橋本 周司 | 早稲田大学理工学術院 先進理工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 健嗣
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
HASHIMOTO Shuji
Department of Physiologic Laboratory, National Cardiovascular Center
-
Sasano H
Tohoku University 21st Century Coe Program 'comprehensive Research And Education Center For Pla
-
青木 義満
芝浦工業大学 大学院工学研究科
-
TAMAKOSHI Akiko
Department of Preventive Medicine/Biostatistics and Medical Decision Making, Nagoya University Gradu
-
ITO Yoshinori
Department of Public Health, Fujita Health University School of Health Sciences
-
大野 健彦
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
WATANABE Yoshiyuki
Department of Epidemiology for Community Health and Medicine, Kyoto Prefectural University of Medici
-
SUZUKI Koji
Department of Public Health, Fujita Health University School of Health Sciences
-
YOSHIMURA Takesumi
Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences
-
上島 通浩
名古屋大学 衛生
-
ITO Sadayoshi
Division of Nephrology, Endocrinology and Vascular Medicine, Department of Internal Medicine, Tohoku
-
OZASA Kotaro
Department of Epidemiology for Community Health and Medicine, Kyoto Prefectural University of Medici
-
Kitamura K
Department Of Geriatric Medicine Ehime University Graduate School Of Medicine
-
KIKUYA Masahiro
Department of Clinical Pharmacology and Therapeutics, Tohoku University
-
OBARA Taku
Department of Clinical Pharmacology and Therapeutics, Tohoku University
-
IMAIZUMI Tsutomu
Kurume University
-
Kikuchi Kenjiro
Second Department Of Internal Medicine Sapporo Medical College
-
METOKI Hirohito
Department of Clinical Pharmacology and Therapeutics, Tohoku University
-
OHKUBO Takayoshi
Department of Planning for Drug Development and Clinical Evaluation, Tohoku University
-
HARA Azusa
Department of Clinical Pharmacology and Therapeutics, Tohoku University
-
Muratani H
Department Of Clinical Pharmacology And Therapeutics Tohoku University
-
SAITO Yasushi
Chiba University
-
Matsuda Hikaru
Cardiovascular Division Osaka Polici Hospital
-
坂野 鋭
(株)nttデータ技術開発本部
-
坂野 鋭
株式会社nttデータ技術開発本部
-
村山 卓弥
早稲田大学理工学研究科
-
Ogawa Hisao
Department of Cardiology, Kumamoto University
-
林田 孝平
国立循環器病センター放射線診療部
-
Yasujima Minoru
Kobe University
-
Tomino Y
Department Of Basic Medical Research And Education Ehime University Graduate School Of Medicine
-
橋本 周司
早大理工
-
北 徹
Department Of Geriatric Medicine Osaka University Graduate School Of Medicine
-
荻原 俊男
Division Of Preventive Cardiology National Cardiovascular Center
-
IMAI Yutaka
Tohoku University
-
ISHIMITSU Toshihiko
Dokkyo Medical University
-
ITO Sadayoshi
Tohoku University
-
KAWANO Yuhei
National Cardiovascular Center
-
HIRAWA Nobuhito
Yokohama City University
-
ISEKI Kunitoshi
University of the Ryukyus
-
KATSUYA Tomohiro
Osaka University
-
KOHNO Masakazu
Kagawa University
-
KUMAGAI Hiroo
National Defense Medical College
-
KUSHIRO Toshio
Nihon University
-
MUROHARA Toyoaki
Nagoya University
-
TSUBAKIHARA Yoshiharu
