ニューラルネットワークによる顔面表情の物理的パラメータと感性的パラメータの対応付け
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
事象の物理的特徴と感性的な印象を関係付ける非線形写像を獲得するニューラルネットワークを用い, 顔面表情モデルと印象の結びつけを試み, 表情知覚において見出される感情的意味と顔形態の物理的特徴の対応について検討した.提案手法は, 多次元尺度構成法の非線形版であり, 距離関係を保存する非線形写像をニューラルネットワークを用いて求める.これより, 顔面表情に対する主観的な評価に基づいて, 一種の感性空間が構成され, 主観的尺度に基づくデータの関係が低次元の空間で可視化できる.また, 本手法を個人のデータに対して適用することにより, 感性の個人差の視覚化なども可能である.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-01-26
著者
-
鈴木 健嗣
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
山田 寛
日本大学文理学部
-
橋本 周司
早稲田大学理工学術院 先進理工学研究科
-
鈴木 健嗣
早稲田大学理工学部
-
鈴木 健嗣
早稲田大学理工学部応用物理学科
-
山田 寛
日本大学文理学部心理学科
-
橋本 周司
早稲田大学
関連論文
- PD-03 生体信号の音響変換に基づくバイオフィードバックへの応用(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- P18 ナイーブ・カラー ・ハーモニー : 「色彩不調和論」の有効性(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- 形,色,顔面表情における感情次元の安定性 : 反応時間を指標として(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- A4-1 色彩調和における配色の調和度と調和感評価における反応時間との関係(4:色彩心理,第37回全国大会要旨集)
- 表情認知にかかわる感情的意味次元の再検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 無重量状態下における顔面浮腫の推移
- 宇宙飛行士の健康管理を目的としたHDTV映像の評価
- 他者の視線変化が注意に及ぼす影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 顔情報データベースFIND : ―日本人の顔画像データベース構築の試み―
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について(顔とコミュニケーション及び一般)
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(2) : 撮影環境と検索インターフェイスについて(社会心理学とコミュニケーション及び一般)
- 映像記憶における画像情報と言語情報の相互作用の検討 : ニュース映像を用いた画像・音声間の一致度が再認課題に与える影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- RBFネットワークシミュレーションによる表情認識
- 長期閉鎖隔離環境が顔面動作(表情動作)に及ぼす影響
- 高速度カメラによる動的な顔面表情の分析および合成
- 自発・演技表情表出時における顔面動作および表情合成
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 1ZA-8 仮想化現実を利用した移動ロボットの適応的遠隔操作(VRシステム,学生セッション,インタフェース)
- 4Y-5 身体表象と実像を関連付ける人形型インタフェース(ARとVR,学生セッション,インタフェース)
- 2Q-1 人間型ロボットによる自律的な音韻獲得と物体動作の関連付け(ロボカップ・ロボット,学生セッション,人工知能と認知科学)
- D-7-12 聴覚刺激による装着型筋電バイオフィードバック機器の開発(D-7.MEとバイオサイバネティックスB,一般セッション)
- ICMC2000レポート
- 演奏表情付けコンテストICMPC-Rencon開催報告(Rencon)
- Rencon Workshop 2010: 演奏表情付けコンテスト
- 顔線画刺激と視覚性誘発電位(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 演奏表情付けコンテストEC-Rencon開催報告
- 感情効果の共通性に関する実験的検討 : 感情プライミングを用いて(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 表情判断における相対性の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(ヒューマンコミュニケーション及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- 形態認知の研究(7) : かたちの感情効果に関する物理次元の検討(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
- ニューラルネットワークによる顔面表情認知モデルの構築 : 多層ニューラルネットを用いた視覚的構造変数空間生成についての基礎的検討
- 顔画像を基にした3次元感情モデルの構築とその評価
- 音楽音響信号を対象としたジェスチャによる音楽指揮システム(ソーシャルインタラクション及び一般)
- IMSプロジェクト(HUTOP)におけるハプティックインタフェースの研究
- 尤度情報に基づく温度分布を用いた強化学習法
- FeelLight : 非言語情報通信のための双方向入出力デバイス(セッション5 : マルチモーダルデザイン(2))
- D-8-10 エネルギー自給型屋外環境ロボット(D-8. 人工知能と知識処理)
- 研究室紹介 橋本周司研究室(早稲田大学)
- HTMLブラウザを用いた感情音声刺激のSD法評価実験(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
- 若い女性の身体シルエットに対する***の好ましさの判断
- 描画課題を用いた自己の体型イメージの定量的分析とその応用に関する試み
