宍粟郡5町における余暇および労働別身体活動度の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
柳 元和
帝塚山大学現代生活学部臨床医学
-
山本 昭夫
兵庫県立衛生研究所
-
横山 徹爾
国立保健医療科学院
-
柳 元和
大阪市大・医・公衆衛生
-
伊達 ちぐさ
国立保健医療科学院 技術評価部
-
松村 康弘
国立健康栄養研究所健康栄養情報教育研究部
-
松村 康弘
国立健康・栄養研究所 健康栄養情報・教育研究部
-
松村 康弘
国立健康・栄養研究所
-
松村 康弘
藤田保健衛生大学短期大学 医療情報技術科
-
松村 康弘
国立保健医療科学院 技術評価部
-
今井 由美
山崎町
-
松村 康弘
国立健・栄研
-
吉池 信男
青森県立保健大学
-
柳 元和
大阪市大 医 公衆衛生
-
柳 元和
たかもと共立診療所
-
柳 元和
大阪市立大学医学部公衆衛生学教室
-
吉池 信男
福岡女子大学 人間環境学部栄養健康科学科
-
岩岡 浩子
宮城学院女子大食品栄養
-
山本 昭夫
兵庫県衛生研究所
-
山口 百子
厚生省保健医療局地域保健・健康増進栄養課生活習慣病対策室
-
吉池 信男
国立健・栄研
-
山口 百子
国立健・栄研
-
岩谷 昌子
国立健・栄研
-
岩岡 浩子
東医歯大難研疫学
-
横山 徹爾
東医歯大難研疫学
-
中山 健夫
東医歯大難研疫学
-
田中 平三
東医歯大難研疫学
-
堂田 正美
兵庫県一宮町
-
平岡 千恵子
兵庫県一宮町
-
中野 典子
兵庫県一宮町
-
栗山 早苗
兵庫県一宮町
-
谷林 真寿美
山崎町
-
平尾 真弓
山崎町
-
山田 美香代
山崎町
-
名畑 節子
安富町
-
吉田 真貴子
安富町
-
保杉 弘美
波賀町
-
坂口 美佐
波賀町
-
広畑 元美
千種町
-
亀井 京子
千種町
-
大西 治巳
赤穂保健所
-
金森 照代
山崎保健所
-
伊達 ちぐさ
大阪市大医公衛
-
柳 元和
大阪市大医公衛
-
伊達 ちくさ
国立保健医療科学院 技術評価部
-
田中 平三
東京医科歯科大学難治疾患研究所社会医学研究部門疫学
-
中野 典子
一宮町
-
堂田 正美
一宮町
-
岩谷 昌子
国立健康・栄養研究所成人栄養・健康部
-
堂田 正美
兵庫県宍粟郡一宮町役場保健課
-
伊達 ちぐさ
大阪市立大学医学部公衆衛生
-
柳 元和
帝塚山大学現代生活学部
-
山口 百子
国立健康・栄養研究所成人健康栄養部
関連論文
- 学生と教員間のコミュニケーションを意識した授業デザインについての一考察
- 料理摂取情報を基にした教育ツールの開発 : 料理コーディングの決定要因の分析
- アルコール依存症患者の血液・唾液のエタノール・アセトアルデヒド濃度に及ぼすADH1B・ALDH2遺伝子多型の影響
- アルコール依存症男性における飲酒・喫煙・食生活と body mass index との関わりについて
- 兵庫県内で起きた腸管出血性大腸菌感染症集団発生時における保健所の初期対応のあり方と支援体制に関する事例研究
- POOLED CONTROL を用いた膿庖性乾癬の症例対照研究
- 大都市における健康教室の開催 -浪速保健所での経験- : 第三報 ; 食塩摂取量に寄与する食生活の変化の検討
- 65 母乳と喘鳴,喘息のリスク : 大阪母子保健研究(疫学1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 母乳摂取とアトピー性皮膚炎発症との関連 : 大阪母子保健研究
- 369 妊娠時肉類および脂肪酸摂取と乳児アトピー性皮膚炎疑いとの関連 : 大阪母子保健研究(疫学2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- わが国健康女性のナトリウム摂取量に関する基礎研究 : 尿中ナトリウム排泄量を根拠とした若い女性の食塩摂取量
- 女子学生における飲酒行動調査 : アルコールパッチテストとの関連
