工学教育としてのロボットコンテストの意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-31
著者
-
大須賀 公一
大須賀公一
-
大須賀 公一
京都大学大学院情報学研究科
-
金田 忠裕
大阪府立工業高等専門学校システム制御工学科
-
土井 智晴
大阪府立工業高等専門学校システム制御工学科
-
梅本 敏孝
大阪府立工業高等専門学校システム制御工学科
-
杉浦 公彦
大阪府立工業高等専門学校システム制御工学科
-
吉田 丈夫
大阪府立工業高等専門学校システム制御工学科
-
師玉 康成
信州大学工学部情報工学科
-
和崎 克巳
信州大学工学部情報工学科
-
和崎 克己
信州大学工学部
-
梅本 敏孝
メカトロニクスコース
-
吉田 丈夫
阪府高専
-
金田 忠裕
大阪府立工業高等専門学校総合工学システム学科
-
土井 智晴
大阪府立高専総合工学システム学科
-
土井 智晴
大阪府立工業高等専門学校
-
師玉 康成
信州大学工学部
-
師玉 康成
信州大
-
師玉 康成
信州大学 工学部
-
吉田 丈夫
大阪府立工業高等専門学校
-
梅本 敏孝
大阪府立工業高等専門学校
-
大須賀 公一
京都大学大学院 情報学研究所
-
杉浦 公彦
大阪府立高専
関連論文
- 大阪における自律型ロボットコンテストの取り組み : 「ロボカップ・ジュニア」を通して
- 2P1-S-093 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第12報:痛みの定量化と提示に関する考察(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-S-093 レスキューロボットコンテストシーズジャンボリー実現に向けて(レスキューシステム・レスキュー工学3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-S-093 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティツクダミーの開発 : 第11報:メンテナンス性を考慮した四肢のモジュール化(レスキューシステム・レスキュー工学2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第7報:第1試作1号機の評価(レスキューシステム・レスキュー工学3)
- レスキューロボットコンテストシーズのフィロソフィー(レスキューシステム・レスキュー工学2)
- ロボット競技デモ : ロボカップサッカー・ロボカップレスキュー・レスキューロボットコンテスト
- 2A1-2F-B5 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第 2 報 : 第 1 試作の開発
- コンカレントエンジニアリングを目指したロボット設計製作教育
- 1P1-E1 レスキューロボットCUL : 人間追随型4脚歩行ロボットの追従性能についての考察(5. レスキューシステム・レスキュー工学II)
- 1A1-E8 レスキューロボットコンテストのためのセンサー内蔵ダミーの開発(5. レスキューシステム・レスキュー工学)
- 1A1-E5 レスキューロボットコンテストJr : レスキューロボットコンテストの広がり(5. レスキューシステム・レスキュー工学)
- 工学教育としてのロボットコンテストの意義
- 報告 レスキューロボットコンテストのためのフィージビリティスタディ
- (33)レスキューロボットコンテストの開催とその理念 : ロボフェスタ関西2001:レスキューロボットコンテスト(第9セッション 国際化・企業内教育(I))
- 外乱オブザーバのロバスト安定性に対する-考察
- 視覚を持った多足歩行レスキューロボットCULの開発 : フォロイングモードのためのMold Tube法の提案
- 2次安定化による時変型2リンクビームのロバスト制振
- NPO法人北河内エコエナジーとマイクロ風力発電システムの開発
- 第1学年担任活動を通して総合工学システム学科に思うこと
- ロボット設計製作教育と創造性育成カリキュラム
- 車輪型倒立振子を用いたメカトロニクス教材の開発 : 現代制御理論の基礎学習教材
- 大阪における中学生ロボコンの取り組み : 創造アイデアロボットコンテスト
- レスキューロボットコンテストシーズの紹介 : ロボットによるレスキューを題材とした技術教育と社会啓発(「レスキューロボットコンテスト」)
- 周波数分析型適応アルゴリズムを用いた周期性騒音の除去
- 適応アルゴリズムを用いた定Qフィルタバンクの構成法とその応用
- 適応アルゴリズムによる周波数分析法とその応用
- 周波数推定機構を有する周波数分析型適応アルゴリズムを用いた周期性騒音の抑制
- 周波数分析型適応アルゴリズムによるダクト内周期騒音の抑制
- バックステッピングってどんなダンス?