Osaka General Medical Center
-
TSUTSUI Hiroyuki
Hokkaido University
-
UEHARA Yoshio
University of Tokyo
-
URA Nobuyuki
Teine Keijinkai Hospital
-
WATANABE Tsuyoshi
Fukushima Medical University
-
TAKESHITA Akira
Kyushu University
-
HIRAWA Nobuhito
Department of Internal Medicine and Cardiorenal Medicine Yokohama City University Graduate School of
-
澤田 秀之
香川大学 工学部 知能機械システム学科
-
Takishita S
University Of The Ryukyus
-
Kita Toru
Department Of Cardiovascular Medicine Graduate School Of Medicine Kyoto University
-
ASAYAMA Kei
Department of Planning for Drug Development and Clinical Evaluation, Tohoku University
-
INOUE Ryusuke
Department of Medical informatics, Tohoku University Graduate School of Pharmaceutical Sciences and
-
IMAI Yutaka
Department of Clinical Pharmacology and Therapeutics, Tohoku University
-
喜多 義邦
Division Of Preventive Cardiology National Cardiovascular Center
-
SATO Atsushi
Department of Planning for Drug Development and Clinical Evaluation, Tohoku University Graduate Scho
-
ARAKAWA Kikuo
Fukuoka University
-
高西 淳夫
早稲田大学理工学術院教授
-
小林 哲則
早稲田大学理工学術院
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
Soga Tomoyoshi
Institute for Advanced Biosciences, Keio University
-
Hori Masatsugu
大阪大学 医学系研究科循環器内科学
-
OKABE Nobuhiko
Infectious Disease Surveillance Center, National Institute of Infectious Diseases (NIID)
-
吉田 亮
東京大学大学院工学系研究科
-
谷内田 正彦
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
奥川 雅之
岐阜高専
-
笠原 博徳
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
千原 國宏
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
坂野 鋭
(株)nttデータ
-
坂野 鋭
株式会社nttデータ
-
原 雄介
早稲田大学先端科学・健康医療融合研究機構
-
Matsuzaki Masunori
Yamaguchi University Graduate School of Medicine
-
Shimamoto Kazuaki
Sapporo Medical University School of Medicine
-
白井 克彦
早稲田大学
-
Suzuki Satoru
Department of Aging Medicine and Geriatrics, Shinshu University, Graduate School of Medicine
-
Ogawa Hisao
Kumamoto University Hospital
-
前田 真吾
早大理工
-
山田 寛
日本大学文理学部
-
Hasebe Naoyuki
Asahikawa Medical College First Department of Internal Medicine
-
Kikuchi Kenjiro
Asahikawa Medical College First Department of Internal Medicine
-
北 徹
京都大学大学院医学研究科循環器内科学
-
Kaikita Koichi
Department of Cardiovascular Medicine, Graduate School of Medical Sciences, Kumamoto University
-
TAMURA Kouichi
Department of Medical Science and Cardiorenal Medicine, Yokohama City University Graduate School of
-
OGIHARA Toshio
Osaka University
-
FUJITA Toshiro
University of Tokyo
-
HIGAKI Jitsuo
Ehime University
-
HORIUCHI Masatsugu
Ehime University
-
IWAO Hiroshi
Osaka City University
-
KARIO Kazuomi
Jichi Medical University
-
KIM MITSUYAMA
Kumamoto University
-
KIMURA Genjiro
Nagoya City University
-
MATSUBARA Hiroaki
Kyoto Prefectural University of Medicine
-
MATSUOKA Hiroaki
Dokkyo Medical University
-
MATSUURA Hideo
Saiseikai Kure Hospital
-
NARUSE Mitsuhide
NHO Kyoto Medical Center
-
RAKUGI Hiromi
Osaka University
-
SAITO Ikuo
Keio University
-
SHIMADA Kazuyuki
Jichi Medical University