- 日本における難病による死亡の時系列推移(1972-2004年)
- 都道府県別にみた健康・栄養関連指標の状況と総死亡および疾患別死亡率
- アルコール依存症男性における飲酒・喫煙・食生活と body mass index との関わりについて
- 血清ビタミンC濃度と病型別脳卒中罹患リスク-S市第2コホート
- 健康増進縦断疫学研究における運動の役割解明へのアプローチ
- 食事性脂肪・脂肪酸摂取量と虚血性心疾患との関連についての追跡研究
- 疫学と病態 日本人における虚血性心疾患の疫学
- 強度近視患者の生活の質
- 体脂肪測定方法の比較検討
- 血清ビタミンC濃度と脳卒中発生・死亡との負の関連 : 新発田15.5年追跡研究
- 知的障害者と健常者との動作別ネルギー消費量の差異に関する検討
- 宍粟郡5町における余暇および労働別身体活動度の特徴
- 主な疾病のリスクと食事摂取量・身体活動度
- 食物摂取頻度調査法の妥当性 : 長期間の食事記録法と生化学的指標による検討
- わが国における「QOL研究」の動向 : 文献的レビュー
- 地域住民の健康意識と保健行動 ; 喫煙 : 第1回新発田市保健行動調査から
- 標準化死亡比の経験的ベイズ推定量に基づく医療資源と死亡との関連 : 全国の市区町村を対象として
- 標準化死亡比の経験的ベイズ推定量による医療資源の死亡に及ぼす影響に関する研究 : 福岡県における事例
- 青年期スポーツ栄養の課題と対策 : 管理栄養士教育の観点から
- 特定疾患治療研究対象疾患と国際疾病分類 (ICD-10,9,8) に基づく死因コードの対応
- 食物摂取頻度調査票開発技法
- 医学生の問題飲酒について : エタノールパッチテストとの関連
- C型肝炎ウイルスの感染経路に関する検討
- 男子学生における肥満スクリーニング法の検討
- 大都市における健康教室の開催 -浪速保健所での経験- : 第二報 ; 教室の企画と今後のあり方
- 大都市における健康教室の開催-浪速保健所での経験- : 第一報 ; 参加者募集及び教室維持に関する保健婦の役割
- 肥満の一指標としての肝の脂肪化に関する横断的研究-生化学的指標との関連
- オッズ比と相対危険の関係
- ライフスタイルと高血圧 (特集 ライフスタイルと疾病--1次予防の有効性と患者指導の実際)
- 平均への回帰
- 栄養疫学における総エネルギー摂取量に対する解釈と取り扱い方
- 節酒のコンプライアンス : 適正飲酒維持のために
- 地域における高脂血症者に対する栄養教育 : 教育プログラムの評価にかかわる問題点について
- ミネラルの食事性摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- 地域における高脂血症者に対する食事指導
- ナトリウム等電解質の摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- アニラセタム(サープル,ドラガノン)の効能・効果は証明されていない : ガイドラインに沿った評価方法の科学的妥当性について
- ITT解析の立場で治験報告を行うことの必要性(第1報)塩酸イダルビシン製剤の治験報告における「早期死亡例」の扱いについて
- 日本の臨床試験の質評価に関する研究(1)背景因子の検討
- ドカルパミン(タナドーパ顆粒【○!R】)の承認上の問題点
- 強心剤ピモベンダンの承認における問題点
- 藤原京スタディ予備調査におけるベースラインデータの特徴 : 身体計測値 ・血圧値に注目して
- 管理栄養士のための医学教育プログラム開発
- 保健行動の変容:高齢者と高齢者を取り巻く状況に注目して
- 保健室における健康管理システムの構築について
- 保健婦の立場から
- 神戸仮設住宅に対する医療ボランティアの経験 : 住環境の健康への影響
- タイプA行動パターンと循環器疾患の関連についての実験的研究 : 日本人男子学生におけるタイプAと過剰反応群
