徳永 幸生 | 芝浦工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
徳永 幸生
芝浦工業大学
-
徳永 幸生
芝浦工業大学工学部
-
徳永 幸生
芝浦工業大学工学部情報工学科
-
大谷 淳
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
大谷 淳
早稲田大学 国際情報通信研究科
-
杉山 精
芝浦工業大学
-
杉山 精
芝浦工業大学工学部
-
杉山 精
東京工芸大
-
徳永 幸生
芝浦工業大学工学研究科
-
米村 俊一
NTTサイバーソリューション研究所
-
杉山 精
東京工芸大学大学院工学研究科
-
楜沢 順
千葉商科大学政策情報学部
-
楜沢 順
千葉商科大学
-
鈴木 泰山
株式会社ピコラボ
-
鈴木 泰山
東京工大
-
米村 俊一
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
野池 賢二
さきがけ研究21
-
野池 賢二
芝浦工業大学工学部情報工学科
-
安達 文夫
国立歴史民俗博物館
-
野池 賢二
株式会社トランス・ニュー・テクノロジー
-
米村 俊一
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
大谷 淳
Graduate School Of Global Information And Telecommunication Studies Waseda University
-
渡辺 隆史
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
米村 俊一
NTT サイバーソリューション研究所
-
安達 文夫
国立歴史民俗博物館情報資料研究部
-
米村 俊一
Ntt東日本研究開発センタ
-
吉田 亨
芝浦工業大学
-
大谷 淳
早稲田大
-
大谷 淳
Atr知能映像通信研究所
-
米村 俊一
Ntt
-
杉山 精
東京工芸大学
-
山田 辰美
Ntt先端技術総合研究所
-
杉崎 正之
NTTレゾナント株式会社
-
日野 達也
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
金子 雄介
株式会社日本総合研究所
-
花田 研
芝浦工業大学大学院
-
花田 研
芝浦工業大学 工学部
-
飯塚 重善
神奈川大学
-
望月 崇由
NTTレゾナント株式会社
-
清水 厚志
芝浦工業大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
藤本 和貴
芝浦工業大学工学部
-
CHEN LI
早稲田医学国際情報通信研究所
-
望月 崇由
Nttレゾナント
-
鈴木 卓治
国立歴史民俗博物館
-
嶌田 聡
NTTサイバーソリューション研究所
-
阿部 匡伸
NTTサイバーソリューション研究所
-
嶌田 聡
日本電信電話株式会社 Nttサイバーソリューション研究所
-
山田 辰美
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
飯塚 重善
NTTサイバーソリューション研究所
-
遠藤 亮正
芝浦工業大学工学部情報工学科
-
早野 浩章
芝浦工業大学
-
野池 賢二
無所属
-
阿部 匡伸
Nttサイバースペース研究所
-
森岡 恭司
芝浦工業大学
-
矢部 裕亮
芝浦工業大学
-
川北 明広
芝浦工業大学
-
古田 裕樹
芝浦工業大学工学部情報工学科
-
張 勇
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
飯田 真也
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
CHEN LI
早稲田大学国際情報通信研究科
-
森岡 恭司
芝浦工大学大学院工学研究科
-
嶌田 聡
Nttアイティ株式会社:(現)日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
矢部 裕亮
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
野原 雄紀
芝浦工業大学
-
大谷 淳
早稲田大学基幹理工学部表現工学科
-
金子 雄介
芝浦工業大学工学部
-
飯田 真也
芝浦工業大学大学院 工学研究科
-
鈴木 章
日本電信電話(株)nttサイバースペース研究所
-
鈴木 章
Nttサイバースペース研究所
-
鈴木 章
Nttヒューマンインターフェース研究所
-
片寄 晴弘
関西学院大学理工学部
-
松尾 健太郎
芝浦工業大学
-
下原 勝憲
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
谷内 幸憲
芝浦工業大学大学院電気電子情報工学専攻
-
米村 俊一
日本電信電話株式会社 サイバーソリューション研究所
-
斎藤 実
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
呂 亮震
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
佐野 勝浩
芝浦工業大学
-
湊山 梨紗
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
曽根原 登
国立情報学研究所
-
片寄 晴弘
関西学院大
-
岡崎 哲夫
北海道工業大学工学部
-
西郷 智気
芝浦工業大学
-
柳 阿礼
浦工業大学工学部
-
小野田 賢人
芝浦工業大学
-
