正常人における経皮的抗ムスカリン薬の前庭神経系に対する影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of transdermally administered scopolamine (Scopoderm TTS) on caloric, rotatory, optokinetic and optokinetic after nystagmus were evaluated in normal subjects. Two Scopoderm TTS or two placebo were applied retro-aurally 24 hours before each test. Three parameters (maximum slow phase velocity, number of nystagmus and duration of nystagmus) of air caloric test in 9 volunteers were used. Each ear was stimulated at 20°C or 50°C air temperature for 60 sec. Gain (= peak slow phase velocity/peak head velocity)of rotatory and optokinetic nystagmus of 12 subjects was examined during the sinusoidallyinduced rotatory and optokinetic stimulation (amplitude 120 deg; frequency 0.1 Hz). After 60°/s optokinetic stimulation for 30 sec, optokinetic after nystagmus of 9 people was measured in the dark. Initial slow phase velocity (=average of first three slow phase velocity), number of nystagmus and duration of nystagmus were calculated. During the experiment, subjects were required to do mental arithmetic while each nystagmus was being recorded.<BR>The drug reduced the maximum slow phase velocity of caloric nystagmus, compared with the placebo. There were no significant differences between treatments in both rotatory and optokinetic tests. Scopolamine had a suppressive effect on both initial slow phase velocity and duration of nystagmus of optokinetic after nystagmus. In a accordance with to Cohen's theory, this drug acts on a velocity storage integrator of the central nervous system.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
関口 千春
宇宙開発事業団
-
渡辺 行雄
富山医科薬科大学
-
將積 日出夫
富山医科薬科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
水越 鉄理
富山医科薬科大学
-
安村 佐都紀
富山医科薬科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
谷島 一嘉
日本大学衛生学
-
五十嵐 良和
富山医科薬科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大橋 直樹
富山医科薬科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
伊東 宗治
富山医科薬科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- アレルギー性鼻炎の経口薬治療の現状について : 富山県地方部会員のアンケート結果より考察する
- 小児めまい症例の疾患分類と平衡機能検査
- 16日間以内の宇宙飛行が骨, 筋肉に与える影響
- 2週間の宇宙飛行前後における骨・Ca・リン代謝の経時的な検討 : 日本人女性宇宙飛行士における検討
- メニエール病の重症度分類について
- 耳鼻咽喉科情報処理研究会会員から集めた電子カルテに関するアンケート結果
- 耳鼻咽喉科領域におけるカルテ電子化の諸問題
- MEET--MEDICAL EXPERTS TALK 「めまい」をどう診るか--BPPV、メニエール病のガイドラインから
- 新潟水俣病 (有機水銀中毒症) の神経耳科学的長期追跡調査
- 蝸電図と自発眼振検査を用いた低音障害型急性感音難聴の再発予測に関する検討
- 注視眼振検査を指標とした末梢前庭障害の病状経過把握と急性期治療の検討
- 良性発作性頭位めまい症診療の手引き日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
- 平衡機能検査法基準化のための資料 : 2006年平衡機能検査法診断基準化委員会答申書, 及び英文項目
- 当院における気管切開術および minitracheotomy の現状
- 耳下腺部膿瘍治療時にみられた顔面神経の腫脹所見
