ウサギ舌の葉状乳頭の走査電子顕微鏡標本による血管構築的分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-01
著者
-
松本 茂二
日本歯科大学歯学部生理学講座
-
松本 茂二
日本歯科大学歯学部生理学教室
-
松本 茂二
日本歯科大学歯学部附属病院総合診療科生理学講座
-
尾島 光栄
日本歯科大学歯学部共同利用研究所
-
三橋 扶佐子
日本歯科大学歯学部共同利用研究所
-
鈴木 雄士
日本歯科大学歯学部共同利用研究所
-
鈴木 雄士
日本歯科大歯共同研センター
-
鈴木 雄士
日本歯科大学
-
尾島 光栄
日本歯科大学歯学部共同利用研究所第一研究室
-
尾島 光栄
日本歯科大学歯学部
-
三橋 扶佐子
日本歯科大歯共同研センター
-
三橋 扶佐子
日本歯科大学
関連論文
- プロポフォール麻酔が低酸素環境下でのSpontaneous Augmented Breathの出現に及ぼす影響について
- 三叉神経脊髄路核における歯痛伝達に対するセロトニン作動性疼痛抑制系と GABA_A 受容体について
- 三叉神経脊髄路核吻側亜核における歯痛伝達へのセロトニン受容体修飾作用
- 微小重力環境がラット大動脈神経性圧反射機構の発達に及ぼす影響
- 成熟ラットの大動脈圧受容器反射の求心路における神経線維構成に対する宇宙飛行の影響
- 宇宙で育ったラットの左大動脈神経線維の太さの度数分布-ニューロラブ計画-
- 圧反射機構の生後発達に及ぼす微小重力の影響-ニューロラブ実験結果の中間報告-
- 宇宙で育ったラットの大動脈神経の組織学的検索 : 髄鞘形成(ニューロラブ計画速報)
- ラット三叉神経節ニューロンのユニット放電に対するカプサイシンの抑制効果
- 三叉神経系における痛覚の中枢性伝達機構の解明(II)"三叉神経節ニューロンレベルにおける疼痛制御"の役割