田中 平三 | 東京医科歯科大学難治疾患研究所社会医学研究部門疫学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横山 徹爾
国立保健医療科学院
-
伊達 ちぐさ
国立保健医療科学院 技術評価部
-
山口 百子
厚生省保健医療局地域保健・健康増進栄養課生活習慣病対策室
-
松村 康弘
国立健康栄養研究所健康栄養情報教育研究部
-
松村 康弘
国立健康・栄養研究所
-
松村 康弘
藤田保健衛生大学短期大学 医療情報技術科
-
松村 康弘
国立保健医療科学院 技術評価部
-
松村 康弘
国立健康・栄養研究所 健康栄養情報・教育研究部
-
吉池 信男
青森県立保健大学
-
伊達 ちぐさ
大阪市立大学 公衆衛
-
田中 平三
東京医科歯科大学難治疾患研究所疫学
-
吉池 信男
福岡女子大学 人間環境学部栄養健康科学科
-
吉池 信男
国立健康・栄養研究所 健康・栄養調査研究部
-
横山 徹爾
東京医科歯科大学難治疾患研究所疫学
-
横山 徹爾
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
吉池 信男
国立健康・栄養研究所
-
山口 百子
国立健康・栄養研究所
-
岩岡 浩子
宮城学院女子大食品栄養
-
杉山 みち子
国立健康・栄養研究所
-
伊達 ちくさ
国立保健医療科学院 技術評価部
-
伊達 ちぐさ
大阪市立大学公衆衛生
-
岩谷 昌子
国立健康・栄養研究所 成人健康・栄養部
-
吉池 信男
国立健康・栄養研究所成人健康・栄養部
-
吉池 信男
国立健・栄研
-
山口 百子
国立健・栄研
-
陳 浩
東京医科歯科大学 難治疾患研究所社会医学研究部門(疫学)
-
中山 健夫
東京医科歯科大学 難治疾患研究所社会医学研究部門(疫学)
-
柳 元和
帝塚山大学現代生活学部臨床医学
-
田中 平三
東京医歯大・難研・疫学
-
柳 元和
大阪市大・医・公衆衛生
-
柳 元和
大阪市大 医 公衆衛生
-
柳 元和
大阪市立大学医学部公衆衛生学教室
-
伊達 ちぐさ
大阪市大・医・公衛
-
松村 康弘
国立健・栄研
-
柳 元和
たかもと共立診療所
-
横山 徹爾
東京医歯大・難研・疫学
-
中山 健夫
東京医歯大・難研・疫学
-
岩谷 昌子
国立健・栄研
-
山本 昭夫
兵庫県立衛生研究所
-
福井 充
大阪市立大学 公衆衛
-
松村 康弘
国立健康・栄養研究所健康栄養情報・教育研究部
-
福井 充
大阪市立大学大学院医学研究科
-
山本 昭夫
兵庫県衛生研究所
-
中山 健夫
東医歯大・難研・疫学
-
田中 平三
東医歯大・難研・疫学
-
杉山 みち子
国立健・栄研
-
福井 充
大阪市大・医・推計
-
門奈 丈之
大阪市大・医・公衆衛生
-
門奈 丈之
大阪市立大学
-
島田 豊治
帝塚山大学現代生活学部
-
山本 博司
大阪市立大学 公衆衛
-
門奈 丈之
奈良市立大学公衆衛生
-
横山 徹爾
東医歯大・難研疫学
-
岩岡 浩子
東医歯大・難研疫学
-
ザマン M.
東医歯大・難研疫学
-
堂田 正美
兵庫県一宮町
-
平岡 千恵子
兵庫県一宮町
-
中野 典子
兵庫県一宮町
-
清野 富久江
東京医科歯科大学 難治疾患研究所社会医学研究部門(疫学)
-
清野 富久江
東京医歯大・難研・疫学
-
大和田 国夫
大阪市立大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
松村 康弘
独立行政法人健康栄養研究所
-
山本 博司
大阪市立大学大学院医学研究科・公衆衛生学
-
山本 博司
大阪市大・医・公衆衛生
-
吉池 信男
独立行政法人国立健康・栄養研究所
-
門奈 丈之
大阪社会医療センター
-
岩岡 浩子
東京医科歯科大・難治疾患研究所
-
庄司 博延
京都女子大学
-
林 正幸
大阪市立大学
-
田中 平三
独立行政法人国立健康・栄養研究所
-
ザマン MM
東医歯大・難研・疫学
-
岩岡 浩子
東京医歯大・難研・疫学
-
岩岡 浩子
東医歯大難研疫学
-
横山 徹爾
東医歯大難研疫学
-
中山 健夫
東医歯大難研疫学
-
市村 隆佳
東医歯大難研疫学
-
ザマン M.
