高速度カメラで捉えた自発表情と演技表情の動的変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、人間が自然な表情を自発した時と普遍的で典型的と言われている表情を演じる時の顔の動きを高速度カメラで撮影し、顔の特徴点の変位の測定に基づいて顔の動きの定量的な特性を分析した。自然な表情は、Gross & Levens (1995)が標準化した情動喚起刺激を被験者に提示することによって自発させた。典型的な表情の演技は、FACSの定義に基づいた。自発表出条件、演技表出条件ともに顔の各部位の動き出しの差は微細であり高速度カメラを用いたことの有効性が示された。また情動ごとおよび表出条件ごとに顔の各部の動きの量や速さに特徴的な違いが認められたが、動きの変化そのものの様相には興味深い共通性が認められた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-03-14
著者
-
四倉 達夫
ATR知能映像通信研究所
-
森島 繁生
ATR知能映像通信研究所
-
山田 寛
日本大学文理学部
-
赤松 茂
法政大学:国際電気通信基礎技術研究所
-
四倉 達夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
内田 英子
サンフランシスコ州立大学
-
鉄谷 信二
ATR知能映像通信研究所
-
鉄谷 信二
Atrメディア情報科学研究所:(現)東京電機大学理工学部
-
山田 寛
日本大学
-
山田 寛
日本大学文理学部心理学科
-
赤松 茂
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
関連論文
- A-16-18 Blendshapesによるリップシンクアニメーションのためのキーフレーム削除法(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般講演)
- 高速度カメラを用いた顔面表情の動的変化に関する分析
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析
- アクティブカメラによる視線追跡・自動Lip Reading
- P18 ナイーブ・カラー ・ハーモニー : 「色彩不調和論」の有効性(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- 形,色,顔面表情における感情次元の安定性 : 反応時間を指標として(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- A4-1 色彩調和における配色の調和度と調和感評価における反応時間との関係(4:色彩心理,第37回全国大会要旨集)
- 表情認知にかかわる感情的意味次元の再検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 無重量状態下における顔面浮腫の推移
- 宇宙飛行士の健康管理を目的としたHDTV映像の評価
- 音声対話技術コンソーシアム(ISTC)の活動成果報告(SIG-SLP内組織の活動報告)
- 他者の視線変化が注意に及ぼす影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 顔情報データベースFIND : ―日本人の顔画像データベース構築の試み―
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について(顔とコミュニケーション及び一般)
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(2) : 撮影環境と検索インターフェイスについて(社会心理学とコミュニケーション及び一般)
- 映像記憶における画像情報と言語情報の相互作用の検討 : ニュース映像を用いた画像・音声間の一致度が再認課題に与える影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- モーションキャプチャを用いた内部骨格の動作再現(ヒューマン情報処理及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- RBFネットワークシミュレーションによる表情認識
- 長期閉鎖隔離環境が顔面動作(表情動作)に及ぼす影響
- 生理学的手法を用いた顔面筋肉モデルの構築
- 高速度カメラによる動的な顔面表情の分析および合成
- 自発・演技表情表出時における顔面動作および表情合成
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- モーションキャプチャによる顔表情の定量表現(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 雑音環境下での音声の聞き取り実験による合成発話顔アニメーションの評価(コンピュータグラフィックス(CG)基礎)
- 雑音環境下における合成発話アニメーションの評価(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 来場者の声の特徴を反映する映像エンタテインメントシステムのための台詞音声生成システム
- iFACe:デジタルアニメ声優体験システム
- 個人の音声を反映する映像エンタテインメントシステム
- 顔線画刺激と視覚性誘発電位(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 感情効果の共通性に関する実験的検討 : 感情プライミングを用いて(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 表情判断における相対性の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(ヒューマンコミュニケーション及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- 音声のパラメータ変換によるイントネーション変換システムの構築(ヒューマンコミュニケーション及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- 形態認知の研究(7) : かたちの感情効果に関する物理次元の検討(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
