都道府県等における健康増進計画モニタリングのための健康・栄養調査の設計・解析・活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
都道府県等の健康増進計画の評価では,地域健康・栄養調査のデータが広く活用されるようになってきている.しかし,過去の地域健康・栄養調査報告書を見ると,標本数や抽出法,集計解析法などに関して問題点が散見される.本稿では,健康増進計画を長期的にモニタリングしていくために必要な,地域健康・栄養調査の設計および解析・活用方法について解説する.健康増進計画等の評価を科学的に行うためには,十分な精度の健康・栄養調査を実施し,適切な集計・解析が必要である.母集団の代表性を担保するためには無作為抽出を行い,協力率を上げなければならない.標本誤差を小さくするためには十分な標本数が必要である.食事摂取基準を活用して集団の評価を行うためには複数日の食事調査が必要である.健康・栄養調査データは長期間に渡って使用するため,詳細な仕様書の作成や確定データの長期保管に工夫を要する.統計解析では,点推定値だけでなく常に標準誤差を考慮する.時点間・地域間で比較する際には,性・年齢階級別集計および必要に応じて年齢調整を行う.高齢化の急速な進展に伴う疾病頻度の増加の将来予測を行うことが望まれる.健康増進計画の数値目標の達成状況の評価に当たっては,点推定値の大小関係だけでなく,標本誤差を考慮する必要がある.評価方法は5年後,10年後の評価時に考えればよいものではなく,開始時から評価計画を立てておかなければならない.調査設計と解析・活用に本稿を参考にしていただきたい.
- 2012-10-00
著者
関連論文
- アルコール依存症患者の血液・唾液のエタノール・アセトアルデヒド濃度に及ぼすADH1B・ALDH2遺伝子多型の影響
- アルコール依存症男性における飲酒・喫煙・食生活と body mass index との関わりについて
- POOLED CONTROL を用いた膿庖性乾癬の症例対照研究
- 65 母乳と喘鳴,喘息のリスク : 大阪母子保健研究(疫学1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 母乳摂取とアトピー性皮膚炎発症との関連 : 大阪母子保健研究
- 369 妊娠時肉類および脂肪酸摂取と乳児アトピー性皮膚炎疑いとの関連 : 大阪母子保健研究(疫学2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 日本における難病による死亡の時系列推移(1972-2004年)
- 都道府県別にみた健康・栄養関連指標の状況と総死亡および疾患別死亡率
- アルコール依存症男性における飲酒・喫煙・食生活と body mass index との関わりについて
- 血清ビタミンC濃度と病型別脳卒中罹患リスク-S市第2コホート
- 健康増進縦断疫学研究における運動の役割解明へのアプローチ
- 食事性脂肪・脂肪酸摂取量と虚血性心疾患との関連についての追跡研究
- 疫学と病態 日本人における虚血性心疾患の疫学
- 強度近視患者の生活の質
- 体脂肪測定方法の比較検討
- 血清ビタミンC濃度と脳卒中発生・死亡との負の関連 : 新発田15.5年追跡研究
- 知的障害者と健常者との動作別ネルギー消費量の差異に関する検討
- 宍粟郡5町における余暇および労働別身体活動度の特徴
- 主な疾病のリスクと食事摂取量・身体活動度
- 食物摂取頻度調査法の妥当性 : 長期間の食事記録法と生化学的指標による検討
- わが国における「QOL研究」の動向 : 文献的レビュー
- 地域住民の健康意識と保健行動 ; 喫煙 : 第1回新発田市保健行動調査から
- 標準化死亡比の経験的ベイズ推定量に基づく医療資源と死亡との関連 : 全国の市区町村を対象として
- 標準化死亡比の経験的ベイズ推定量による医療資源の死亡に及ぼす影響に関する研究 : 福岡県における事例
- 特定疾患治療研究対象疾患と国際疾病分類 (ICD-10,9,8) に基づく死因コードの対応
- 食物摂取頻度調査票開発技法
- 肥満の一指標としての肝の脂肪化に関する横断的研究-生化学的指標との関連
- オッズ比と相対危険の関係
- ライフスタイルと高血圧 (特集 ライフスタイルと疾病--1次予防の有効性と患者指導の実際)
- 平均への回帰
- 栄養疫学における総エネルギー摂取量に対する解釈と取り扱い方
- 節酒のコンプライアンス : 適正飲酒維持のために
- 地域における高脂血症者に対する栄養教育 : 教育プログラムの評価にかかわる問題点について
- ミネラルの食事性摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- 地域における高脂血症者に対する食事指導
- ナトリウム等電解質の摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- 管理栄養士養成課程における国際栄養に関する市販のテキストの検討
- 各種健診データとレセプトデータ等による生活習慣病予防保健事業の評価
- 青年海外協力隊栄養士の派遣形態(新規, 交替)における困難な活動内容と改善策に関する検討
- 各種健診データとレセプトデータ等による生活習慣病予防保健事業の評価
- 都道府県等における健康増進計画モニタリングのための健康・栄養調査の設計・解析・活用
- 健康日本21(第二次)地方計画における都道府県等健康・栄養調査の役割と今後の課題
- 熊本県民健康・栄養調査における複数日の食事調査のプロセス評価
- 健康日本21(第二次)地方計画の推進・評価のための健康・栄養調査の活用
- P3-31-4 非肥満女性における妊娠中の適正体重増加量区分についての検討(Group 143 栄養・代謝・神経1)
- 地域自立高齢者の咀嚼能力と体重の変化との関連性-3年間の縦断的調査-
- 北海道農村地域住民における総野菜摂取量と自家製野菜摂取量との関連
- 平成22年乳幼児身体発育調査結果について
- 特定健診未受診者の健康リスクに関する考察
- P2-44-3 肥満女性の妊娠中の体重増加量についての検討(Group 96 栄養・代謝・神経,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-45-1 2004〜10年出生児における出生体重に対する影響要因について(Group 45 産科合併症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 日本助産師会会員における妊婦への食生活支援に関する調査 : 「妊産婦のための食生活指針」の活用状況を中心に
- 人口動態統計からみた長期的な出生時体重の変化と要因について
- わが国の母子コホートにおける近年の状況,および母子保健研究から今後への展望
- 乳幼児身体発育調査・学校保健統計調査
- 特定健診・特定保健指導の評価
- 高齢者福祉施設における「日本人の食事摂取基準」の活用方法に関する検討
- 青年海外協力隊栄養士の帰国後の就業, 社会活動, コンピテンシー到達度, 及び基本コンピテンシーと関連する因子について