西 弘嗣 | 九大 大学院理学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石橋 純一郎
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
脇田 宏
東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設:(現) 学習院女子大学
-
浦辺 徹郎
東大・理・地惑
-
脇田 宏
東大理
-
蒲生 俊敬
東大海洋研
-
酒井 均
東大海洋研
-
砂村 倫成
東大院理
-
石橋 純一郎
東大理
-
佐野 有司
Department Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Science Hiroshima University
-
角皆 潤
北海道大学
-
佐野 有司
東京大学大気海洋研究所
-
中村 光一
浜松医科大学第2外科
-
砂村 倫成
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
中村 光一
産総研・地質情報
-
石橋 純一郎
東大海洋研
-
堀田 宏
海洋科学技術センター
-
石橋 純一郎
九州大学大学院理学研究科
-
柳川 勝紀
東大・理・地惑
-
野津 憲治
東大・理
-
堀田 宏
海洋科学技術セ
-
石橋 純一郎
九大・理
-
五十嵐 丈二
東大理
-
高井 研
海研機構深海地殻内
-
石橋 純一郎
九大理
-
野津 憲治
東大理
-
Tsunogai Urumu
Hokkaido University
-
佐藤 時幸
秋田大学工学資源学部
-
尾田 太良
東北大学大学院理学研究科地学専攻
-
堂満 華子
滋賀県立大学環境科学部環境生態学科
-
鈴木 紀毅
東北大学大学院
-
尾田 太良
東北大学大学院理学研究科
-
青池 寛
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
西 弘嗣
北海道大学大学院理学研究院
-
平 朝彦
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
相田 吉昭
宇都宮大学,農学部生物生産科学科
-
秋元 和實
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
-
林 広樹
島根大学総合理工学部
-
長谷川 四郎
熊本大学大学院自然科学研究科
-
北里 洋
独立行政法人海洋開発機構
-
池原 実
高知大学海洋コアセンター
-
岩井 雅夫
高知大学理学部
-
丸山 俊明
山形大学理学部地球環境学科
-
岡田 尚武
北海道大学
-
大井 剛志
熊本大学大学院自然科学研究科
-
大金 薫
東北大学大学院理学研究科
-
酒井 豊三郎
宇都宮大学農学部生物生産科学科
-
谷村 好洋
国立科学博物館地学研究部
-
高嶋 礼詩
北海道大学創成研究機構
-
内田 淳一
応用地質株式会社
-
山崎 誠
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
木下 正高
JAMSTEC
-
小嶋 稔
東大理
-
木下 正高
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
小嶋 稔
東大・理
-
山崎 誠
大阪大学消化器外科
-
浦辺 徹郎
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
高井 研
海洋研究開発機構深海・地殻内生命圏研究プロジェクト/プレカンブリアンエコシステムラボ
-
山崎 誠
秋田大学工学資源学部
-
大金 薫
東北大学大学院理学研究院
-
平山 仙子
Jamstec
-
笈田 花子
海洋研究開発機構・極限環境
-
布浦 拓郎
海洋研究開発機構・極限環境
-
稲垣 史生
海洋研究開発機構・極限環境
-
平山 仙子
海洋研究開発機構・極限環境
-
中島 美和子
九大・理
-
小坂 紋子
北大・理
-
大久保 智
北大・理
-
角皆 潤
北大・理
-
掘越 弘毅
海洋研究開発機構・極限環境
-
山崎 誠
国立国語研究所
-
小寺 雅子
東大理
-
益田 晴恵
東大海洋研
-
増田 彰正
東大理
-
木下 正高
東海大海洋
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
木下 正高
海洋研究開発機構
-
野村 律夫
島根大
-
北里 洋
海洋研究開発機構・地球内部変動研究センター
-
丸山 明彦
産総研生物機能工
-
布浦 拓郎
海研機構深海地殻内
-
堀越 弘毅
海洋研究開発機構極限環境生物圏研究センター
-
野村 律夫
島根大学教育学部
-
野村 律夫
島根大学教育学部理科教育研究室
-
野村 律夫
島根大学教育学部地学研究室・汽水域研究センター
-
益田 晴恵
大阪市大・理
-
長谷川 四郎
熊本大・院・自然科学
-
稲垣 史生
海洋研究開発機構
-
佐藤 時幸
秋田大学工学資源学部地球資源学科応用地球科学教室
-
佐藤 時幸
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
柳川 勝紀
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
石橋 純一郎
九州大学理学部地球惑星科学専攻
-
東 陽介
産総研生物
-
石橋 純一郎
九大地球惑星