-
SUZUKI Hiromichi
Saitama Medical University
-
TAKISHITA Shuichi
University of the Ryukyus
-
TANAHASHI Norio
Saitama Medical University
-
TSUCHIHASHI Takuya
NHO Kyoto Medical Center
-
UCHIYAMA Makoto
Niigata University
-
UEDA Shinichiro
University of the Ryukyus
-
UESHIMA Hirotsugu
Shiga University of Medical Science
-
UMEMURA Satoshi
Yokohama City University
-
HISATOME Ichiro
Tottori University
-
KATAYAMA Shigehiro
Saitama Medical University
-
KITA Toru
Kobe City Medical Center General Hospital
-
MATSUMOTO Masayasu
Hiroshima University
-
NAKAO Kazuwa
Kyoto University
-
NISHIKAWA Tetsuo
Yokohama Rosai Hospital
-
OUCHI Yasuyoshi
University of Tokyo
-
TERAMOTO Tamio
Teikyo University
-
YAMASAKI Mineo
Kobe University
-
YOKOYAMA Hitoshi
Kanazawa Medical University
-
ABE Isao
Japan Seamen's Relief Association Moji Hospital
-
ANDO Katsuyuki
University of Tokyo
-
ARITA Mikio
Wakayama Medical University
-
DOI Yoshinori
Kochi University
-
GEJYO Fumitake
Niigata University
-
GOTO Atsuo
Japanese Red Cross Medical Center
-
HAYASHI Koichi
Keio University
-
HIRATA Yasunobu
University of Tokyo
-
HIRATA Yukio
Tokyo Medical & Dental University
-
HIROOKA Yoshitaka
Kyushu University
-
HORIO Takeshi
National Cardiovascular Center
-
ISO Hiroyasu
Osaka University
-
ITO Masaaki
Mie University
-
ITO Takayuki
Aichi Medical University
-
ITOH Hiroshi
Keio University
-
KAI Hisashi
Kurume University
-
KAMIDE Kei
Osaka University
-
KASHIHARA Naoki
Kawasaki Medical School
-
KASHIWAGI Atsunori
Shiga University of Medical Science
-
KIKUCHI Toru
Niigata University
-
KIMURA Kenjiro
St Marianna University School of Medicine
-
KITAMURA Kazuo
University of Miyazaki
-
KIYOHARA Yutaka
Kyushu University
-
KOBAYASHI Shotai
Shimane University
-
KOHARA Katsuhiko
Ehime University
-
KOMURO Issei
Chiba University
-
KUWAJIMA Iwao
Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital
-
MAKINO Hirofumi
Okayama University
-
MINAMI Junichi
Dokkyo Medical University
-
MIYAMORI Isamu
University of Fukui
-
MORIMOTO Shigeto
Kanazawa Medical University
-
NODE Koichi
Saga University
-
OHYA Yusuke
University of the Ryukyus
-
SAITO Yoshihiko
Nara Medical University
-
TAKAHASHI Hakuo
Kansai Medical University
-
TAKAHASHI Shori
Nihon University
-
TAKAZAWA Kenji
Tokyo Medical University
-
TAMURA Kouichi
Yokohama City University
-
TOCHIKUBO Osamu
Yokohama City University
-
TOMINO Yasuhiko
Juntendo University
-
TOMITA Kimio
Kumamoto University
-
UCHIYAMA Shinichiro
Tokyo Women's Medical University
-
URATA Hidenori
Fukuoka University Chikushi Hospital
-
YAMADA Hiroyuki
Kyoto Prefectural University of Medicine
-
YAMASHINA Akira
Tokyo Medical University
-
YASUJIMA Minoru
Hirosaki University
-
YOSHIMURA Michihiro
Jikei University
-
KANEKO Yoshihiro
Yokohama City University
-
OMAE Teruo
National Cardiovascular Center
-
YOSHINAGA Kaoru
Tohoku University
-
ABE Keishi
Tohoku University
-
ETO Tanenao
University of Miyazaki
-
FUKIYAMA Koshiro
University of the Ryukyus