Sonehara Noboru
The National Institute Of Informatics
-
武井 祥
芝浦工業大学工学部
-
五十嵐 史郎
芝浦工業大学大学院
-
河村 春雄
芝浦工業大学工学研究科
-
杉山 清
東京工芸大学
-
飯作 俊文
芝浦工業大学
-
丸山 広光
芝浦工業大学柏中学高等学校
-
柳 阿礼
芝浦工業大学工学部
-
池田 成宏
NTTレゾナント株式会社技術マーケティング部
-
貝谷 實榮
エフルート株式会社
-
木村 義彦
エフルート株式会社
-
佐野 勝浩
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
下原 勝憲
Ntt:atr
-
鈴木 泰山
株式会社デュオシステムズ
-
西郷 智気
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
飯作 俊文
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
嶌田 聡
日本電信電話(株)nttサイバーソリューション研究所
-
鈴木 章
日本電信電話株式会社
-
寺島 哲平
早稲田大学 国際情報通信研究科
-
木村 義彦
エフルート
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
藤田 欣也
東京農工大学
-
大倉 典子
芝浦工業大学
-
曽根原 登
国立情報学研究所 情報社会相関研究系
-
筒口 拳
NTTサイバーソリューション研究所
-
井野 秀一
産業技術総合研究所
-
山本 知仁
金沢工業大学
-
渋谷 雄
京都工芸繊維大学
-
小木 哲朗
慶應義塾大学
-
穗刈 治英
長岡技術科学大学
-
島田 正治
長岡技術科学大学
-
藤田 欣也
東京農工大 大学院
-
亀山 研一
東芝
-
福本 雅朗
NTTドコモ
-
浅野 陽子
NTT
-
伊藤 潤
ソニー
-
大久保 雅史
同志社大学
-
岡本 明
筑波技術大学
-
志堂寺 和則
九州大学
-
猪木 誠二
情報通信研究機構
-
和田 親宗
九州工業大学
-
三輪 敬之
早稲田大学
-
加藤 哲也
芝浦工業大学
-
山田 辰美
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
片寄 晴弘
(財)イメージ情報科学研究所
-
片寄 晴弘
関西学院大学大学大学院理工学研究科情報科学専攻:科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業crestmuseプロジェクト
-
片寄 晴弘
関西学院大学
-
片寄 晴弘
関西学院大学 理工学研究科:ヒューマンメディア研究センター
-
坂本 敦
(株)ハレックス
-
篠沢 一彦
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
橋本 秋彦
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
下原 勝憲
ATR先端情報研究部
-
橋本 秋彦
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
曽根原 登
NTTサイバースペース研究所
-
穂刈 治英
長岡技術科学大学
-
竹田 仰
九州大学
-
安村 通晃
慶應義塾大学
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学
-
牛尼 剛聡
九州大学大学院芸術工学研究院
-
富松 潔
九州大学大学院芸術工学研究院
-
小野 哲雄
北海道大学
-
萩原 啓
立命館大学
-
徳永 幸生
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
徳永 幸生
電電公社横須賀電気通信研究所沖エンジニアリング(株)
-
石井 裕
岡山県立大学大学院 情報系工学研究科
-
大桑 政幸
豊田中央研究所
-
平尾 大輔
淡江大学
-
加藤 哲也
芝浦工大
-
尾下 順治
エフルート株式会社
-
星川 剛彦
エフルート株式会社
-
長嶋 祐二
工学院大学
-
原田 杏奈
芝浦工業大学工学部情報工学科
-
片寄 晴弘
関西学院大学理工学研究科・ヒューマンメディア研究センター
-
野池 賢二
株式会社ピコラボ
-
飯塚 重善
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
加藤 直樹
東京学芸大学
-
岡崎 哲夫
NTTソフトウエア株式会社
-
岡崎 哲夫
北海道工業大学
-
茂呂 優太
芝浦工業大学
-
阿部 匡伸
岡山大学
-
下原 勝憲
同志社大学大学院工学研究科
-
倉橋 利幸
NTTラーニングシステム株式会社
-
浜田 洋
Ntt東日本通信機器事業部
-
森川 治
産業技術総合研
-
黒須 正明
放送大学
-
島田 正治
長岡技科大
-
穂刈 治英
長岡技術科学大学電気系
-
渡部 保日見
NTTラーニングシステムズ(株)
-
岸田 義勝
NTTラーニングシステムズ(株)
-
森 哲哉
芝浦工業大学
-
海浦 隆一
芝浦工業大学工学部情報工学科
-
徳永 幸生
日本電信電話公社横須賀電気通信研究所
-
平尾 大輔
早稲田大学
-
筒口 拳
日本電信電話株式会社
-
大谷 淳
早稲田医学国際情報通信研究所
-
小西 正浩
芝浦工業大学工学部
-
本間 輝
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
白畑 陽介
芝浦工業大学大学・工学部情報工学科
-
鈴木 章