-
砂村 倫成
産総研生物
-
砂村 倫成
東大・理・地惑
-
東 陽介
産総研・生物機能
-
平 朝彦
東大海洋研
-
丸山 俊明
山形大・理
-
西 弘嗣
九州大学大学院比較社会文化研究科
-
鈴木 紀毅
東北大学・理・地学
-
池原 実
高知大 海洋コア総合研究セ
-
池原 実
高知大・海洋コア総合研究センター
-
北里 洋
理学部
-
相田 吉昭
宇都宮大・農
-
丸山 明彦
産総研生物
-
平 朝彦
海洋研究開発機構
-
野尻 幸宏
公害研
-
野尻 幸宏
国立環境研究所
-
秋元 和実
熊本大 沿岸域環境科学教育研究セ
-
掘越 弘毅
海洋研究開発機構
-
堂満 華子
滋賀県立大学環境科学部
-
田中 武男
海洋科学技術セ
-
山崎 誠
東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻
-
谷村 好洋
科博
-
山崎 誠
(株)シン技術コンサル
-
佐野 有司
東大理
-
野尻 幸宏
国立公害研
-
平 朝彦
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
坂本 竜彦
海洋研究開発機構
-
飯島 耕一
海洋研究開発機構極限環境生物圏領域
-
土屋 正史
海洋研究開発機構極限環境生物圏領域
-
倉本 真一
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
眞砂 英樹
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
笠原 順三
静岡大学理学部
-
森 浩二
NBRC, NITE
-
鈴木 健一朗
NBRC, NITE
-
森 浩二
NITE・バイオ本部
-
竹村 恵二
京都大学大学院理学研究科
-
下司 信夫
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
籾倉 克幹
基礎地盤コンサルタンツ株式会社
-
土岐 知弘
琉球大理
-
豊田 新
岡山理大
-
菅沼 悠介
東京大・海洋研
-
森 俊哉
東大理
-
鈴木 健一朗
Nbrc Nite
-
野口 拓郎
高知大学海洋コア総合研究センター
-
中井 俊一
東京大学地震研究所
-
石塚 治
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
下島 公紀
(財)電力中央研究所
-
森 浩二
Nbrc
-
土岐 知弘
北海道大学大学院理学研究科:(現)東京大学海洋研究所海洋化学部門海洋無機化学分野
-
赤木 古
東大理
-
TAKEDA Shunichi
Dept. Rad. Genet. Kyoto Univ.
-
赤木 右
東大理
-
角皆 潤
北海道大学大学院理学研究科
-
鈴木 勝彦
海洋研究開発機構
-
蒲生 俊敬
東京大学海洋研究所
-
中井 俊一
東大 地震研
-
中井 俊一
東京大学理学部
-
中井 俊一
東北大理
-
柳川 勝紀
東大院理
-
三好 陽子
九大理
-
飯野 隆夫
NBRC
-
浦辺 徹郎
東大院理
-
柳川 勝紀
東理大・院理工
-
浦辺 徹郎
東大・院理
-
砂村 倫成
東大・院理
-
丸山 明彦
(独)産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
河原林 裕
産総研糖鎖工
-
浦辺 徹郎
東大地球惑星
-
沖野 郷子
東京大学海洋研究所
-
佐野 有司
広大理
-
佐野 有司
広島大理学部
-
岡村 慶
京都大学化学研究所
-
河原林 裕
産総研・糖鎖工学研究センター
-
倉本 真一
Jamstec
-
下司 信夫
産業技術総合研究所地質調査総合研究センター
-
岡田 博有
九州大学名誉教授
-
大槻 憲四郎
東北大学大学院理学研究科
-
丸山 茂徳
東京工業大学大学院理工学研究科
-
丸山 茂徳
東京工業大学理工学研究科地球惑星科学
-
丸山 茂徳
東京工業大学
-
坂本 竜彦
海洋研究開発機構極限環境生物圏領域
-
籾倉 克幹
基礎地盤コンサルタンツ(株)
-
北村 恵子
産総研生物
-
竹村 厚司
兵庫教育大学
-
竹村 恵三
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
中村 光一
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
森 俊哉
東大・院理
-
森 俊哉
東京大学理学部
-
菅沼 悠介
東京大学海洋研究所
-
遠嶋 康徳
東大理
-
豊田 新
岡山理科大学 理学部応用物理学科
-
佐藤 雅規
東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設
-
佐藤 雅規
東大理
-
久留主 泰朗
茨城大学農学部
-
岡田 博有
鹿大・教養
-
下島 公紀
(財)電力中央研究所環境科学研究所
-
熊谷 英憲
海洋研究開発機構
-
飯野 隆夫
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)生物遺伝資源開発部門
-
金山 晋司
山形大・理工
-
倉本 真一
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
岡村 慶
高知大・海洋コア
-
千葉 仁
岡山大自然科学
-
酒井 治孝
東大地震研
-
Takeoka Seiji
Dept. Radiat. Genet. Kyoto Univ.