- ニューラルネットワークによる顔面表情認知モデルの構築 : 多層ニューラルネットを用いた視覚的構造変数空間生成についての基礎的検討
- 顔画像を基にした3次元感情モデルの構築とその評価
- カスタマイズ性を考慮した擬人化音声対話ソフトウェアツールキットの設計(音声言語情報処理とその応用)
- HTMLブラウザを用いた感情音声刺激のSD法評価実験(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
- 擬人化音声対話エージェントツールキットGalatea
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- 若い女性の身体シルエットに対する***の好ましさの判断
- 描画課題を用いた自己の体型イメージの定量的分析とその応用に関する試み
- 影響力マップを用いた任意表情モデル上での表情合成
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- HYPERMASK : 3次元顔モデルを用いた仮面の構築
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 高速度カメラで捉えた自発表情と演技表情の動的変化
- D-11-110 HyperMask-任意表情及び人物表出可能な仮面の構築
- Hyper Mask:表情・口形状制御可能な顔モデルを用いた仮面の構築
- D-11-148 古典バレエのモーションキャプチャリング
- A-16-11 3次元アバタの構築とリアルタイム対話システム
- モーションキャプチャシステムを用いたマルチモーダル音声コーパスの構築(セッション2)(インタラクション・メディア)
- D-8-11 擬人化音声対話システム構築のための顔モデル生成ツールの開発(D-8. 人工知能と知識処理)
- A-14-2 音声のパラメータ変換によるイントネーション変換システムの構築
- 擬人化音声対話システムにおけるエージェント画像生成
- 擬人化音声対話エージェントのための表情合成技術
- 擬人化音声対話エージェントのための表情合成技術
- ネットワークシアタ : 仮想環境とコンピュータネットワークによるコンテンツ作成システム
- A-14-21 高速度カメラを用いた表情表出時の顔面動作の分析および微妙な表情の合成
- A-14-18 仮想空間を用いた多人数コミュニケーションシステム構築
- A-14-6 ネットワークシアタ
- 擬人化音声対話エージェント開発と周辺技術 : (3)対話における顔画像生成
- F-10 形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響
- 形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 形態認知の研究(5) : 形態記憶の規定要因(研究発表F,VI.第17回大会発表要旨)
- 形態認知の研究(4) : 形態記憶を規定する特徴(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
- 表情のカテゴリカル知覚と意味的距離
- 表情のカテゴリー化モデルの検討
- 視覚的探索課題における怒り顔優位性効果についての検討(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 表情認知における物理変数と心理変数の対応関係 : Affect Grid法を用いた検討(ノンバーバルコミュニケーション及び一般)
- 表情の知覚的判断に関わる視覚情報 : 3次元構造の検討
- 動作シナリオ及びイメージに基づく顔面表情動作の分析
- 無表情と知覚される顔に関する基礎的研究 : 線画表情を用いた表情の視覚的情報空間における無表情空間の同定
- 臨床・障害1(801〜807)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 光点運動による表情知覚を反映する事象関連電位
- 光点運動による表情知覚を反映する事象関連電位(顔とコミュニケーション)
- 顔面表情刺激と事象関連電位
- HCS2000-9 顔線画図形を用いた表情弁別に関わる事象関連電位の検討
- 顔面表情刺激と視覚誘発電位
- 顔の表情判断に及ぼす文化の影響
- ニューラルネットワークによる顔面表情の物理的パラメータと感性的パラメータの対応付け
- 示差的な顔と典型的な顔の注意処理過程における比較(コミュニケーション支援,一般)
- 示差的な顔と典型的な顔の注意処理過程における比較(コミュニケーション支援,一般)
- 注意処理における示差性効果の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 広汎性発達障害児の対人場面における感情理解の検討 : PFスタディに表情選択を加えて
- 広汎性発達障害児の表情認知の特徴
- 顔の情報処理 : 顔表情の知覚・認知を中心に
- 顔の示差性に着目した人物・表情認知過程間の相互作用についての基礎的検討(顔とコミュニケーション)
- 絵葉書に描写された都市景観の持つ感性情報の分析とその応用 : ハルビンの歴史的絵葉書資料を事例として(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 絵葉書に描写された都市景観の持つ感性情報の分析とその応用 : ハルビンの歴史的絵葉書資料を事例として(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- N-004 デジタルアーカイブ化されたハルビン絵葉書の印象調査(人文科学とコンピュータ,N分野:教育・人文科学)
- 順応課題を用いた絵画「オフィーリア」の表情分析(フォーラム顔学+HCSジョイントセッション,顔とコミュニケーション)
- 顔面表情認知研究と画像処理技術
- 顔面表情認知研究と画像処理技術
- カラーバリエーションが若年女性における衣服選択の意志決定プロセスに及ぼす影響(2) : 25色での検討
- 絵葉書に描写された都市景観の持つ感性情報の分析とその応用 : ハルビンの歴史的絵葉書資料を事例として
- 絵葉書に描写された都市景観の持つ感性情報の分析とその応用 : ハルビンの歴史的絵葉書資料を事例として