竹村 恵三 | 京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹村 恵二
京都大学大学院理学研究科
-
竹村 恵二
京都大学・地球熱学研究施設
-
竹村 恵二
京大理
-
岡田 篤正
京都大学大学院理学研究科
-
竹村 恵二
京都大学理学部附属地球物理学研究施設
-
北川 浩之
Graduate School Of Environmental Studies Nagoya University
-
竹村 恵二
京大・地球熱学研究施設
-
金田 平太郎
京都大学大学院理学研究科
-
成瀬 敏郎
兵庫教育大学総合学習系
-
林田 明
同志社大学
-
北川 浩之
名古屋大学
-
柴田 知之
京大・地球熱学
-
堤 浩之
京都大学大学院理学研究科
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
中川 毅
Department Of Geography University Of Newcastle
-
檀原 徹
(株)京都ft
-
堤 浩之
京大 大学院理学研究科
-
柴田 知之
京大・地熱
-
齋藤 武士
信州大学ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点
-
石山 達也
京都大学大学院理学研究科
-
三田村 宗樹
大阪市大
-
小林 哲夫
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
石山 達也
東北大理
-
岡村 眞
高知大学理学部
-
小林 哲夫
鹿児島大・理
-
西村 光史
京大・地球熱学研究施設
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
竹村 恵二
京大・理学研究科
-
川畑 大作
京都大学大学院理学研究科
-
慶 在福
韓国教員大学校地球科学科
-
高原 光
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
渡辺 満久
東洋大学社会学部
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
福澤 仁之
東京都立大学理学部地理学科
-
島崎 邦彦
震災予防協会
-
松岡 數充
長崎大学環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
福地 龍郎
山口大
-
金 文洪
済州大学校自然科学大学生命科学科
-
池田 安隆
東京大学理学系研究科
-
中村 洋介
京都大学大学院理学研究科
-
池田 安隆
東大・理
-
須貝 俊彦
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
成瀬 敏郎
兵庫県教育大学地理学教室
-
安田 喜憲
国際日本文化研究センター
-
岡村 眞
高知大理
-
福田 洋一
京都大学大学院理学研究科
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
池田 安隆
東京大学大学院理学系研究科地理学
-
池田 安隆
東大
-
池田 安隆
東京大・理
-
島崎 邦彦
東京大
-
千田 昇
大分大・教育
-
千田 昇
大分大
-
七山 太
地質調査所燃料資源部(科学技術特別研究員)
-
杉戸 信彦
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター
-
峯元 愛
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
岩野 英樹
(株)京都フィッション・トラック
-
山下 透
(株)京都フィッション・トラック
-
福沢 仁之
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
小林 健太
新潟大学大学院自然科学研究科
-
杉山 雄一
地質調査所環境地質部
-
小林 健太
新潟大
-
福地 龍郎
山口大学
-
長谷部 徳子
金沢大学
-
林 愛明
神戸大学
-
重富 素子
神戸大学
-
伊藤 浩子
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
山下 透
京都フィッション・トラック
-
金原 正明
奈良教育大学教育学部
-
植村 善博
佛教大学文学部
-
渡辺 満久
東洋大学文学部教育学科
-
岡田 篤正
京都大・理
-
根本 直樹
弘前大学理工学部地球環境学科
-
松岡 数充
長崎大学教養部地学教室
-
東郷 正美
法政大社会
-
佐藤 比呂志
東京大学地震研究所
-
井内 美郎
早稲田大学人間科学学術院
-
横田 修一郎
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
原口 強
大阪市立大学大学院理学研究科
-
利藤 房男
応用地質(株)エンジニアリング本部
-
三村 衛
京都大学
-
小嶋 智
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
山本 順司
京大院理
-
長谷川 修一
香川大学工学部
-
渡辺 一徳
熊本大学教育学部
-
塚脇 真二
金沢大学自然計測応用研究センター
-
塚脇 真二
金沢大学工学部
-
三好 教夫
岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科
-
田中 秀実
東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
-
谷口 薫
産業技術総合研究所活断層・地震研究センター
-
田力 正好
原子力研究開発機構
-
松多 信尚
東京大学大学院理学系研究科
-
戸田 茂
