適応フィルタを用いた反共振点の操作による非線形往復振動系の制振(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Conventional dynamic vibration absorbers cannot reduce the vibration amplitude to zero over the wide frequency range. We have proposed the control method of a semi-active dynamic absorber that can suppress the amplitude of the main system subjected to a linear restoring force to zero over the wide excitation frequency range. The proposed controller estimates in real time the varying excitation frequency by adaptive filter. According to the estimated excitation frequency, the stiffness of the dynamic vibration absorber is changed so that the main system is always excited at anti-resonance point. In this paper, we show that the proposed control method for the linear system can be adaptable to the main system subjected to a nonlinear restoring force. We theoretically clarify that the nonlinearity of the main system does not affect the system in the vicinity of the anti-resonance point and the amplitude of the main system even with nonlinear stiffness can be suppressed to zero over the wide excitation frequency range. Furthermore, the performance to the nonlinear system of the proposed control method is experimentally discussed.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-06-25
著者
-
藪野 浩司
慶應義塾大学理工学部機械工学科
-
梅本 敏孝
大阪府立工業高等専門学校システム制御工学科
-
梅本 敏孝
大阪府立高専総合工学システム学科
-
藪野 浩司
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
梅本 敏孝
大阪府立高等専門学校総合工学システム学科
-
岡口 秀寿
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
籔野 浩司
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
梅本 敏孝
大阪府立大学工業高等専門学校総合工学システム学科
関連論文
- オープンループによるタワークレーンの振れ止め制御を目的とした旋回の加速度パターン(機械力学,計測,自動制御)
- 積分制御によるvan der Pol型自励発振カンチレバー(D&D2009)
- 吊り荷ロープ長の変動を考慮したタワークレーンの振れ止め制御(機械力学,計測,自動制御)
- 内部流による弾性送水管の非線形横振動 : 管下端がばね支持されている場合の非線形安定性(機械力学,計測,自動制御)
- 工学教育としてのロボットコンテストの意義
- 吊り荷ロープ長が変動する走行クレーンの振れ止め制御 : 非線形時間スケールを適用したオープンループ制御(機械力学,計測,自動制御)
- クレーンの吊り荷振動の位相を考慮した振れ止め制御(機械力学,計測,自動制御)
- 周波数分析型適応アルゴリズムを用いた周期性騒音の除去
- 適応アルゴリズムを用いた定Qフィルタバンクの構成法とその応用
- 適応アルゴリズムによる周波数分析法とその応用
- 周波数推定機構を有する周波数分析型適応アルゴリズムを用いた周期性騒音の抑制
- 周波数分析型適応アルゴリズムによるダクト内周期騒音の抑制
- 積分制御によるvan der Pol型自励発振カンチレバー
- 7-329 電子ガジェットを用いたミニFAシステム教材の開発((07)教材の開発-II,口頭発表論文)
- オープンループによるタワークレーンの振れ止め制御を目的とした旋回の加速度パターン
- 災害現場での探索活動を支援する人力駆動型簡易探索機
- 10-106 大阪府立高専システム制御工学科における基礎研究の挑戦 : マイクロ風力発電を利用したメカトロニクスシステムの構築((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-II)
- 2P1-A03 高所レスキューを題材としたロボット製作
- 大阪府立高専システム制御工学科における福祉技術に関する研究
- 1A1-S-024 産学プロジェクトと連携した実践教育 : マイクロ風力発電を用いたメカトロシステムの構築(ものづくり教育とメカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 483 非線形時間スケールを適用した走行クレーンの振れ止め制御 : 非線形時間スケールを適用したオープンループ制御
- 水平支持されたジェフコットロータにおける主共振の非線形特性(D & D 2007)
- タッピングモード原子間力顕微鏡への応用に向けたカンチレバーの衝突振動と制御(機械力学,計測,自動制御)
- 適応アルゴリズムを用いた周波数推定法と動的質量計測への応用(機械力学,計測,自動制御)
- 適応アルゴリズムによる周波数分析法とその応用
- 全方向移動型球形ロボットの運動特性とシミュレーション
- 永久磁石を用いた反発形磁気浮上搬送システムの特性
- ジャイロを用いた鉄道車両に生じる蛇行動現象の安定化 : 1/10スケール車両を用いた実験的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 2213 ジャイロを用いた鉄道車両に生じる蛇行動現象の安定化 : 1/10スケール車両を用いた実験的検討(シミュレーション技術,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 2114 ファンデルポール型自励発振マイクロカンチレバーを用いたAFMの特性(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- 生体分子計測用原子間力顕微鏡プローブのセルフセンシング自励発振駆動に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- ウェーブレット変換の高速計算法とその応用
- 複素1次系をもとにした再帰型短時間スペクトル分析法とその応用
- 周波数推定機構を有する周波数分析型適応アルゴリズムを用いた周期性騒音の抑制
- 適応フィルタを用いた反共振点の操作による非線形往復振動系の制振(機械力学,計測,自動制御)
- 520 適応フィルタを用いた反共振点の操作による制振法
- 非線形現象の解析法と利用法 : 分岐解析と分岐制御の視点から(機械系における非線形力学と解析法)
- 梁要素のピン支持点に存在するクローン摩擦の同定法(機械力学,計測,自動制御)
- 動的安定化現象の分岐制御とその応用(非線形ダイナミクスと制御特集号)
- ファンデルポール型自励発振を用いたAFMカンチレバーの振幅制御(機械力学,計測,自動制御)
- 周波数分析型適応アルゴリズムを用いた周期性騒音の除去
- 周波数追随機構を有する周波数分析型適応アルゴリズムによる周期性騒音の除去
- 周波数追随機構を有する周波数分析型適応アルゴリズムによる周期性騒音の除去
- RLSアルゴリズムを用いた周波数分析法
- 連分数関数型伝達関数記述法を用いた音声データの解析
- 連分数関数型伝達関数記述法を用いた音声データの解析
- 吸振器との非線形連成効果を利用した線形共振振幅の低減化(機械系における非線形力学と解析法)
- 7-103 「高専型」ティーチング・ポートフォリオとその発展((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-I,口頭発表論文)
- 大阪府立大学高専における総合工学システム学科の改革と今後の課題(がんばる公・私立高専)
- (11)クレーンの吊り荷振動の位相を考慮した振れ止め制御(論文,日本機械学会賞〔2011年度(平成23年度)審査経過報告〕)
- Webカメラを用いた指先検出
- マイクロカンチレバープローブによるナノスケール非接触計測と振動論
- 1-102 「日本型」アカデミック・ポートフォリオ : 日本初の単一高等教育機関における作成ワークショップを開催して((14)ファカルティ・デベロップメント,口頭発表)