東医歯大難研疫学
-
田中 平三
東医歯大難研疫学
-
淵 時雄
国立健・栄研
-
陳 浩
東医歯大・難研疫学
-
清野 富久江
東医歯大・難研疫学
-
大河内 由香
東医歯大・難研疫学
-
田中 繁道
札幌医科大学医学部第二内科
-
田中 隆
大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学教室
-
福井 充
大阪市立大学大学院医学研究科推計学研究室
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部衛生学講座
-
竹本 泰一郎
長崎大医公衛
-
川村 孝
名古屋大学予防医学
-
小山 洋
群馬大学医学部地域看護学
-
佐藤 洋
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学
-
田中 繁道
札幌医科大学医学部第2内科
-
田中 隆
大阪市立大学大学院医学研究科・公衆衛生学
-
小川 秀興
順天堂大学医学部皮膚科学教室
-
中塚 晴夫
東北大・医・衛生
-
小川 秀興
順天堂大学医学部アトピー疾患研究センター
-
小川 秀興
順天堂大学医学部
-
小川 秀興
順天堂大学
-
門奈 丈之
大阪市立大学医学部公衆衛生
-
大河原 章
北海道大学皮膚科
-
久代 登志男
日大ロンゲス研究会
-
能勢 隆之
鳥取大学
-
大野 良之
名古屋大学医学部予防医学
-
川村 孝
名古屋大学医学部予防医学教室
-
大野 良之
名古屋第二赤十字病院
-
大野 良之
京都大学 医研究 社会健康医
-
白田 久美子
大阪市立大学医学部看護学科
-
黒沢 美智子
順天堂大学医学部衛生学教室
-
森岡 聖次
和歌山医科大学公衆衛生学教室
-
橋本 勉
和歌山医科大学公衆衛生学教室
-
中村 健一
昭和大学 医学部 衛生学 教室
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部衛生学
-
小山 洋
群馬大学大学院医学系研究科社会環境医療学講座生態情報学分野
-
西村 秋生
茨城県健康科学センター
-
所 敬
東京医科歯科大学医学部眼科学教室
-
大野 京子
東京医科歯科大学医学部眼科学教室
-
中村 好一
自治医大・公衛
-
横山 徹爾
国立保健医療科学院 技術評価部 研究動向分析室
-
岩塚 徹
愛知県総合保健センター
-
田中 繁道
札医大
-
須田 真知子
多摩市健康セ
-
松葉 真
兵庫県立健康センター
-
影浦 しげ子
伊予保健所
-
能勢 隆之
鳥取大学医学部公衆衛生学教室
-
田中 隆
大阪市大・医・公衆衛生
-
島田 豊治
大阪府立看護大短大
-
藤井 千鶴子
大阪府立看護大短大
-
大河原 章
北海道大学 医研究 皮膚粘膜病
-
大河原 章
福井医科大学附属病院 皮膚科
-
大河原 章
北海道大学
-
岩塚 徹
愛知県総合保健センター・成人病診断部
-
岩塚 徹
愛知県足助保健所
-
中村 好一
茨城県筑西保健所
-
二神 創
東京医科歯科大学眼科学講座
-
今井 由美
山崎町
-
野地 有子
聖路加看護大学
-
黒沢 美智子
順天堂大学医学部衛生学
-
中塚 晴夫
宮城大学 看護学部
-
野地 有子
新潟県立看護大学
-
白田 久美子
大阪市大 医 公衆衛生
-
森岡 聖次
和歌山医大・公衆衛生
-
黒沢 美智子
順天堂大学
-
白田 久美子
大阪市立大学医学部
-
柳 元和
東大阪大学短期大学部 家政学科生活福祉専攻
-
OHNO-MATSUI Kyoko
Department of Ophthalmology and Visual Science
-
能勢 隆之
鳥取大 医 公衆衛生学
-
大野 良之
名古屋大学 大学院 医学系研究科 社会生命科学 講座
-
大野 良之
自治医科大学 公衆衛
-
中村 好一
自治医大 公衆衛生
-
山本 博司
大阪市立大学医学部
-
斎藤 京子
東京医科歯科大学難治疾患研究所疫学
-
松下 由実
東京医科歯科大学難治疾患研究所疫学
-
陳 建国
東京医科歯科大学難治疾患研究所疫学
-
ユ テイ・ルイン
東京医科歯科大学難治疾患研究所疫学
-
島田 豊治
東大阪短期大家政
-
田中 平三
国立健康・栄養研究所
-
チョウドゥリ アニスル・ハク
東京医歯大・難研・疫学
-
小久保 喜弘
東京医科歯科大学難治疾患研究所社会医学研究部門
-
高嶋 隆行
東京医科歯科大学大学院システム神経医学講座視覚応答調節学
-
望月 学
東京医科歯科大学大学院システム神経医学講座視覚応答調節学