-
HASEGAWA Toshihiko
Nippon Medical School
-
HIWADA Kunio
Ehime University
-
IIMURA Osamu
Sapporo Medical University
-
IINUMA Masao
Japan Medical Association
-
ISHII Masao
Yokohama City University
-
SARUTA Takao
Keio University
-
TSUJIMOTO Yoshiko
Consumer Organization for Medicine & Law
-
YAZAKI Yoshio
National Hospital Organization
-
Hoshikawa Yoshiko
Div. Of Molecular And Genetic Medicine Dep. Of Genetic Medicine And Regenerative Therapeutics Gradua
-
Nozawa Takashi
Second Department Of Internal Medicine Graduate School Of Medicine University Of Toyama
-
KAGAMI Shoji
Department of Pediatrics, School of Medicine, University of Tokushima
-
Yoshimura Michihiro
Division Of Cardiology Department Of Internal Medicine The Jikei University School Of Medicine
-
Yoshimura Michihiro
Division Of Cardiology Kumamoto University School Of Medicine
-
Kaikita Koichi
Department Of Cardiovascular Medicine Graduate School Of Medical Sciences Kumamoto University
-
Ishii Masao
Japan Medical Association
-
Kita Toru
京都大学 医学研究科循環器内科学
-
Kita Toru
Department Of Cardiovascular Medicine Kobe City Medical Center General Hospital
-
HIROSE Takuo
Department of Clinical Pharmacology and Therapeutics, Tohoku University
-
TOTSUNE Kazuhito
Department of Clinical Pharmacology and Therapeutics, Tohoku University
-
WATANABE Makoto
Department of Preventive Cardiology, National Cardiovascular Center
-
柴田 崇徳
独立行政法人産業技術総合研究所知能システム研究部門
-
ISHIBASHI Tadashi
Department of Radiological Technology, School of Health Sciences, Faculty of Medicine
-
Mizuno Kyoichi
日本医科大学 内科学
-
SUZUKI Yoshihiko
Suzuki clinic
-
Nitta Kosaku
Department of Medicine, Kidney Center, Tokyo Womens Medical University
-
ASAYAMA Kei
Tohoku University 21st Century COE Program, 'Comprehensive Research and Education Center for Plannin
-
OHKUBO Takayoshi
Tohoku University 21st Century COE Program 'Comprehensive Research and Education Center for Planning
著作論文
- The Japanese Society of Hypertension Committee for Guidelines for the Management of Hypertension
- The association between masked hypertension and waist circumference as an obesity-related anthropometric index for metabolic syndrome : the Ohasama study
- A-15-21 積荷をインターフェースとしたクローラ・車輪型搬送ロボットDai-shaの開発(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 次回大会長挨拶
- Steroid resistance in prolonged type I membranoproliferative glomerulonephritis and accelerated disease remission after steroid withdrawal
- 1ZA-1 ディジタルミラーの開発(VRシステム,学生セッション,インタフェース)
- F08(3) 感性インタフェースをデザインする(【F08】ヒューマンインタフェースデザインのフロンティア)
- Proposal of a Risk-Stratification System for the Japanese Population Based on Blood Pressure Levels : The Ohasama Study
- Reproducibility of Nocturnal Blood Pressure Assessed by Self-Measurement of Blood Pressure at Home
- Increase of Colon and Rectal Cancer Incidence Rates in Japan: Trends in Incidence Rates in Miyagi Prefecture, 1959-1997
- 主成分の順位を保持する非線形主成分分析(情報論的学習理論論文小特集)
- 最適化のための粗視化ニュートン法
- 声道モデルの機械系による実現とその計算機制御