- 聴性脳幹反応(ABR)で潜時延長を認めた Fisher 症候群の一例
- CTにて前庭内気泡を認めた外傷性外リンパ瘻の一例
- 急性感音難聴の難聴反復、及びメニエール病移行予測におけるENG所見の重要性
- いわゆる Transitory alternating saccades の波形分析
- 後迷路性前庭障害所見を示したムンプス難聴症例
- 14歳で発症した一側性の聴神経腫瘍の一例
- カロリックテストの自律神経症状の予測の可能性
- コンタクトスコープを用いた舌茸状乳頭観察の工夫
- 中耳加圧療法の問題点
- 温度刺激検査時の自律神経症状と対策 : 嘔気症状とその要因
- 中耳加圧療法による重症メニエール病の治療経験
- 内リンパ水腫に対する中耳加圧装置の使用経験
- VEMP検査の定量的解析方法
- 脳膿瘍で発見された中耳真珠腫の2例
- コンタクトスコープを用いた舌表面茸状乳頭微細観察の工夫
- 振子様刺激による前庭動眼反射の分析法とその応用
- 扁桃腺病巣敗血症の1剖検例
- 長期閉鎖環境が被験者の特性及びストレス対処法に与える影響について
- 遠隔医療における高精細度テレビジョン映像の精神医学への応用
- 遅発性内リンパ水腫患者血清中の内耳抗原に対する抗体の存在
- 大学病院電子カルテと連携した聴覚検査ファイリングシステムの開発
- 良性発作性頭位めまい症診療ガイドライン(医師用)日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
- めまいを有する起立性調節障害患者の検討
- 中耳非結核性抗酸菌症の1例
- 感音難聴を併発した急性中耳炎症例の検討
- 刺激パルス幅の増大により聴感上ラウドネスを得ることができた内耳奇形の一症例
- コエンザイムQ10長期大量投与が難聴・インスリン分泌能改善に有効であったミトコンドリアDNA3243変異の一例
- めまい平衡医学におけるコンピュータの変遷
- 体平衡のコンピュータ解析
- 20日間の不動状態(ベッドレスト)で生ずる骨量減少の2型
- 模擬微小重力実験において骨形成は減少、骨吸収は増加する : ヒトにおける検討
- 遠隔医療における高精細度テレビジョン映像利用の検討
- 長期閉鎖隔離環境が顔面動作(表情動作)に及ぼす影響
- 宇宙飛行前後における宇宙飛行士の骨・カルシウム代謝の経時的な検討
- 気管内肉芽治療にポリペクトミースネアとKTPレーザーを用いた1例
- 選択的動脈塞栓術を施行した鼻出血例
- マン姿勢の三次元動作解析
- 三次元動作解析の精度の検討
- 3歳未満のアデノイド切除、口蓋扁桃摘出術症例の検討
- 末梢性顔面神経麻痺の治療動向
- 宇宙飛行前後における循環機能の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 7日間ベッドレスト実験における視運動性眼振および後眼振の適応動態
- PP3-222 国際共同長期臥床試験による尿路結石形成リスクの評価と対策(一般演題(ポスター))
- 閉鎖環境滞在中における運動処方, およびその有酸素性作業能力に及ぼす影響
- ロシア長期閉鎖実験における睡眠/覚醒リズム変化
- 長期閉鎖環境下での認知機能の変化の検討
- 長期閉鎖環境下における情動及び健康状態の変化の検討
- 長期閉鎖環境滞在時の認知機能状態の検討
- 長期閉鎖環境下における尿中カテコラミン排泄の変化
- 長期閉鎖環境下における主観的運動量指数と動機づけ
- ロシア長期閉鎖実験から得られた教訓について
- 宇宙飛行士の健康管理技術開発としての骨量減少対策
- 宇宙滞在時における骨脱灰と筋機能低下およびその対策法について (総説)
- 宇宙飛行によるラット脊髄ニューロンの酸化系酵素活性の部位特異的反応
- 力学的負荷軽減による骨量減少に対するビスフォスフォネートの効果 : 尾部懸垂ラットにおける海綿骨の骨量減少の抑制
- 力学的負荷に依存する皮質骨の骨形成と c-fos 遺伝子の発現 : 尾部懸垂ラットを用いた検討
- 尾部懸垂ラットを用いた重量負荷軽減による骨量減少機序の組織学的検討
- 尾部懸垂による重量軽減モデルラット作成の検討
- 力学的負荷軽減による骨量減少機序の解明 : 尾部懸垂ラットを用いた検討
- 長時間傾斜負荷による眼球反対回旋角度の変化と方向覚(重力軸および身体軸認知)の変化の関係
- 直線加速度負荷による前庭筋誘発電位の変化
- 長時間の側臥と眼球反対回旋
- コリオリ刺激による唾液中生化学成分の変化
- 20日間の不動(ベッドレスト)にみられる2型の骨量減少機構
- 遠隔医療における高精細度テレビジョン映像利用の検討
- 長時間側臥の重力方向変換にともなう体平衡維持機能の変動
- 仮想注視点指示下で直線加速度負荷により誘発される眼球運動に対する頭位の影響
- スペースシャトルによる2週間の無重量暴露がラットの脊髄前角部における神経細胞のサイズと酸化系酵素活性におよぼす影響
- 「内関」への指圧が安静空腹時の胃電図に与える影響
- 有人宇宙飛行における医学・生理学上の諸問題 (特集・日本の有人宇宙飛行) -- (人間)
- 宇宙服 (宇宙と繊維特集)
- 特別発言
- 超重力の生体への影響 (第55回日本温泉気候物理医学会総会) -- (未来に期待し得る物理医学(シンポジウム-1-))
- 宇宙飛行と人体
- ロシア長期閉鎖実験の参加目的と実験概要
- 宇宙飛行士の現状
- II 宇宙飛行の生体への影響とその対策法
- 無重量状態と骨-骨への荷重負荷がないと考えられる宇宙飛行の骨への影響について-
- 国際宇宙ステーションの現状について
- 宇宙飛行の生体への影響とその対策法(第33回全国研修会特集号(テーマ:運動療法に関する最新の基礎医学))
- 航空・宇宙医学の現在と未来-6-宇宙医学研究の現状と展望
- 日本人宇宙飛行士の健康管理
- 超重力の生体への影響 (第55回日本温泉気候物理医学会総会) -- (未来に期待し得る物理医学(シンポジウム-1-))
- 実験的動揺病の睡眠負荷と重力軸方向の変化
- 正常人における経皮的抗ムスカリン薬の前庭神経系に対する影響について