- 農業ロボットのための重量物ハンドリングマニピュレータ (第2報) : LQ 制御系設計とμ解析
- 機械式音声合成装置の実現に向けて - 第2報:構音のための舌のモデルの一提案 -
- 5-106 ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップの分析 : 異なる高専間における比較((17)ファカルティ・ディベロップメント,口頭発表論文)
- レスキューロボットのコンテスト(災害対応のためのロボティクス)
- 10-105 「高専型」ティーチング・ポートフォリオ : 日本初単一教育機関内ワークショップを開催して(口頭発表論文,(17)ファカルティ・ディベロップメント)
- 自律型ロボットを用いたプログラミング教育(情報教育/一般)
- 基板加工機を用いた実習
- 災害現場での探索活動を支援する人力駆動型簡易探索機
- 情報技術教育のための学習教材の開発(情報教育と授業支援システム/一般)
- 9-223 大阪府立高専第1学年工学基礎実習の2年間のまとめ((4)実験・実技-II)
- 10-106 大阪府立高専システム制御工学科における基礎研究の挑戦 : マイクロ風力発電を利用したメカトロニクスシステムの構築((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-II)
- パラメータ変動を考慮した弾性はりの振動制御
- 2次安定化による磁気浮上系のロバスト制御
- 倒立振子系に対する非線形オブザーバの一構成法
- 電磁式振動フィーダのフィードバック制御 : 非線形要素を含む2自由度PID制御の適用
- 2P2-83-115 ブロック教材を用いた機構製作教室の試み
- ロボット製作を通したグループ学習の分析
- 大阪府立高専システム制御工学科における福祉技術に関する研究
- Team-Teachingによるロボット製作の実践
- 演奏ロボットの製作と合奏(低学年から専攻科までの創造教育)
- "感嘆文"をとりもどせるグループ製作学習
- ロボティクス・メカトロニクスにおける創造性育成教育 : 専門科目と特別活動の融合(創造製作)
- 設計製作と基礎研究における創造設計教育の連携と総合
- 2252 DIR-MCFC における電解質揮発量の画像計測
- 自律型掃除ロボット「Beauto」を用いた多人数向けロボット工作教室
- 適応アルゴリズムを用いた周波数推定法と動的質量計測への応用(機械力学,計測,自動制御)
- 適応アルゴリズムによる周波数分析法とその応用
- 庭窪浄水場における自然エネルギー利用発電システムの設置について
- D-15-31 授業課題としてのロボット製作 : 演奏ロボットの製作と制御
- 上肢障害者のためのヒューマン・インターフェース装置
- (5) システム設計研究について(第2セッション 教育システム(2))
- ロボットコンテストの指導と教育・研究
- レスキューロボット
- 710 モデル規範型D^*制御による軌道追従自動操舵システム(ビークル・ダイナミクスII)(OS.14 : ビークル・ダイナミクス)
- 情報倫理教育のための教材「インターネット活用と情報倫理」の作成
- 高等学校段階におけるインターネット活用と情報倫理教育
- ものづくり導入教育としての実践 : 廃品を利用した大道芸ロボット
- ウェーブレット変換の高速計算法とその応用
- 複素1次系をもとにした再帰型短時間スペクトル分析法とその応用
- 直接内部改質式溶融炭酸塩型燃料電池における改質触媒の活性劣化 : 気相炭酸塩付着の影響
- 直接内部改質式溶融炭酸塩形燃料電池における圧力損失の簡易予測法
- 周波数推定機構を有する周波数分析型適応アルゴリズムを用いた周期性騒音の抑制
- 高等専門学校における情報技術の導入教育(新しい学習環境と情報教育/一般)
- 高専におけるWeb教材を用いた生活情報倫理教育の試み
- ロボティクスにおける頭脳 : 制御理論
- 離散事象システム?スーパバイザ制御?何それ…
- 情報倫理教材の作成と実践
- 適応フィルタを用いた反共振点の操作による非線形往復振動系の制振(機械力学,計測,自動制御)
- 520 適応フィルタを用いた反共振点の操作による制振法
- メカニカルシステムに対する制御系設計理論
- 災害救助のためのロボット
- ロボティックフォロアの考え方 : 人間-ロボット共存系の一形態 (人間中心型ロボティクス総合特集号)
- モデルベースト制御からダイナミクスベースト制御へ : ロボットにおける「表モデル」と「裏モデル」
- カオスの物理的意味(?)について
- 第36回IEEE Conference on Decision and Control
- 情報倫理教材の作成と実践 (II) : 高等専門学校における実践
- 情報倫理教材の作成と実践(II) : 高等専門学校における実践
- (70)高専におけるリーダー育成のためのホームルーム活動(第20セッション 教育一般)
- システム制御工学科における技術者教育の一考察
- 周波数分析型適応アルゴリズムを用いた周期性騒音の除去
- 車輪型倒立振子を用いたメカトロニクス教材の開発 : 現代制御理論の基礎学習教材
- 電動車椅子の自動化に関する研究
- 周波数追随機構を有する周波数分析型適応アルゴリズムによる周期性騒音の除去
- 周波数追随機構を有する周波数分析型適応アルゴリズムによる周期性騒音の除去
- RLSアルゴリズムを用いた周波数分析法
- 連分数関数型伝達関数記述法を用いた音声データの解析
- 連分数関数型伝達関数記述法を用いた音声データの解析
- 2P2-D35 不整地出動用救助資機材搬送車両BENKEI2の開発
- Webカメラを用いた指先検出
- 傾斜角が不確実な支持面上の脚ロボットEmuの姿勢制御について