- 適応型歌声自動伴奏システム
- 歌声のピッチ検出による自動伴奏システム
- 快適生活支援RTシステムの開発
- 6-3 ロボットの感性化 : 人に優しいロボット(6.感性の産業応用,感性情報学)
- 情報機器利用スキル獲得プロセスに関する研究
- 人間と機械の新しい関係 : ワセダのロボットたち
- 情報機器利用スキル獲得プロセスに関する研究(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 早稲田大学先進理工学部応用物理学科 : 橋本研究室
- 3W-1 意味センサネットワークを用いたロボットシステムの制御(ロボットと社会インフラ,学生セッション,ネットワーク)
- 2301 人工構造物における受動的な自己増殖の実現(要旨講演,一般セッション:マイクロナノ理工学)
- 1303 急加速度状況での上半身運動によるロポットのバランス制御の試み(要旨講演,一般セッション:メカニカルシステムとその知能化)
- 6ZD-8 "意味"を伝達するセンサネットワークの提案(アバタ・エージェント・ロボット,学生セッション,インターフェース)
- 2ZC-2 可視光ビームインタフェースを用いた生活空間の提案(インタラクティブデザイン,学生セッション,インターフェース)
- 3W-5 カメラ動きパラメータのクラスタリングによる動視点からの動物体検出(動画像・メディア理解,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 2V-7 距離画像とカラー画像のセンサフュージョンに基づくロボットの人間追従(3次元画像処理,学生セッション,人工知能と認知科学)
- ロボットと画像計測・認識
- 連想型自己組織化マップを用いたリズム演奏支援システム(音楽情報,インタラクションの理解とデザイン)
- Passive RFIDを用いた自律移動ロボットのナビゲーション(留学生による日本語技術論文)
- A-20-14 RFIDを用いた障害物回避及びナビゲーション(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- 1F-1 人間-ロボットの直感的なインタラクションのための発光視覚センサの提案(知的ヒューマンインタフェース,一般セッション,インタフェース)
- 2T-2 複数のカラー画像による低ビット領域の高精細化(圧縮・復元,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 1302 伸縮アーム型壁面移動支援ロボットの開発(要旨講演,一般セッション:メカニカルシステムとその知能化)
- 家庭におけるコンピュータの利用活性化モデル-NARUTO
- Blood Pressure, Levels of Serum Lipids, Liver Enzymes and Blood Glucose by Aldehyde Dehydrogenase 2 and Drinking Habit in Japanese Men
- Colorectal Cancer and Serum C-reactive Protein Levels : a Case-control Study Nested in the JACC Study
- Glucose Intolerance and Colorectal Cancer Risk in a Nested Case-Control Study among Japanese People
- Alcohol Consumption and Colorectal Cancer Risk : Findings from the JACC Study
- Medical History of Circulatory Diseases and Colorectal Cancer Death in the JACC Study
- Preface
- Stability of Frozen Serum Levels of Insulin-like Growth Factor-I, Insulin-like Growth Factor-II, Insulin-like Growth Factor Binding Protein-3, Transforming Growth Factorβ, Soluble Fas, and Superoxide Dismutase Activity for the JACC Study
- High Ratio of Myeloid Dendritic Cells to Plasmacytoid Dendritic Cells in Blood of Patients With Acute Coronary Syndrome
- 次回大会長挨拶
- C-3-27 近接物体のみを検知する光学デバイス(光記録・計測(I),C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- 環境知能化とロボット技術 (特集 環境知能化)
- D-12-137 雲の動きを用いた衛星画像の雲分類(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-14-11 擬音語と音響を用いた音響データベースの直感的な音探索(D-14.音声・聴覚,一般講演)
- Activities of Daily Living, Functional Capacity, and Life Satisfaction of Subacute Myelo-Optico-Neuropathy Patients in Japan
- ユーザを迷わせないマニュアルデザイン
- A-19-2 Passive RFIDを用いた自律移動ロボットのナビゲーション(A-19.福祉情報工学,一般講演)
- D-12-74 画像データの非線形主成分分析(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- 非線形主成分分析による実世界データの解析(テーマセッション(2))(データマイニングとパターン認識・メディア理解)
- 主成分の順位を保持する非線形主成分分析法
- D-2-17 環境変化に高速に適応するニューラルネットワーク
- DCTコーディングに於けるノイズの除去
- 化学ロボットの実現を目指した自励振動ゲルアクチュエーターの創製
- Reduced risk of endometrial cancer from alcohol drinking in Japanese
- Smoking and Drinking Habits Five Years after Baseline in the JACC Study