-
中村 好一
自治医大公衆衛生
-
チョウドゥリ AH
東医歯大・難研・疫学
-
塩野 真佐子
東医歯大・難研・疫学
-
松村 康弘
国立健栄研・成人
-
吉池 信男
国立健栄研・成人
-
岩谷 昌子
国立健栄研・成人
-
杉山 みち子
国立健栄研・成人
-
山口 百子
国立健栄研・成人
-
淵 時雄
国立健栄研・健康増進
-
武山 英麿
国立健栄研・健康増進
-
政安 静子
茨城県立コロニーあすなろ
-
栗山 早苗
兵庫県一宮町
-
谷林 真寿美
山崎町
-
平尾 真弓
山崎町
-
山田 美香代
山崎町
-
名畑 節子
安富町
-
吉田 真貴子
安富町
-
保杉 弘美
波賀町
-
坂口 美佐
波賀町
-
広畑 元美
千種町
-
亀井 京子
千種町
-
大西 治巳
赤穂保健所
-
金森 照代
山崎保健所
-
伊達 ちぐさ
大阪市大医公衛
-
柳 元和
大阪市大医公衛
-
ザマン モハッマド・モスタファ
東京医科歯科大学 難治疾患研究所社会医学研究部門(疫学)
-
チョウドゥリ アニスル・ハク
東京医科歯科大学 難治疾患研究所社会医学研究部門(疫学)
-
ザマン MM
国立健・栄研、東医歯大・難研・疫学
-
清野 富久江
国立健・栄研、東医歯大・難研・疫学
-
中山 健夫
国立健・栄研、東医歯大・難研・疫学
-
田中 平三
国立健・栄研、東医歯大・難研・疫学
-
市野瀬 節子
新発田市健康増進育成課
-
高橋 悦子
新発田市健康増進育成課
-
加藤 豊子
新発田市健康増進育成課
-
市村 隆佳
東医歯大・難研疫学
-
伊達 ちぐさ
大阪市大公衛
-
景谷 昌子
国立健康・栄養研究所
-
山木 卓
東京医科歯科大学
-
宮崎 芳彦
大阪市立大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
川村 孝
京大 保健管理セ
-
佐藤 洋
東北大・医
著作論文
- POOLED CONTROL を用いた膿庖性乾癬の症例対照研究
- 24時間思い出し法の標準化に関する問題点
- 血清ビタミンC濃度と病型別脳卒中罹患リスク-S市第2コホート
- 6. 比例案分法による個人別摂取量の推定精度に関する検討
- 健康増進縦断疫学研究における運動の役割解明へのアプローチ
- 疫学と病態 日本人における虚血性心疾患の疫学
- 強度近視患者の生活の質
- バングラデシュにおけるリウマチ熱の発症と栄養状態
- 体脂肪測定方法の比較検討
- 血清ビタミンC濃度と脳卒中発生・死亡との負の関連 : 新発田15.5年追跡研究
- 知的障害者と健常者との動作別ネルギー消費量の差異に関する検討
- 宍粟郡5町における余暇および労働別身体活動度の特徴
- 主な疾病のリスクと食事摂取量・身体活動度
- 発展途上国では、リウマチ熱の発症はなぜ減らないのか?
- 食物摂取頻度調査法の妥当性 : 長期間の食事記録法と生化学的指標による検討
- わが国における「QOL研究」の動向 : 文献的レビュー
- 地域住民の健康意識と保健行動 ; 喫煙 : 第1回新発田市保健行動調査から
- 第II部 各論 わが国における食生活と循環器疾患との関連性 (生活環境と家政学の課題シリーズ8)
- 肥満の一指標としての肝の脂肪化に関する横断的研究-生化学的指標との関連
- オッズ比と相対危険の関係
- ライフスタイルと高血圧 (特集 ライフスタイルと疾病--1次予防の有効性と患者指導の実際)
- 平均への回帰
- 栄養疫学における総エネルギー摂取量に対する解釈と取り扱い方
- 節酒のコンプライアンス : 適正飲酒維持のために
- 地域における高脂血症者に対する栄養教育 : 教育プログラムの評価にかかわる問題点について
- ミネラルの食事性摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- 地域における高脂血症者に対する食事指導
- ナトリウム等電解質の摂取量と循環器疾患に関するコホート研究
- 保健婦の立場から
- 脳血管障害の変貌と痴呆 (脳血管性痴呆--その対策に向けて)
- 節酒のコンプライアンス
- 減塩指導による栄養素摂取の変化と血圧への影響について
- 近年の脳卒中・虚血性心疾患のリスクファクタ- (生活環境の変化と循環器疾患)
- 脳卒中死亡率と発生率の経年推移
- 疫学的研究における脳卒中患者の把握と診断
- 農村婦人における貧血の予防と改善のための公衆衛生活動
- 栄養状態と脳卒中に関する栄養疫学--新潟県新発田市における実践例 (栄養疫学)