長期閉鎖隔離環境が顔面動作(表情動作)に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-01
著者
-
関口 千春
宇宙開発事業団
-
宮本 晃
宇宙開発事業団
-
山田 寛
日本大学文理学部
-
渡邊 伸行
日本大学
-
宮本 晃
日大第二外科
-
宮本 晃
日本大学大学院総合社会情報研究科
-
宮本 晃
日本大第2外科
-
宮本 晃
宇宙開発事業団宇宙医学研究開発室
-
関口 千春
東京慈恵会医科大学 宇宙航空医学研究室
-
関口 千春
東京慈恵会医科大学宇宙航空医学研究室
-
関口 千春
東京慈恵会医科大学 細胞生理学講座内・宇宙航空医学研究室
-
山田 寛
日本大学
-
宮本 晃
日本道路公団大阪建設局舞鶴工事事務所
-
宮本 晃
日本大学
-
渡邊 伸行
金沢工業大学感動デザイン工学研究所
-
宮本 晃
日本大学大学院
-
山田 寛
日本大学文理学部 日本大学大学院総合社会情報研究科
関連論文
- 16日間以内の宇宙飛行が骨, 筋肉に与える影響
- 2週間の宇宙飛行前後における骨・Ca・リン代謝の経時的な検討 : 日本人女性宇宙飛行士における検討
- P18 ナイーブ・カラー ・ハーモニー : 「色彩不調和論」の有効性(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- 形,色,顔面表情における感情次元の安定性 : 反応時間を指標として(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- A4-1 色彩調和における配色の調和度と調和感評価における反応時間との関係(4:色彩心理,第37回全国大会要旨集)
- 表情認知にかかわる感情的意味次元の再検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 無重量状態下における顔面浮腫の推移
- 宇宙飛行士の健康管理を目的としたHDTV映像の評価
- ニオイ刺激による精神心理状態の評価に関する研究
- 画像による精神心理的適応過程の評価方法確立に関する研究 : 半構造化問診を用いて
- 長期閉鎖環境が被験者の特性及びストレス対処法に与える影響について
- 遠隔医療における高精細度テレビジョン映像の精神医学への応用
- 他者の視線変化が注意に及ぼす影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 顔情報データベースFIND : ―日本人の顔画像データベース構築の試み―
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について(顔とコミュニケーション及び一般)
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(2) : 撮影環境と検索インターフェイスについて(社会心理学とコミュニケーション及び一般)
- 映像記憶における画像情報と言語情報の相互作用の検討 : ニュース映像を用いた画像・音声間の一致度が再認課題に与える影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- RBFネットワークシミュレーションによる表情認識
- 20日間の不動状態(ベッドレスト)で生ずる骨量減少の2型
- 模擬微小重力実験において骨形成は減少、骨吸収は増加する : ヒトにおける検討
- 遠隔医療における高精細度テレビジョン映像利用の検討
- 長期閉鎖隔離環境が顔面動作(表情動作)に及ぼす影響
- 宇宙飛行前後における宇宙飛行士の骨・カルシウム代謝の経時的な検討
- 高速度カメラによる動的な顔面表情の分析および合成
- 自発・演技表情表出時における顔面動作および表情合成
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 宇宙飛行前後における循環機能の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 7日間ベッドレスト実験における視運動性眼振および後眼振の適応動態
- PP3-222 国際共同長期臥床試験による尿路結石形成リスクの評価と対策(一般演題(ポスター))
- 閉鎖環境滞在中における運動処方, およびその有酸素性作業能力に及ぼす影響
- ロシア長期閉鎖実験における睡眠/覚醒リズム変化
- 長期閉鎖環境下での認知機能の変化の検討
- 長期閉鎖環境下における情動及び健康状態の変化の検討
- 長期閉鎖環境滞在時の認知機能状態の検討
- 長期閉鎖環境下における尿中カテコラミン排泄の変化
- 長期閉鎖環境下における主観的運動量指数と動機づけ
- ロシア長期閉鎖実験から得られた教訓について
- 宇宙飛行士の健康管理技術開発としての骨量減少対策
- 宇宙滞在時における骨脱灰と筋機能低下およびその対策法について (総説)
- 宇宙飛行によるラット脊髄ニューロンの酸化系酵素活性の部位特異的反応
- 力学的負荷軽減による骨量減少に対するビスフォスフォネートの効果 : 尾部懸垂ラットにおける海綿骨の骨量減少の抑制
- 力学的負荷に依存する皮質骨の骨形成と c-fos 遺伝子の発現 : 尾部懸垂ラットを用いた検討
- 尾部懸垂ラットを用いた重量負荷軽減による骨量減少機序の組織学的検討