愛知教育大学
-
加藤 一
山梨大学教育人間科学部
-
田力 正好
東京大学大学院理学系研究科
-
荻巣 伸洋
愛知教育大学
-
中村 謙之
愛知教育大学
-
竹内 祥子
愛知教育大学
-
谷 美由起
愛知教育大学
-
石井 整
愛知教育大学
-
中西 利典
京都大学大学院理学研究科
-
木村 治夫
京都大学大学院理学研究科
-
長谷川 真
京都大学大学院理学研究科
-
杉戸 信彦
京都大学大学院理学研究科
-
木村 治夫
東京大学地震研究所
-
木下 博久
復建調査設計(株)
-
七山 太
産総研
-
池辺 伸一郎
阿蘇火山博物館
-
金折 裕司
山口大学理学部
-
村田 昌則
首都大学東京大学院都市環境科学研究科地理環境科学専攻
-
鈴木 毅彦
首都大学東京都市環境学部地理学教室
-
公文 富士夫
信州大学理学部物質循環学科
-
籾倉 克幹
基礎地盤コンサルタンツ株式会社
-
中村 洋介
立正大
-
山路 敦
京都大学大学院理学研究科
-
HAYASHIDA Akira
Department of Environmental Systems Science, Doshisha University
-
ALI Mohammed
Department of Geology and Mineralogy, Kyoto University
-
KUNIKO Yoshiki
Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University
-
KITAGAWA Hiroyuki
Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University
-
TORII Masayuki
Department of Biosphere-Geosphere System Science, Okayama University of Science
-
TAKEMURA Keiji
Beppu Geothermal Research Laboratory, Kyoto University
-
矢田貝 真一
兵庫教育大学大学院博士課程
-
竹村 恵一
京都大学理学研究科附属地球熱学研究施設
-
福沢 仁之
東京都立大学理学部地理学教室
-
矢田貝 真一
兵庫教大・院
-
成瀬 敏郎
兵庫教大
-
豊田 新
岡山理大
-
福沢 仁之
都立大
-
沢井 祐紀
九州大
-
藤原 治
JNC
-
安田 喜憲
日文研
-
宮本 真二
滋賀県立琵琶湖博物館研究部応用地域研究系(地学研究室)
-
井村 隆介
鹿児島大
-
藤原 治
産業技術総合研究所活断層・地震研究センター
-
杉本 健
京大・地球熱学
-
石橋 純一郎
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
石川 尚人
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
松多 信尚
東大・地震研
-
宮田 隆夫
神戸大学理学研究科
-
宮田 隆夫
神戸大学大学院理学研究科
-
千田 昇
大分大学
-
高原 光
京都府立大学生命環境科学研究科
-
檀原 徹
株式会社京都フィッション・トラック
-
中川 康一
大阪市立大学理学部
-
横山 芳春
早稲田大学大学院
-
中村 洋介
公文国際学園中・高
-
松岡 裕美
高知大学理学部
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科
-
山北 聡
宮崎大学教育学部地学教室
-
岡田 篤正
立命館大学COE推進機構(歴史都市防災研究センター)
-
石村 大輔
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
牧野内 猛
名城大学理工学部環境創造学科
-
牧野内 猛
名城大・理工
-
森 忍
名大・年代資料研究センター
-
坪田 邦治
基礎地盤コンサルタンツ(株)
-
松澤 宏
応用地質(株)
-
廣内 大助
名古屋大学大学院文学研究科博士課程
-
中村 洋介
阿寺断層調査グループ;京都大
-
中尾 賢一
徳島県立博物館
-
田中 秀実
愛媛大学理学部
-
樋口 孝幸
愛媛大学理学部
-
安原 盛明
大阪市立大学
-
井村 隆介
鹿児島大学・理工学
-
石山 達也
北大工
-
戸田 茂
愛知教育大学教育学部地学教室
-
竹本 修三
京都大学
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
香川 敬生
(財)地域地盤環境研究所
-
香川 敬生
大阪土質
-
金折 裕司
岐阜大学教養部
-
水野 清秀
(独)産総研・活断層研究センター
-
水野 清秀
工業技術院地質調査所環境地質部
-
松田 達生
防災科学技術研究所
-
丸山 正
早稲田大学
-
松田 達生
徳島大学
-
村田 明広
京都大学
-
重冨 素子
愛媛大学
-
島田 耕史
山口大学
-
竹村 恵二
新潟大学
-
田中 菜摘
宮崎大学
-
小坂 和夫
日本大学
-
丸山 正
神戸大学
-
村田 明広
徳島大学
-
宇田 進一
東京大学
-
嶋本 利彦
京都大学
-
安藤 雅孝
京都大学
-
西田 史朗
奈良教育大・地
-
新見 健
復建調査設計
-
竹村 恵二
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学
-
松田 達生
防災科学技術研
-
井上 直人
大阪市立大学理学部地球学教室
-
三村 衛
京都大学防災研究所
-
森野 道夫
応用地質
-
金田 平太郎
東京大学地震研究所
-
井上 勉
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
金田 平太郎
四国電力
-
松浦 旅人
日本工営K.K.