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
-
吉田 亨
NTTサイバーソリューション研究所
-
鎌形 孟
芝浦工業大学
-
小澤 泰輔
芝浦工業大学工学部
-
杉山 精
電電公社
-
杉山 精
横須賀電気通信研究所
-
呂 亮震
台湾・淡江大学
-
野池 賢二
なし
-
平尾 大輔
早稲田大 国際情報通信研セ
-
鈴木 泰山
株式会社 デュオシステムズ
-
倉橋 利幸
Nttラーニングシステムズ(株)
-
古井 陽之助
九州産業大学情報科学部情報科学科
-
小西 正浩
芝浦工業大学 工学部
-
山本 倫也
関西学院大
-
平井 康之
九州大学
著作論文
- 2T-5 拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いた欠損画像の補完 : 二次元ガボールウェーブレットによる参照領域設定(圧縮・復元,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 初期テンペラ絵画のディジタル表示法に関する検討 : 色彩復元と物質感表現保存の試み(映像メディア処理と一般)
- 操作手順の言語的な記述に基づくユーザインタフェース設計法
- 3Y-1 身の回りのモノでアクセスする情報の適合度比較(アンビエント・インタフェース,学生セッション,インタフェース)
- 6P-4 モバイル検索ログを用いた年代別固有名詞データベースによる年代推定(情報検索(2),学生セッション,データベースとメディア)
- 楕円体-円板系の回折係数
- 大型楕円体の近傍に置かれた楕円体の回折係数(音響信号処理,一般)
- 拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いたカラーテクスチャのシームレス化(コンピュータグラフィックス)
- 拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いたテクスチャ内部の欠損箇所補完法
- 拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いたカラーシームレステクスチャの生成(ハードウエアによるCG処理およびCG一般)
- 遺伝的アルゴリズムを用いたシームレステクスチャ生成方法
- 2P-4 主観評価に基づくタグ重み付けによるblog話題遷移点の抽出(Webマイニング,学生セッション,データベースとメディア)
- 4S-4 Blogにおける話題遷移点の検出(SNS,ブログ,ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア)
- 2F-5 歴史画像閲覧システムにおける解説表示領域の設定法の検討(インタフェースデザイン,一般セッション,インタフェース)
- 聴感による旋律の演奏表情の類似性評価-ピアノロール画像の比較による旋律類似性評価結果との比較-
- 楽譜構造における時間軸方向の音符密度に着目した譜めくりタイミングの推定法の検討
- 演奏表情付けコンテストRenconの実験的な試みを行う"サブRencon"の開催について- Renconの二期作と二毛作-
- ピアノロール画像の比較による旋律類似性評価手法の検討 -音高の違いを考慮した旋律概形の比較-
- 事例に基づく演奏表情生成システムにおけるMusic XMLからの旋律断片自動生成
- 事例に基づく演奏表情生成システムにおける旋律類似性の評価内容の視覚化
- 事例に基づく演奏表情生成システムにおける旋律断片自動生成アルゴリズムの改良と評価(楽曲・コンテンツ生成)
- 1Y-5 歴史資料における解説表示設定のための領域抽出法の検討(ユーザインタフェース,学生セッション,インタフェース)
- J-012 歴史画像閲覧システムにおける解説表示法の検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 2ZJ-2 歴史画像閲覧システムの解説表示に関する利用者特性の評価(人間行動,障害等支援,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 1R-2 超2次関数と首パラメータによる土器画像検索の評価(画像検索・画像情報処理,学生セッション,データベースとメディア)
- 擬似頭を模擬した2つの楕円体の回折係数の計算(聴覚・音響信号処理/一般)
- 5X-5 事例に基づく演奏表情生成システムにおける事例検索結果の調査とその評価(音楽情報科学(4)表情付け・認知,学生セッション,人工知能と認知科学)
- E-028 事例に基づく演奏表情生成システムにおける旋律と和声の構造を考慮した旋律断片自動生成(E分野:自然言語・音声・音楽)
- アフォーダンスを利用した情報アクセスインタフェースに関する基礎的検討
- 1T-7 Webインタラクションデザインにおけるプロトタイピングツールの提案(Webデザイン,学生セッション,データベースとメディア)
- 4R-4 事例に基づく演奏表情生成システムにおける視覚的表現を用いた旋律類似性評価手法の検討(音楽演奏・生成,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 3ZM-7 歴史資料画像の任意の対応点に基づく比較表示手法の検討(大学・芸術,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 6ZF-7 歴史資料画像におけるオブジェクト群の集合化手法の検討(知的ヒューマンインタフェース,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 大容量デジタルアーカイブへのアクセシビリティ向上のための研究開発(画像入出力および一般)
