開かれた学校へのインターネット活用の研究(3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-26
著者
-
下村 勉
三重大学教育学部附属教育実践総合センター
-
井戸坂 幸男
松阪市立飯南中学校
-
井戸坂 幸男
三重大学教育学部附属中学校
-
長谷川 元洋
三重大学教育学部附属中学校
-
長谷川 元洋
松阪市立中部中学校
-
下村 勉
三重大学教育学部
関連論文
- ITクラフトマンシッププロジェクト : 小中学生によるドリトルプログラミング
- 体験型教員研修の成果と課題
- 「総合的な学習の時間」の学習効果の分析
- 総合的な学習と地域のまちづくりとの連携を推進する参画型Webページの開発とその応用
- 地域の情報教育力を高めるためのボランティア活動
- 子どもが自分の想いを表現するためのSqueak(スクイーク)活用授業
- 中学校におけるCSアンプラグドの授業提案
- 1G2-I3 大学生によるビデオ作品協働制作とデジタルストリーテリング(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 学習者がOHPを利用する学習活動と授業改善
- Webページの作成・改善による情報教育の実践