- 日本からのコクラン共同計画への参画とシステマテイック・レビューを行ううえでの問題と方法論的検討
- 脳循環・代謝改善剤 : 効能書きの「効果・効能」は臨床試験の結果と一致しない
- 130 経口抗アレルギー剤の問題点(2) トラニラストによる出血性膀胱炎が示した副作用予防対策上の課題
- 129 経口抗アレルギー剤の問題点(1) 「改善度」「安全度」による二重盲検法の検討
- 全般改善度を用いた臨床評価に関する問題点 : 文献的考察
- 脳循環代謝改善剤における「改善率」の経年的変化の検討
- 経口抗アレルギー剤の重篤な副作用
- 腸管出血性大腸菌感染症集団発生における疫学諸指標の平均値とその信頼区間の推定
- 資料 厚生労働省感染症警報発生システムの兵庫県内における活用に関する研究
- 資料 兵庫県の死因別死亡の特徴
- 尿中O-Sec-ブチルフェノールによるカーバメート系殺虫剤BPMCの暴露モニタリング
- 農村婦人貧血者の15年後の予後について
- 618 水田におけるフェニトロチオン粉剤散布作業者の農薬暴露について(有機物,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 1013 農業従事者の全血、血球および血漿コリンエステラーゼ活性の変動(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 医薬品論文の問題点とコクラン共同計画の挑戦 (特集 より良い医薬品を届けるために--行政の課題、製薬事情を探る)
- EBM千夜一夜(第9夜)日本的医学の課題にEBMは迫れるか?
- 学術 HTLV-1の経母乳感染--六ヵ月未満の母乳哺育と人工乳哺育との比較検討
- 慢性腎不全の食事療法として低蛋白食は有効か?--エビデンスに基づく医療を考える
- 感染症発生動向調査によるインフルエンザ流行開始時点の早期探知
- 2003-2004年シーズンのインフルエンザ流行にみられた患者年齢構成の特徴
- 食事療法と薬物療法の葛藤--エビデンスはどちらにあるか?
- 日本におけるエビデンスに基づく医療の推進--コクラン共同計画に注目して
- 各種健診データとレセプトデータ等による生活習慣病予防保健事業の評価
- 各種健診データとレセプトデータ等による生活習慣病予防保健事業の評価
- 都道府県等における健康増進計画モニタリングのための健康・栄養調査の設計・解析・活用
- 健康日本21(第二次)地方計画における都道府県等健康・栄養調査の役割と今後の課題
- 熊本県民健康・栄養調査における複数日の食事調査のプロセス評価
- 健康日本21(第二次)地方計画の推進・評価のための健康・栄養調査の活用
- P3-31-4 非肥満女性における妊娠中の適正体重増加量区分についての検討(Group 143 栄養・代謝・神経1)
- 地域自立高齢者の咀嚼能力と体重の変化との関連性-3年間の縦断的調査-
- 平成22年乳幼児身体発育調査結果について
- 特定健診未受診者の健康リスクに関する考察
- P2-44-3 肥満女性の妊娠中の体重増加量についての検討(Group 96 栄養・代謝・神経,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-45-1 2004〜10年出生児における出生体重に対する影響要因について(Group 45 産科合併症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 日本助産師会会員における妊婦への食生活支援に関する調査 : 「妊産婦のための食生活指針」の活用状況を中心に
- 人口動態統計からみた長期的な出生時体重の変化と要因について
- わが国の母子コホートにおける近年の状況,および母子保健研究から今後への展望
- 乳幼児身体発育調査・学校保健統計調査
- 特定健診・特定保健指導の評価
- 高齢者福祉施設における「日本人の食事摂取基準」の活用方法に関する検討