著作論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル
- サンゴ記録による東アジアモンスーンの変動復元--サンゴ骨格気候学の今後の展開 (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
- 縄文時代の古環境(その2)三内丸山遺跡周辺の環境変遷
- PA-49 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(2)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-48 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(1)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- サンゴ骨格気候学--石垣島のサンゴ記録に見られる冬期モンスーン変動とレジームシフト (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 石灰化による海洋酸性化効果--サンゴ礁における負のフィードバック機構 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで--第3回特集号について (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A32 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究
- 015-088 未培養微生物群OP5に属する微生物の分離培養と生態学的研究(極限環境,研究発表)
- FISH法による深海熱水活動域微生物群集構造の解明
- C-24 南部マリアナ海域深海海底熱水系における微生物群集構造の時空間変動(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
- A-25 水曜海山の微生物生態(3) : 掘削孔から熱水地下生物圏を探る(極限環境3,口頭発表)
- 海底熱水活動地帯の化学環境を明らかにする試み(地球化学, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 勘米良亀齢先生のご逝去を悼む
- 9. 中部沖縄トラフ・伊是名海穴の海底熱水活動の地球化学的研究(日本火山学会1989年春季大会)
- 9 中部沖縄トラフ・伊是名海穴の海底熱水活動の地球化学的研究
- A42 霧島火山地帯の噴気に含まれるメタンの炭素同位体比
- はじめに
- A-24 水曜海山の微生物生態(2) : 海底面〜下は新奇系統群の宝庫(極限環境3,口頭発表)
- 世界初,深海底熱水噴出孔下微生物圏掘削に向けて--中部沖縄トラフ熱水活動域掘削提案の科学的背景 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
- B24 火山活動にともなうヘリウム同位体比の変動
- 環境化学1 放射性核種と原子力の利用(その1)ウランとプルトニウム
- P-49 西赤道大西洋 Demerara Rise において採取された白亜紀黒色頁岩と暁新世/始新世境界堆積物 : ODP Leg 207 航海報告
- 極限気候解明のための掘削計画 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
- Leg199:古第三紀のビッグイベントの飛躍的解明へむけて--古第三紀の太平洋低緯度帯の掘削の成果 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 東太平洋ODP Leg 199で得られた暁新世 : 始新世の境界イベントと岩相変化
- マヌス海盆における特異な海底熱水活動 (総特集 海底地下水湧出)
- 総論:海底熱水系という窓から地下生物圏を観る (総特集 海嶺の熱水活動と地下生物圏)
- 海底熱水活動による化学元素の循環と濃集 (特集 未踏査資源の開発)
- Leg 169:埋積海嶺の熱水活動地帯を掘削する--Sedimented Ridge 2 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- ヘリウムを指標とする海底熱水系の研究 (総特集 地殻化学のフロンティア--脇田宏教授退官記念号) -- (3章 海洋化学と湖沼化学)
- 島弧火成活動により放出される熱水溶存メタンの起源:海底熱水系と陸上の熱水系の比較 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (2章 海底熱水系)
- A53 マグマの後退の指標となる噴気中の ^3He/^4He 比の低下
- A65 雲仙岳の噴火活動と火山体周辺から放出する温泉ガスの ^3He/^4He 比の経時変化
- 海洋酸性化と将来の海洋環境 (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
- 64A. 中部沖縄トラフ海底熱水系の地球化学(日本火山学会1989年秋季大会)
- A64 中部沖繩トラフ海底熱水系の地球化学
- FISH法による深海熱水活動域微生物群集構造の解明
- 5. 二酸化炭素に富む中部沖縄トラフ海底熱水系のGAS GEOCHEMISTRY
- サンゴ骨格気候学--石垣島のサンゴ記録に見られる冬期モンスーン変動とレジームシフト (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 石灰化による海洋酸性化効果--サンゴ礁における負のフィードバック機構 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで 第3回特集号について (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 生物鉱化作用に影響を与える酸性化 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 日本海海水中のヘリウム同位体比
- 石垣サンゴ骨格に記録された20世紀初頭の気候変動 (総特集 東シナ海および琉球弧の地史と古環境(2))
- 地球化学的手法による熱水活動変遷の解析
- 海底下の大河 : 海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセス
- 特集号「海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用」 : はじめに
- 東日本大震災における標本レスキュー活動(東日本大震災における標本レスキュー活動)
- 海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセス
- メタンとマンガンを指標とした熱水プルームの地球化学的研究 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (2章 海底熱水系)