- Change in Food Intake Frequency at Five Years after Baseline in the JACC Study
- Metabolomic profiling of uremic solutes in CKD patients
- 6T-6 演奏音全体からのフィードバックを有する即興演奏システム(音楽推薦・演奏支援,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- D-8-11 最適化のためのコード化変換(D-8.人工知能と知識処理,一般講演)
- ブラインドデコンポジションによるモノラル混合音の分離システム(システム論文特集号)
- 音楽音響信号を対象としたジェスチャによる音楽指揮システム(ソーシャルインタラクション及び一般)
- 非線形問題に対応可能な線形パーセプトロンの集団モデル(セッション3)
- IMSプロジェクト(HUTOP)におけるハプティックインタフェースの研究
- 尤度情報に基づく温度分布を用いた強化学習法
- 1P2-S-074 共生型レスキューロボットHoVITの基本性能評価(レスキューシステム・レスキュー工学3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ロボティクスから見たバイオメトリクス
- ブラインドデコンポジションによるモノラル混合音の分離
- ノッチ幅・深さ・ロールオフ値の異なる時変ノッチ雑音のピッチ知覚
- 同位置に置かれたマイクロホンによる音源定位手法
- 同位置に置かれたマイクロホンによる音源定位手法(音情報学)
- FeelLight : 非言語情報通信のための双方向入出力デバイス(セッション5 : マルチモーダルデザイン(2))
- 同位置マイクロホンの伝達特性を利用したサウンドフォーカスと音源定位 : マイクロホンアレイとの比較(マイクロホンアレー・ブラインド分離・音源位置推定/一般)
- A-10-16 同位置に置かれた複数マイクの伝達特性を利用した音源定位手法(A-10. 応用音響)
- D-12-157 遠隔データベースを用いた自律移動ロボットによる物体認識(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- D-11-136 画像データベースを用いた線情報復元(D-11.画像工学D)
- D-11-132 ビットレートの変化に対して頑健な動画像検索手法(D-11.画像工学D)
- D-8-10 エネルギー自給型屋外環境ロボット(D-8. 人工知能と知識処理)
- 同位置に置かれたマイクロホンの伝達特性を利用した音源定位手法
- 研究室紹介 橋本周司研究室(早稲田大学)
- ヒューマノイドロボットの実現へ向けて : 実装技術への課題(ロボット)
- 顔のモデリングと認識(オーガナイズドセッション「顔」(3)-モデリングと顔認識-)
- 三次元CT画像を用いた現代日本人成人男女の頭部生体計測と顔面標準三次元物理モデルの構築
- 内容に基づく画像/映像情報の記述・検索とモバイルマルチメディア応用(モバイルマルチメディア化の発展と今後)
- 同位置に置かれた複数マイクの振幅特性を利用した音源分離手法
- 周波数スペクトルの反転に関する音響知覚
- スマートハウス : 情報技術とメカトロ技術がつくる新しい住環境(「スマートハウスの現状と将来」)
- A-4-19 ニューラルネットワークを用いた不等間隔標本化信号の内挿
- 二足歩行ロボットASIMO : 広瀬真人氏に聞く(ロボットと文化)(ロボット)
- 人間と共生するロボットの実現へ向けて(ロボット)
- ロボット
- 曖昧語による適応型音響制御システム
- ディジタル画像を用いた高精度画像計測のための画像補正
- D-12-146 統計量を用いた3次元形状データ間の自動位置合わせ
- 共鳴部駆動による筝のエレキ化
- 正面顔画像からの輪郭特徴抽出
- 顔認識のための顔特徴抽出手法
- Preface
- 3ZA-3 Human-Aware Guidance Robot with Wireless Sensor Network and RFID Fusion Navigation
- ベイジアンネットワークを使った曖昧な発話の意図を推定可能な家電制御システム
- ベイジアンネットワークを使った曖昧な発話の意図を推定可能な家電制御システム (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- 6C-4 位相空間のアフィン変換による物理系の適応的モデリングと機械学習への応用(ニューラルネット・マルチエージェント,一般セッション,人工知能と認知科学)
- D-8-10 マニピュレータロボットによる接近物体からの回避運動の学習(D-8.人工知能と知識処理,一般講演)
- D-12-58 花データベースの構築と絞込み検索
- D-12-152 3次元CGによる4次元データの提示方法に関する研究
- 情報機器の利用機会を増やす家庭内環境
- 情報機器利用スキル獲得プロセスに関する研究(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 情報機器利用スキル獲得プロセスに関する研究(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 2X-4 圧電素子を用いた目的音抽出法(音楽情報科学(1)音楽音響,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 共鳴部駆動による筝のエレキ化
- 4次元視野制御を導入した4次元空間の可視化
- 個人の嗜好に基づく複数データの関連記述と対データの生成 : 嗜好を反映した配色システムを例として(テーマセッション「感性」(1),「手」,「感性情報処理」及びヒューマン情報処理一般)
- 個人の嗜好に基づく複数データの関連記述と対データの生成 : 嗜好を反映した配色システムを例として
- A-15-22 ワイヤレス把持インタフェースの試作(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 衛星画像を用いた雲分類とシーラスストリークの検出システム
- 既設コンクリート構造物におけるひび割れ幅の実画像計測
- D-11-125 パーコレーション処理による不特定形状特徴の抽出(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- Gray-scale Hough変換を用いたコンクリート表面のひび割れ検出(一般セッション(2))
- Gray-scale Hough変換を用いたコンクリート表面のひび割れ検出(一般セッション(2))(CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- A-10-12 インターネット上のサウンドデータベースの構築
