戸仮設住宅に対する医療ボランティアの経験 : 住環境の健康への影響
- タイプA行動パターンと循環器疾患の関連についての実験的研究 : 日本人男子学生におけるタイプAと過剰反応群
- 脳循環・代謝改善薬の治験における「改善度」を用いた評価の問題点 : 信頼性の欠如に関する文献的検討
- 日本からのコクラン共同計画への参画とシステマテイック・レビューを行ううえでの問題と方法論的検討
- 脳循環・代謝改善剤 : 効能書きの「効果・効能」は臨床試験の結果と一致しない
- 130 経口抗アレルギー剤の問題点(2) トラニラストによる出血性膀胱炎が示した副作用予防対策上の課題
- 129 経口抗アレルギー剤の問題点(1) 「改善度」「安全度」による二重盲検法の検討
- 全般改善度を用いた臨床評価に関する問題点 : 文献的考察
- 脳循環代謝改善剤における「改善率」の経年的変化の検討
- 医薬品情報と患者の知る権利
- SCOPE "薬害"としてのクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
- 経口抗アレルギー剤の重篤な副作用
- 医薬品論文の問題点とコクラン共同計画の挑戦 (特集 より良い医薬品を届けるために--行政の課題、製薬事情を探る)
- EBM千夜一夜(第9夜)日本的医学の課題にEBMは迫れるか?
- 学術 HTLV-1の経母乳感染--六ヵ月未満の母乳哺育と人工乳哺育との比較検討
- 慢性腎不全の食事療法として低蛋白食は有効か?--エビデンスに基づく医療を考える
- 臨床医の立場から
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(18)循環器障害(下)
- 食事療法と薬物療法の葛藤--エビデンスはどちらにあるか?
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(19)消化器障害(上)
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(16)循環器障害--不整脈を中心に
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(14)薬剤性呼吸器障害(上)肺障害を中心に
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(13)薬剤性血液障害(6)血小板障害(下)
- 患者の訴えから気づく薬の副作用--薬剤性血液障害(5)血小板障害(上)
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(17)循環器障害(中)不整脈を中心に
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(11)薬剤性血液障害(4)赤血球障害;貧血を中心に
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(15)薬剤性呼吸器障害(下)
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(2)薬剤性肝障害(1)
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(9)薬剤性血液障害(2);白血球障害(下)
- 患者の訴えから気づく薬の副作用-5-薬剤性腎障害(1)
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(8)薬剤性血液障害(1)白血球障害(上)
- 患者の訴えから気づく薬の副作用(10)薬剤性血液障害(3);赤血球障害;貧血を中心に
- 日本におけるエビデンスに基づく医療の推進--コクラン共同計画に注目して
- 適切なたんぱく質・脂質・糖質比率についての一考察:レビューのレビュー
- Comparison of package inserts between Japan and the United State. 3. In case of 9 items of antibiotics.
- Post-marketing surveillance utilized data file of medical business system.(2).
- Comparative patient research using data file of a medical business system.(1).Comparison of drug administration rate and dose using the data file.
- Post marketing surveillance (PMS) by utilization of medical information system data files. 1.
- Medical data file of a university hospital as a possible source of postmarketing surveillance. Report No. 1.
- United States-Japan comparison of package insert.(7).Twenty four drugs for pyschiatric use.
- Postmarketing surveillance (PMS) using data file of medical business system.(3).Reliability of disease name on gastrointestinal injury and thrombocytopenia.
- Comparison between Japan and the United States on package inserts. 6 In cases of 14 items of hypotensive drugs.
- タイトル無し
- HIV infection of hemophilia patients and actual condition of medical treatment.(2).Comparison between actual condition of B district and A district.
- HIV infection of hemophilia patient and actual condition of medical treatment.
- 教育におけるランダム化比較試験の意義について
- Trial of clinical-pharmacological practical training for application of drug information during "pharmacology elective practical training".
- 高齢者における適正タンパク質摂取量についての一考察
- タイトル無し
- 教育におけるランダム化比較試験の意義について