- 尾部懸垂による重量軽減モデルラット作成の検討
- 力学的負荷軽減による骨量減少機序の解明 : 尾部懸垂ラットを用いた検討
- 長時間傾斜負荷による眼球反対回旋角度の変化と方向覚(重力軸および身体軸認知)の変化の関係
- 顔線画刺激と視覚性誘発電位(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 直線加速度負荷による前庭筋誘発電位の変化
- 長時間の側臥と眼球反対回旋
- コリオリ刺激による唾液中生化学成分の変化
- 20日間の不動(ベッドレスト)にみられる2型の骨量減少機構
- 感情効果の共通性に関する実験的検討 : 感情プライミングを用いて(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 表情判断における相対性の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 顔情報データベース構築の基礎的検討(ヒューマンコミュニケーション及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- 形態認知の研究(7) : かたちの感情効果に関する物理次元の検討(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
- ニューラルネットワークによる顔面表情認知モデルの構築 : 多層ニューラルネットを用いた視覚的構造変数空間生成についての基礎的検討
- 顔画像を基にした3次元感情モデルの構築とその評価
- 遠隔医療における高精細度テレビジョン映像利用の検討
- HTMLブラウザを用いた感情音声刺激のSD法評価実験(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
- 若い女性の身体シルエットに対する***の好ましさの判断
- 描画課題を用いた自己の体型イメージの定量的分析とその応用に関する試み
- 長時間側臥の重力方向変換にともなう体平衡維持機能の変動
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 高速度カメラを用いた顔面動作の分析および表情合成
- 高速度カメラで捉えた自発表情と演技表情の動的変化
- A-14-21 高速度カメラを用いた表情表出時の顔面動作の分析および微妙な表情の合成
- 仮想注視点指示下で直線加速度負荷により誘発される眼球運動に対する頭位の影響
- F-10 形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響
- 形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 形態認知の研究(5) : 形態記憶の規定要因(研究発表F,VI.第17回大会発表要旨)
- 形態認知の研究(4) : 形態記憶を規定する特徴(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
- 表情のカテゴリカル知覚と意味的距離
- 表情のカテゴリー化モデルの検討
- スペースシャトルによる2週間の無重量暴露がラットの脊髄前角部における神経細胞のサイズと酸化系酵素活性におよぼす影響
- 「内関」への指圧が安静空腹時の胃電図に与える影響
- 視覚的探索課題における怒り顔優位性効果についての検討(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 有人宇宙飛行における医学・生理学上の諸問題 (特集・日本の有人宇宙飛行) -- (人間)
- 宇宙服 (宇宙と繊維特集)
- 表情認知における物理変数と心理変数の対応関係 : Affect Grid法を用いた検討(ノンバーバルコミュニケーション及び一般)
- 表情の知覚的判断に関わる視覚情報 : 3次元構造の検討
- 動作シナリオ及びイメージに基づく顔面表情動作の分析
- 無表情と知覚される顔に関する基礎的研究 : 線画表情を用いた表情の視覚的情報空間における無表情空間の同定
- 臨床・障害1(801〜807)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 特別発言
- 光点運動による表情知覚を反映する事象関連電位
- 光点運動による表情知覚を反映する事象関連電位(顔とコミュニケーション)
- 超重力の生体への影響 (第55回日本温泉気候物理医学会総会) -- (未来に期待し得る物理医学(シンポジウム-1-))
- 宇宙飛行と人体
- ロシア長期閉鎖実験の参加目的と実験概要
- 宇宙飛行士の現状
- II 宇宙飛行の生体への影響とその対策法
- 無重量状態と骨-骨への荷重負荷がないと考えられる宇宙飛行の骨への影響について-
- 国際宇宙ステーションの現状について
- 宇宙飛行の生体への影響とその対策法(第33回全国研修会特集号(テーマ:運動療法に関する最新の基礎医学))
- 航空・宇宙医学の現在と未来-6-宇宙医学研究の現状と展望
- 日本人宇宙飛行士の健康管理
- 超重力の生体への影響 (第55回日本温泉気候物理医学会総会) -- (未来に期待し得る物理医学(シンポジウム-1-))
- 実験的動揺病の睡眠負荷と重力軸方向の変化
- 正常人における経皮的抗ムスカリン薬の前庭神経系に対する影響について