- SMD-7 音響により直感的な検索を行う音響データベース
- SMD-7 音響により直感的な検索を行う音響データベース
- マルチモーダル検索型音響データベース
- 音響により検索する音響データベースの試み
- 音響データベースのマルチモーダル検索の試み : 音響によるデータ検索
- 4次元データを直感的に把握するためのVRシステム
- 2000-MUS-36-4 マルチモーダル情報を用いた仮想音楽環境
- 身振りによる仮想音響空間の実時間制御
- 3ZB-1 ベイジアンネットワークによる曖昧な発話入力を考慮した家電制御システム(ユビキタス応用(1),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 2W-8 ユーザの感性情報を自動学習する商品検索支援システムの提案(学習(1),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 2W-3 強化学習によるロボットの故障診断(学習(1),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 日本人成人男女の三次元骨格基準モデルの構築
- 下顎前突症患者の下顎枝矢状分割術による形態変化の三次元的シミュレーション
- X線規格画像を用いた3次元頭部物理モデムの構築とその臨床応用
- Bile acids repress E-cadherin through the induction of Snail and increase cancer invasiveness in human hepatobiliary carcinoma
- Relationship of dysregulation of glucose metabolism with white-coat hypertension : the Ohasama study
- 運動特徴と形状特徴に基づいたジェスチャー認識と手話認識への応用(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- カラー情報の逆投影による多眼3次元計測
- 時空間フーリエ変換による画像の動領域抽出
- 路面標示の自動認識
- 人間協調移動ロボットの為の手型力覚インタフェース
- A case report suggesting the occurrence of epithelial-mesenchymal transition in obstructive nephropathy
- 音楽のマルチメディアインターフェース : 視聴覚技術,映像表現
- 4K-2 多関節系による動作形状の近似
- D-12-119 3次元モデルを利用したビジュアルサーボ
- 3次元環境モデルを用いたカメラ位置計測
- 3次元環境モデルを利用したロボットビジョンシステム
- あいまいな特徴記述による顔画像検索
- ヒューマノイド : 人間形高度情報処理ロボット
- 音声認識を導入した歌声自動伴奏
- ジェスチャーによる音色制御システム
- 適応的な歌声の自動伴奏システム
- 歌声ピッチの自動補正システム
- 音声と力覚による握手電話システムの試作(II)
- 音声と力覚による握手電話システムの試作
- 人工の手を用いたコミュニケーションシステム
- Mesangial proliferative glomerulonephritis with aldosterone-producing adenoma
- 解剖学に基づいた顔の物理モデルによる表情合成
- 分散強調エージェントシステムによる顔の特徴点自動抽出
- 画像処理を用いたコンクリート部材表面のひび割れ特徴抽出
- 逆ハフ変換を用いた曲線検出一楕円検出への適用
- 逆ハフ変換を用いた直線検出
- ニューラルネットワークの能動的学習アルゴリズム
- ニューラルネットワークによる顔面表情の物理的パラメータと感性的パラメータの対応付け
- ニューラルネットワークを用いた感性情報の数量化 (パターン認識のための学習 : 基礎と応用)
- 人工感情モデルによる人間とロボットの相互作用
- ニューラルネットワークを用いた感性情報と物理的特徴の対応づけ
- Neural Networks の数量化理論への適用
- ホログラトロンとアソシアトロンの結合による連想記憶
- 3. 伴奏システム ( 音楽情報処理)
- 4L-2 Neural Network Ensemble with Temperature Control
- 経験パターンと未経験パターンを区別する連想ネットワーク
- 自己複製機能を持った自律群ロボットによる組織形成
- エネルギー自給型ロボットの製作とフィールド実験
- 分散協調処理を用いたロバストな能動的人物追跡システム
- 5D-10 能動的顔ファイリングのための実環境下顔探索
- 画像処理を用いたコンクリート部材のひび割れと変形抽出
- 複数の手がかりを用いた顔認識
- 分散協調工ージェントによる顔認識
- 分散協調エージェントによる顔認識
- 単純図形による顔画像のモデリング
- 大会総括
- 2S-4 自己位置推定のための環境画像データベースの構築(マイニング・地理情報,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- evidence-based practice guideline for the treatment of chronic kidney disease
- Pump failure death and sudden cardiac death in patients with cardiac dysfunction : A search for prognostic predictive factors-A long-term follow-up study
- 5J-6 加速度センサを用いた直感的操作によるインタフェースの試作
- Bias of Vaccination Coverage in a Household Questionnaire Survey in Japan
- 歪みパラメータを用いた動画像の歪み補償
- ベクトル解析に基づいた動画像記述の試み
- ニューラルネットワークによる演繹 : 顔画像変形への適用
- 巡回セールスマン問題における地形構造の解析
- D-8-5 凸凹したランドスケープに適合した最適化法
- 探索・最適化アルゴリズムの問題依存性について
- GAにおける集団の推移
- GAにおける集団の時間発展に対する初期集団と集団サイズの影響について
- GAにおける個体分布の推移と定常集団分布について