- ヘシアン行列を用いた忘却抑制法
- 4X-7 拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いた欠損画像の補完 : 二次元ガボールウェーブレットによる参照領域設定(画像処理,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 4X-1 エッシャー画像解析に基づく敷詰画像生成システムの検討(画像処理,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZG-1 「動きのスケッチ」を用いたインタラクションデザインの高速試作支援システムの提案(知的活動支援,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Y-7 インタラクションデザインにおける「動きのスケッチ」支援システムの提案(感性,学生セッション,インタフェース)
- D-026 携帯電話検索ログデータに基づく行動特性の分析(D分野:データベース,一般論文)
- 線画映像を用いてプライバシー保護に配慮したビジュアルサポートシステム
- 3ZD-2 イメージマップを用いた感性を反映するフォント生成システム(日常と感性,学生セッション,インターフェース)
- 5Y-2 自動会話システムにおけるフォントによる感情表現の効果(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース)
- N-012 歴史データベース検索のユーザインタフェースを考慮した利用度推定(N分野:教育・人文科学,一般論文)
- N-011 歴史資料画像の比較表示における対応点数と誤差の評価(N分野:教育・人文科学,一般論文)
- テキストによるインフォーマルなコミュニケーションを触発する"●"メディアの提案
- 1ZG-6 "●"プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおけるメッセージ表現の分析(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 5Y-3 "●"プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおける表現特性の分析(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース)
- 6U-8 猫の鳴き声の音高特性の分析と生成(音声・歌声合成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 6U-7 鳥の大きさを考慮した羽ばたき音の合成方法(音声・歌声合成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- D-004 ニューラルネットワークを用いた局所気象予測と大学生協における購買パターンの相関(D分野:データベース)
- "●"をプロンプタに用いるコミュニケーション
- DNSを用いた大規模分散コンテンツデータベースの構築に関する提案(P2Pとオーバーレイ(2))
- 2ZF-2 輪郭映像を用いた会話システムにおける顔注視行動の分析(入出力インタフェース,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 創造的思考を用いたコミュニケーション方法 : "●"プロンプタ・システムでの実用について(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 創造的思考を用いたコミュニケーション方法 : "●"プロンプタ・システムでの実用について(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 4ZF-6 ロボットとの対話的操作における不明確性の解消 : 非学習領域における不明確性解消の性能(ロボットとエージェント,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 3T-4 楽譜構造に基づく譜めくりのタイミング推定法の検討(音楽情報の推定と理論,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 1T-3 ピアノロール画像の比較による旋律類似性評価手法の検討(音楽分析・生成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- N-015 Viscuitを用いた初学者向けプログラム概念教育の試み(教育・人文科学,一般論文)
- 大学・高校・中学の情報教育における創成科目の意義
- 2R-8 検索の使用時間間隔の分布を用いて抽出される関連語の評価(Web検索,学生セッション,データベースとメディア)
- D-006 Web検索ログの検索時間間隔モデルに基づいた関連語の抽出(D分野:データベース)
- 伸縮を含む対話的変形操作が可能な多関節三次元弾性物体モデル(サイバーワールド論文)
- J_019 多関節弾性物体モデルのための計算コストと使用メモリ削減法の検討(J分野:グラフィクス・画像)
- D-12-126 弾性物体のように振舞うキャラクターモデルの構築法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 6ZB-1 顔の輪郭画像を用いた会話システムにおける視覚特性(視線・顔検出・脳計測,学生セッション,インターフェース)