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 高速度カメラで捉えた自発表情と演技表情の動的変化
- A-14-21 高速度カメラを用いた表情表出時の顔面動作の分析および微妙な表情の合成
- 2000-MUS-36-4 マルチモーダル情報を用いた仮想音楽環境
- F-10 形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響
- 形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 形態認知の研究(5) : 形態記憶の規定要因(研究発表F,VI.第17回大会発表要旨)
- 形態認知の研究(4) : 形態記憶を規定する特徴(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
- 表情のカテゴリカル知覚と意味的距離
- 表情のカテゴリー化モデルの検討
- 視覚的探索課題における怒り顔優位性効果についての検討(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 演奏表情付けコンテスト EC-Rencon 開催報告
- 5Y-1 1bitシグナル通信によるコミュニケーションの誘発(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース)
- 5S-2 人間型ロボットによる内発的動機に基づく物体理解のための行動選択(認知・推論・探索,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 3R-1 人間型ロボットによる変分ベイズ学習を用いた稼動範囲の獲得(学習,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 6Y-6 伝送遅延を考慮した移動ロボットの協調遠隔操作(ネットワーク応用,学生セッション,ネットワーク)
- 4X-7 装着型デバイスを用いた身体動作による楽曲操作(音楽情報科学(3)検索・インタフェース,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 1X-6 人間型ロボットによる能動的な稼動範囲の獲得と動作計画(ロボット,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 1X-2 視聴力覚の協調に基づく人間型ロボットによる能動的な物体理解の試み(ロボット,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 1bitコミュニケーション(モビリティ&モバイルユーザビリティ, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- 1bitコミュニケーション(コミュニケーションクオリティ一般, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- 1bitコミュニケーション(コンテンツ生成, 他, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- 表情認知における物理変数と心理変数の対応関係 : Affect Grid法を用いた検討(ノンバーバルコミュニケーション及び一般)
- 表情の知覚的判断に関わる視覚情報 : 3次元構造の検討
- 動作シナリオ及びイメージに基づく顔面表情動作の分析
- 無表情と知覚される顔に関する基礎的研究 : 線画表情を用いた表情の視覚的情報空間における無表情空間の同定
- 臨床・障害1(801〜807)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 光点運動による表情知覚を反映する事象関連電位
- 光点運動による表情知覚を反映する事象関連電位(顔とコミュニケーション)
- 顔面表情刺激と事象関連電位
- HCS2000-9 顔線画図形を用いた表情弁別に関わる事象関連電位の検討
- 顔面表情刺激と視覚誘発電位
- 擬音語と音響を用いた音響データベースの検索(音声とコミュニケーション及び一般)
- ニューラルネットワークによる顔面表情の物理的パラメータと感性的パラメータの対応付け
- 自己保存に基づいたロボットの行動獲得 (第6回 知能メカトロニクスワークショップ--人間を支援するメカトロニクス技術) -- (セッション インテリジェントマシン)
- マルチモーダル移動ロボットを用いた仮想音楽環境 (「インタラクティブアート」特集)
- ニューラルネットワークを用いた感性情報の数量化 (パターン認識のための学習 : 基礎と応用)
- 人工感情モデルによる人間とロボットの相互作用
- ニューラルネットワークを用いた感性情報と物理的特徴の対応づけ
- Neural Networks の数量化理論への適用
- ホログラトロンとアソシアトロンの結合による連想記憶
- 示差的な顔と典型的な顔の注意処理過程における比較(コミュニケーション支援,一般)
- 示差的な顔と典型的な顔の注意処理過程における比較(コミュニケーション支援,一般)
- 注意処理における示差性効果の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- WEB担当より
- 広汎性発達障害児の対人場面における感情理解の検討 : PFスタディに表情選択を加えて
- 広汎性発達障害児の表情認知の特徴
- モジュール型デバイスによる実世界への図形描画と空間計測
- 演奏表情付けコンテストSMC-Rencon開催報告
- 社会的音楽インタラクションのためのインタフェース開発
- 顔の情報処理 : 顔表情の知覚・認知を中心に
- 1A2-M07 解剖学的知見に基づく人体着型用ロボットスキンを用いた動作教示
- 1P1-D06 認知運動機能を支援する人体着用型ロボットスキンの設計(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス)
- マルチモーダル移動ロボットを用いた仮想音楽環境(インタラクティブアート)
- 社会的音楽インタラクションのためのインタフェース開発
- 顔の示差性に着目した人物・表情認知過程間の相互作用についての基礎的検討(顔とコミュニケーション)
- 絵葉書に描写された都市景観の持つ感性情報の分析とその応用 : ハルビンの歴史的絵葉書資料を事例として(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)