カラーバリエーションが若年女性における衣服選択の意志決定プロセスに及ぼす影響(2) : 25色での検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,被服のカラーバリエーションが被服選択における消費者の認知と行動に及ぼす影響を実験的に検討した.実験では,同型異色のセーターの中から自分が購入したいと感じる商品を1つ選択する課題を実施した.この課題において,選択肢となるカラーバリエーション数を3, 5, 10, 15, 20, 25色の6条件設定した.実験参加者は女子学生95名であり,ランダムに6条件に割り振られた.実験では課題中の参加者の行動を記録するとともに.課題後に意思決定に関する質問を実施した.実験の結果,25色条件は3色条件よりも選択の楽しさや選択色に対する愛着が高かった.また,選択色に対する所持服調和度について,20色と25色では自己評価の方が第三者評価よりも高かった.この結果は,一般的には所持服調和度が低いとされる色を選択したにも関わらず,選択した本人は所持服調和度が高いと感じていることを意味するもので,情報オーバーロードに起因する非合理的な認知である可能性もある.これらの結果から,カラーバリエーションの多さに特有の認知・行動傾向について論じた.
- 2014-03-01
著者
関連論文
- P18 ナイーブ・カラー ・ハーモニー : 「色彩不調和論」の有効性(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- 形,色,顔面表情における感情次元の安定性 : 反応時間を指標として(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- A4-1 色彩調和における配色の調和度と調和感評価における反応時間との関係(4:色彩心理,第37回全国大会要旨集)
- 表情認知にかかわる感情的意味次元の再検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 無重量状態下における顔面浮腫の推移
- 宇宙飛行士の健康管理を目的としたHDTV映像の評価
- 他者の視線変化が注意に及ぼす影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 顔情報データベースFIND : ―日本人の顔画像データベース構築の試み―
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について(顔とコミュニケーション及び一般)
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(2) : 撮影環境と検索インターフェイスについて(社会心理学とコミュニケーション及び一般)
- 映像記憶における画像情報と言語情報の相互作用の検討 : ニュース映像を用いた画像・音声間の一致度が再認課題に与える影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- RBFネットワークシミュレーションによる表情認識
- 長期閉鎖隔離環境が顔面動作(表情動作)に及ぼす影響
- 高速度カメラによる動的な顔面表情の分析および合成
- 自発・演技表情表出時における顔面動作および表情合成
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- イリュージョン研究会 日本心理学会第74回大会ワークショップ共催
- 顔線画刺激と視覚性誘発電位(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 感情効果の共通性に関する実験的検討 : 感情プライミングを用いて(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 表情判断における相対性の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(ヒューマンコミュニケーション及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- 形態認知の研究(7) : かたちの感情効果に関する物理次元の検討(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
- ニューラルネットワークによる顔面表情認知モデルの構築 : 多層ニューラルネットを用いた視覚的構造変数空間生成についての基礎的検討
- 顔画像を基にした3次元感情モデルの構築とその評価
- HTMLブラウザを用いた感情音声刺激のSD法評価実験(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
- 若い女性の身体シルエットに対する***の好ましさの判断
- 描画課題を用いた自己の体型イメージの定量的分析とその応用に関する試み
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 高速度カメラで捉えた自発表情と演技表情の動的変化
- A-14-21 高速度カメラを用いた表情表出時の顔面動作の分析および微妙な表情の合成
- F-10 形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響
- 形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 形態認知の研究(5) : 形態記憶の規定要因(研究発表F,VI.第17回大会発表要旨)
- 形態認知の研究(4) : 形態記憶を規定する特徴(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
- 表情のカテゴリカル知覚と意味的距離
- 表情のカテゴリー化モデルの検討
- 視覚的探索課題における怒り顔優位性効果についての検討(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 表情認知における物理変数と心理変数の対応関係 : Affect Grid法を用いた検討(ノンバーバルコミュニケーション及び一般)
- 表情の知覚的判断に関わる視覚情報 : 3次元構造の検討
- 動作シナリオ及びイメージに基づく顔面表情動作の分析
- 無表情と知覚される顔に関する基礎的研究 : 線画表情を用いた表情の視覚的情報空間における無表情空間の同定
- 臨床・障害1(801〜807)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 光点運動による表情知覚を反映する事象関連電位
- 光点運動による表情知覚を反映する事象関連電位(顔とコミュニケーション)
- 顔面表情刺激と事象関連電位
- HCS2000-9 顔線画図形を用いた表情弁別に関わる事象関連電位の検討
- 顔面表情刺激と視覚誘発電位
- ニューラルネットワークによる顔面表情の物理的パラメータと感性的パラメータの対応付け
- 示差的な顔と典型的な顔の注意処理過程における比較(コミュニケーション支援,一般)
- 示差的な顔と典型的な顔の注意処理過程における比較(コミュニケーション支援,一般)
- 注意処理における示差性効果の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 広汎性発達障害児の対人場面における感情理解の検討 : PFスタディに表情選択を加えて