- 線画によるデフォルメ映像を用いた遠隔サポートの会話特性
- 線画によるデフォルメ映像を用いた遠隔サポートの会話特性(コミュニケーション支援及び一般)
- 線画によるデフォルメ映像を用いた遠隔サポートの会話特性(コミュニケーション支援及び一般)
- デフォルメ映像を用いた遠隔サポートのコミュニケーション(一般,言語・非言語コミュニケーション及び一般)
- デフォルメ映像通信を用いた初心者ユーザの遠隔サポート
- デフォルメ映像通信を用いた初心者ユーザの遠隔サポート(コミュニケーション支援及び一般)
- デフォルメ映像通信を用いた初心者ユーザの遠隔サポート(コミュニケーション支援及び一般)
- デフォルメ映像通信を用いた初心者ユーザの遠隔サポート
- 5ZK-2 Viscuitを用いた初学者向けプログラム概念教育カリキュラムの提案(プログラミング教育,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 1R-4 モバイル検索ログを用いた機械学習手法による年代推定法の検討(Web検索支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 2Q-5 Web検索ログに基づく関連度可視化システムによる情報ニーズの抽出(可視化・Web情報統合,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 複数弾性物体を用いた対話操作が可能な弾性物体キャラクターモデルの構築法の提案(CG一般(3):人物の認識と表現, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
- 2段階境界要素法を用いる三次元弾性物体の変形と移動の実時間アニメーション法(コンピュータグラフィックス)
- 多関節化による弾性物体のインタラクティブモデルの提案(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- D-11-120 3次元弾性物体の頂点補間を用いた境界要素法による実時間アニメーションモデルの基礎的検討(D-11.画像工学D)
- 衝突を伴う仮想弾性物体のリアルタイムアニメーションモデルの提案 : 境界要素法モデルと実写挙動の再現(エンターテイメントと仮想環境,一般)
- 衝突を伴う仮想弾性物体のリアルタイムアニメーションモデルの提案 : 境界要素法モデルと実写挙動の再現
- 事例に基づく演奏表情生成システムにおける演奏類似性と試聴評価(音楽生成・表情生成 1)
- D-11-81 中世テンペラ絵画の色彩復元を重視するディジタル表示法の基礎的検討(D-11.画像工学D)
- 顔構成要素の輪郭映像が遠隔対話に与える影響に関する考察
- 顔構成要素の輪郭映像が遠隔対話に与える影響に関する考察(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 顔構成要素の輪郭映像が遠隔対話に与える影響に関する考察(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 顔構成要素の輪郭映像が遠隔対話に与える影響に関する考察(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 5Y-4 コミュニケーションにおける会話特性に着目した顔構成要素の役割(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース)
- 熱転写記録を用いた金色銀色表現法とその用応
- 熱転写記録を用いた金色銀色表現法とその応用
- 熱転写記録を用いた金色銀色表現法とその応用(エレクトログラフィ特別研究会(紙面とディスプレイ画面に関わる先端技術動向))
- 6ZD-3 自動会話システムにおけるキャラクタの可変表示効果(アバタ・エージェント・ロボット,学生セッション,インターフェース)
- K-028 関節構造を持つ3次元弾性物体モデルの提案(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- D-12-77 逆運動学による弾性物体の多関節モデルの検討(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- 3Q-2 傘の開閉音を利用した鳥の羽ばたき音の合成方法(音声の分析・合成,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 3)感熱記録の端末への応用(テレビジョン電子装置研究会(第72回))
- 感熱記録の端末への応用
- ソフト・ハードエッジに着目したコンピュータによる絵画制作とその評価(映像符号化・システム・感性工学及び一般)
- 円板から球への形状変化による扁平回転楕円体の回折係数(音響信号及び音声処理、エンハンスメント/一般)
- A-16-4 サイバーシアターにおける観客が実人間あるいはアバターである場合の観客効果の相違に関する検討(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- A-14-5 人物同士のコミュニケーションを触発する"●"メディアにおける自己開示レベルの検討(A-14.ヒューマンコミュニケーション基礎,一般セッション)
- 第1回サブRencon開催報告:運用プラットフォームの準備と,約1か月の投票期間を設けたインターネット投票の実施
