海藻塩蔵工程から得た食用塩の成分組成と加工食品の味発現に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,ワカメやコンブの塩蔵に用いた飽和塩水から食用塩(以下,海藻加工塩)を調製した.これらの安全性を確認し,加工食品に使用した際に,その品質に及ぼす影響を成分分析ならびに官能評価により検討した.海藻加工塩の無機質組成等の成分分析を行ったところ,これら加工塩は海藻からの無機質成分の溶出により,元の原料塩よりも無機質(K, Ca)の多い塩となり,重金属を含まず,NaCl含量が97%以上であるというCODEX規格を満たしていることが確認された.海藻加工塩を食品に使用した時の呈味の発現を,官能検査で評価するに際し,試験対象試作品として,1%塩溶液,かまぼこ,塩漬け肉,塩漬けキュウリを作成した.それぞれの試料に見合う官能検査項目,定義,および尺度を決め,評点法により評価した.その結果,海藻加工塩は加工食品の総合評価において市販の食塩と比べて有意な差は認められず,海藻加工塩が,Caの多い塩として使用できることがわかった.
- 2010-01-15
著者
-
田中 宗彦
東京海洋大学食品生産科学科
-
田中 宗彦
東京水産大学食品生産学科
-
吉江 由美子
東京海洋大学
-
田中 宗彦
東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科
-
吉江 由美子
海洋大
-
吉江 由美子
東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科
-
吉江 由美子
東京海洋大 海洋科学
-
齋藤 智子
東京都食品衛生監視員
-
小野寺 宗仲
岩手県水産技術センター
-
八長 祐紀江
東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科
関連論文
- ガンガゼ Diadema setosum 生殖腺の呈味特性
- 酢じめかまぼこ製造における卵白添加と坐りの影響について
- 可食性スケトウダラすり身フィルムの調製と性状
- 水圏生化学の基礎, 渡部終五編, 恒星社厚生閣, 2008, A4判, 241頁, 3,800円
- 水産学シリーズ158 水産物の色素-嗜好性と機能性, 平田孝,菅原達也編, 恒星社厚生閣, 2008年, A5判, 127頁, 2,835円
- アカモクの食品素材としての利用(創立40周年 日本調理科学会 平成19年度大会,学会発表抄録 2007年度)
- 湯通し塩蔵ワカメおよびコンブの高速塩漬方法の開発
- 魚鱗からのバイオフィルムの開発
- 可食性すり身フィルムの保存中における性状変化
- 魚肉水溶性タンパク質から調製した可食性フィルムの水蒸気透過性におよぼす脂質添加の影響
- メイラード反応により修飾した魚肉水溶性タンパク質の機能性に及ぼすグルコース-6-リン酸比率の影響
- ポリリジンの抗菌性に及ぼすメイラード反応の影響
- トビウオアクトミオシンMg2+-ATPaseの加熱による活性化へのミオシン軽鎖の関与
- 静電パルスおよびエアブロー処理した魚筋肉タンパク質のゲル形成性
- ガラス体液によるキワダマグロの鮮度判定〔英文〕
- ヒスタミンの関与する非酵素的褐変の反応速度〔英文〕
- 殺菌価の等しいサバ水煮缶詰の品質比較〔英文〕
- イワシ缶詰の加熱殺菌中におこる非酵素的褐変〔英文〕
- イワシ水煮缶詰品質の化学的評価〔英文〕
- イワシ内臓及び頭部から紡糸状産物としてのタンパク回収〔英文〕
- ウマヅラハギ・ミオシンゲルの火戻り〔英文〕
- ウマヅラハギ肉糊の火戻りにおよぼすアルコ-ルの添加効果〔英文〕
- 深海性魚類の水溶性タンパクの熱凝固〔英文〕
- サボテングサ2種のポリフェノール類の含量
- 海藻塩蔵工程から得た食用塩の成分組成と加工食品の味発現に及ぼす影響
- 輪島産素干しツルモChorda filumの水洗いによる成分の変化