- 広汎性発達障害児の表情認知の特徴
- 顔の情報処理 : 顔表情の知覚・認知を中心に
- 3人の共食会話における発話行為の構造分析 : 視線方向と発話行為タグによる共食効果の評価(一般,『コミュニケーションの身体を捉える』及び一般)
- 非円滑な発話交替時における沈黙の気まずさとフィラーの関係(コミュニケーション支援,一般)
- 非円滑な発話交替時における沈黙の気まずさとフィラーの関係(コミュニケーション支援,一般)
- 発話行為の定量的分析に基づくコミュニケーションシステム評価法 : 顔向きの情報をサポートするVMCシステムの比較評価(コミュニケーション支援,一般)
- 発話行為の定量的分析に基づくコミュニケーションシステム評価法 : 顔向きの情報をサポートするVMCシステムの比較評価(コミュニケーション支援,一般)
- 3人の共食会話における会話構造分析 : 話者交替システムに基づくターン取得の特徴抽出(コミュニケーション支援,一般)
- 3人の共食会話における会話構造分析 : 話者交替システムに基づくターン取得の特徴抽出(コミュニケーション支援,一般)
- 3.ウェブアンケートによる食品害虫サイト利用状況調査(一般講演,日本家屋害虫学会第32回年次大会講演要旨)
- イリュージョン研究会 日本心理学会第75回大会ワークショップ共催
- 顔の示差性に着目した人物・表情認知過程間の相互作用についての基礎的検討(顔とコミュニケーション)
- X-26 カラーバリエーションが衣服選択の意志決定プロセスに及ぼす影響(色彩の印象と効果,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- ネオンカラー拡散を伴う主観的輪郭図形の非剛体運動(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 乳児における視覚に対する嗅覚の影響(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 非円滑な発話交替時における沈黙の気まずさとフィラーの関係
- カラーバリエーションが衣服選択の意志決定プロセスに及ぼす影響
- 店員エージェントの存在がフェアトレード商品の購買意欲に及ぼす影響(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 店員エージェントの存在がフェアトレード商品の購買意欲に及ぼす影響(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 絵葉書に描写された都市景観の持つ感性情報の分析とその応用 : ハルビンの歴史的絵葉書資料を事例として(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 絵葉書に描写された都市景観の持つ感性情報の分析とその応用 : ハルビンの歴史的絵葉書資料を事例として(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 沈黙時における音声・動作行動の時系列分析 : 非円滑な発話交替場面での修復行動と印象形成の関係(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 沈黙時における音声・動作行動の時系列分析 : 非円滑な発話交替場面での修復行動と印象形成の関係(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- SNSは友人関係を悪化させるか : 若者を対象としたSNS利用における既存友人との対人トラブル実態調査(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- SNSは友人関係を悪化させるか : 若者を対象としたSNS利用における既存友人との対人トラブル実態調査(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- Speakershipに着目した共食参与者の戦略的な発話と摂食の行動分析(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- Speakershipに着目した共食参与者の戦略的な発話と摂食の行動分析(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 視線と発話行為に基づく共食者間インタラクションの構造分析(ヒューマンコミュニケーション基礎,ヒューマンコミュニケーション〜人にやさしい情報通信社会を実現するコミュニケーション技術〜論文)
- カラーバリエーションが若年女性における衣服選択の意思決定プロセスに及ぼす影響
- 動的な主観的輪郭と実輪郭における知覚された形状の類似性に関するMDSを用いた検討(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- D-05 カラーバリエーションが被服選択行動に及ぼす影響についての実験的検討(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- N-004 デジタルアーカイブ化されたハルビン絵葉書の印象調査(人文科学とコンピュータ,N分野:教育・人文科学)
- VMCシステムを介した共食場面の分析 : 人はいかにして食べることと話すことを協調的に管理するか?(「行為のタイミングとコミュニケーション」及び一般)
- 順応課題を用いた絵画「オフィーリア」の表情分析(フォーラム顔学+HCSジョイントセッション,顔とコミュニケーション)
- 顔面表情認知研究と画像処理技術
- 顔面表情認知研究と画像処理技術
- 発話,視線,頷き行動の参与者間のタイミングと心的状態・意図の関係の分析 : 会話場を協力的に進める参与者の振舞いに着目して(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- 発話,視線,頷き行動の参与者間のタイミングと心的状態・意図の関係の分析 : 会話場を協力的に進める参与者の振舞いに着目して(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- 食器が議論中の飲食物摂取量と議論内容に及ぼす効果(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- 食器が議論中の飲食物摂取量と議論内容に及ぼす効果(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- エージェントの存在がSNSの否定的発言抑制に及ぼす効果の検討(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- エージェントの存在がSNSの否定的発言抑制に及ぼす効果の検討(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- カラーバリエーションが若年女性における衣服選択の意志決定プロセスに及ぼす影響(2) : 25色での検討
- 絵葉書に描写された都市景観の持つ感性情報の分析とその応用 : ハルビンの歴史的絵葉書資料を事例として
- 店員エージェントの存在がフェアトレード商品の購買意欲に及ぼす影響
- 絵葉書に描写された都市景観の持つ感性情報の分析とその応用 : ハルビンの歴史的絵葉書資料を事例として