- 事例に基づく演奏表情生成手法の演奏表情生成アルゴリズムの分析(音楽生成・表情生成 1)
- 事例に基づく演奏表情生成システムにおける表情生成式の最適化
- 1ZD-6 情報の存在をアフォードする天気予報ボトル(触れる,学生セッション,インターフェース)
- 線画映像コミュニケーションにおける対話ストラテジーと対話特性
- 6ZC-3 "●"プロンプタを用いたコミュニケーションシステムの会話特性(コミュニケーション,学生セッション,インターフェース)
- サイバーシアターにおける観客効果に関する検討 : 観客が実人間・アバターの場合の特性の違いに関する検討(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- サイバーシアターにおける観客効果に関する検討 : 観客が実人間・アバターの場合の特性の違いに関する検討(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- Shape from Shadingと遺伝的アルゴリズムを用いた水面形状推定法の基礎的検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- D-12-4 Shape from Shadingと遺伝的アルゴリズムを用いた水面形状推定法の基礎的検討(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- J-041 自動会話システムにおける背景画像による話題支援(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- D-15-18 e-learningにおける主観的難易度の補足方法に対する基礎的検討(D-15.教育工学,一般セッション)
- オンデマンド型e-learningにおける履修者の学習行動を利用した主観的難易度の把握方法の基礎的検討(若手フォーカス企画/一般)
- テンポの類似性を取り入れた事例に基づく演奏表情の生成(?)-試聴実験によるその効果の検証-
- オンデマンド型 e-learning における履修者の学習行動を利用した主観的難易度の把握方法の基礎的検討
- ソフト・ハードエッジに着目したコンピュータによる絵画制作とその評価
- e-learning用講義ビデオにおける学習者の学習行動を利用した主観的難易度の把握方法の基礎的検討(大学教育の改善・FD)
- e-learning用講義コンテンツにおける教員の講義改善活動を支援するシステムの提案と評価
- ロボット走行における不明確性の解消-走行路の形状情報を用いた解消アルゴリズム-
- E-019 環境音を用いたモザイク音楽の生成 : 猫と犬の鳴き声による生成する曲の検討(音声・音響の分析・生成,E分野:自然言語・音声・音楽)
- E-009 テンポの類似性を取り入れた演奏表情生成の検討(音楽情報科学(2),E分野:自然言語・音声・音楽)
- N-001 局所的に入れ替わりがある絵画資料画像の任意の対応点に基づく比較表示方法の検討(人文科学とコンピュータ,N分野:教育・人文科学)
- K-031 e-learningにおける学習者の行動履歴を利用した講義改善支援システムの開発(教育工学(1),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- J-022 自動会話システムにおける擬人化エージェントが会話持続に与える効果(HCS(1),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- N-002 歴史DBにおける検索語の分析と検索行動特性の推定(人文科学とコンピュータ,N分野:教育・人文科学)
- D-013 Q&Aサイトにおける情報検索型質問の自動抽出とクラスタリング(情報アクセス支援,D分野:データベース)
- I-010 シームレステクスチャ生成法を用いた映画フィルムのスクラッチ補完と動画像評価(画像復元・超解像,I分野:グラフィクス・画像)
- D-026 Q&Aサイトを対象とした地域情報の抽出法とその応用(地理情報,D分野:データベース)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2012報告
- I-035 E-TFMCM法を用いた映画における欠損部の補完と評価法(画像補正,I分野:グラフィクス・画像)
- E-018 受聴試験による楕円体モデルを用いた方向知覚特性の検討(音声・音響の分析・生成,E分野:自然言語・音声・音楽)
- 音高方向グラデーションにより音符を認識するピアノロール画像の比較手法の検討
- 楽譜に記された情報の読み取りを対象とした音楽認知モデルの検討
- Sound Mosaic Musicの作成ツールの開発とその評価
- 擬似頭を用いた受聴試験による方向知覚特性の検討
- コンピュータによる鳥の羽ばたきの擬音生成
- Q&Aサイトにおける情報検索型質問の自動抽出
- シームレステクスチャ生成法を用いた映画フィルムにおけるスクラッチの補完と評価
- e-learning 用講義ビデオにおける学習者の学習行動を利用した主観的難易度の把握方法の基礎的検討
- WEB上で動作する"●"プロンプタを用いたコミュニケーションシステム-物語をベースにした複数ユーザ間コミュニケーションの特性分析-
- 自動会話システムにおける空間を共有する擬人化エージェントが会話持続に与える効果
- 聴感による演奏表情の評価特性の分析
- ロボット走行における不明確性の解消-協調動作にみられる齟齬の許容特性-