- ラットに投与した粘度の異なるアルギン酸塩の消化率およびその脂質代謝への影響
- 海藻中の水溶性および不溶性食物繊維による抱合型胆汁酸塩の吸着(短報)
- ラットに投与した超微粒化海藻粉末の消化率およびその脂質代謝への影響
- 海藻の食物繊維に関する食品栄養学的研究
- 海藻食品における水溶性及び不溶性食物繊維の測定法と分布
- 海藻食品に含まれる食物繊維の加工による変化とその栄養学的役割
- タンパク質の性質に応じた等電点の測定法
- 生ワカメの貯蔵条件による成分変化
- アカモクの加熱によるミネラル, 遊離アミノ酸および脂肪酸の変化
- 可食性すり身フィルムの開発 (特集 食品の安全・機能性)
- I(2) 水産加工利用の立場から(理事会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来 Part-I)
- 可食性すり身フィルムの性状に及ぼすアルギン酸プロピレングリコールエステルの影響
- 魚肉タンパク質を用いた生分解性・可食性フィルム
- 魚類筋原繊維タンパク質由来の生分解性フィルム形成メカニズム
- 食品加工・貯蔵における塩の機能と役割
- 新しい冷凍すり身利用法 : 可食性フィルム
- サバ水煮缶詰のアドヒジョン
- 乾のりの加工工程における成分変化
- スケトウダラ冷凍すり身から調製した酢じめゲルの形成に及ぼす卵白添加の影響
- 明太子開発史 そのルーツを探る, 今西一・中谷三男著, 成山堂書店, 2008年, A5判, 441頁, 5,880円
- 海藻の栄養学-若さと健康の素-, 大房剛著, 成山堂書店, (2007年), 四六判, 1,600円, 143頁
- 「藻類30億年の自然史」藻類からみる生物進化, 井上勲著, 東海大学出版会, 2006年, A5変型判, 473頁, 3,990円
- ベルソーブックス023さしみの科学-おいしさのひみつ-, 畑江敬子著, 成山堂書店, 2005年, 四六判, 180頁, 1,680円
- 可食性すり身フィルムの保存中における性状変化
- ポリスチレンボックス中で氷蔵した Indian Shad の品質変化
- Electric nose : におい分析とその解析
- Influence of water activity on the development of antioxidative effect during the Maillard reaction between histidine and glucose.
- 生産地ならびに価格の異なる乾のりの食物繊維および無機質
- イワシ肉中の脂質酸化に及ぼす高圧処理の影響〔英文〕
- 抗酸化性褐変反応生成物のイワシ製品に対する適用〔英文〕
- ヒスタミンの関与する非酵素的褐変の反応速度〔英文〕
- 殺菌価の等しいサバ水煮缶詰の品質比較〔英文〕
- ウマヅラハギ肉糊の火戻りにおよぼすアルコ-ルの添加効果〔英文〕
- レトルトパウチ詰め魚肉のタンパク質に及ぼす加熱殺菌の影響〔英文〕
- 生産地ならびに価格の異なる乾のりの遊離アミノ酸および脂肪酸組成
- カルボジイミドで架橋したウマヅラハギ・ミオシンの熱ゲル化〔英文〕
- 魚肉アクチンの熱凝固〔英文〕
- サバ水煮缶詰の過塩素酸による凝集濁度と品質の関係〔英文〕
- キトサンの性状に及ぼすメイラ-ド反応の影響〔英文〕
- 加熱によるサバ塩溶性タンパク質の有効リジンの損失〔英文〕
- イワシ水煮缶詰の品質鑑定〔英文〕
- サバ水煮缶詰の貯蔵中の品質変化〔英文〕
- フラクト-ス-トリプトファンから調整した褐変反応生成物によるイワシ脂質酸化の防止〔英文〕
- 魚筋肉アクチンの脱重合におよぼす加圧処理効果〔英文〕
- 深海性魚類の水溶性タンパクの熱凝固〔英文〕
- 加熱による魚肉のミオシンB Mg2+-ATPaseの変化と坐り〔英文〕
- サルミンの抗菌性に及ぼすメイラ-ド反応の影響〔英文〕