-
蔡 鐘勲
韓国教員大学校地球科学科
-
谷口 薫
広島大学大学院文学研究科地理学教室
-
原口 強
大阪市大
著作論文
- 韓国南東部・蔚山断層帯北部の古地震活動--慶州市葛谷里における第2次トレンチ調査
- 桑名断層のP波浅層反射法地震探査 : 2000年員弁川測線
- 西南日本の鮮新世以降のテクトニクス--近畿地域の盆地形成と関連して (特集 日本列島の6Ma以降のテクトニクス)
- Environmental magnetic record and paleosecular variation data for the last 40kyrs from the Lake Biwa sediments, Central Japan
- 韓国済州島における過去3万年間の風成塵とモンスーン変動(レスと風成塵)
- 韓国済州島の風成塵堆積と過去3万年間の古環境変動
- 福井県蛇ヶ上池湿原における過去14000年間の環境変遷
- P61 姶良火砕噴出物にみられる鉛直組成変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P57 九州-琉球弧第四紀マグマの島弧縦断方向化学変化傾向(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- O-61 大阪堆積盆地の沖積層の地質特性(堆積環境)と土質特性の相関性について(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- P-278 最新地盤情報から見た濃尾平野臨海部の地下地質 (3) : テフラ・珪藻分析に基づく成果
- 野島断層1, 800m孔掘削コアに見られる破砕帯外縁部の産状
- 野島断層500m孔掘削コアに見られる断層ガウジ帯の産状と組織構造
- 火山灰稀産地域における, ほぼ同一時期に形成された河成段丘面の分布形態の比較
- 山地斜面におけるピット調査から推定された琵琶湖北方, 駄口断層の活動履歴
- 山地斜面におけるピット調査 : 活断層の最新活動時期解明手法としての有効性と問題点:駄口断層を例として
- 三峠活断層系, 殿田断層世木林地区のトレンチ調査と最近の活動履歴
- 韓国慶州市葛谷里における蔚山(活)断層のトレンチ調査
- 日本における花崗岩地域の地形分析 : ArcViewを使用した空間解析
- 50mメッシュDEM陰影図による活構造の抽出
- 2次元重力解析より推定された京都盆地における未固結堆積層の密度 : 堀川-巨椋池測線および久世橋測線
- 琵琶湖1400mボーリングコア中のテフラ対比の再検討(29.第四紀地質)
- 琵琶湖における過去5万年間の火山灰と堆積物
- 花粉による琵琶湖など長期スケールの湖沼堆積物からの古気候復元の現状と課題
- 琵琶湖1400m掘削試料の編年 : フィッション・トラック年代とテフラ同定の再検討
- 特集号「古環境変動の解明へ貢献する湖沼堆積物の役割」の趣旨
- 3. 地盤調査(その1)(関西国際空港の建設と地盤工学的諸問題)
- O-147 別府湾北岸地域における第四紀応力場の多重逆解法による解析
- 神戸空港建設プロジェクトにおける護岸と滑走路の耐震安全性の検討
- 別府-万年山断層帯西部地域で確認された完新世の断層活動
- 大分平野に伏在する活断層の活動履歴
- P-31 長崎県大村湾の海底堆積物コアの磁気的性質
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- 日本列島暖温帯の表層花粉整備 : 第四紀後期の間氷期の古気温復元精度向上
- P-178 和歌山沖中央構造線海底活断層の分布形態と活動履歴
- 琵琶湖西岸断層帯北部上寺断層の活動による河成段丘の隆起
- 淡路島北西部野島周辺の大阪層群の火山灰層のフィッション・トラック年代
- 濃尾平野西縁部に位置する宮代断層の活動について
- A38 由布・鶴見火山群のマグマ起源(その2) : 微量元素およびSr,Nd,Pb同位体組成による制約(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- P25. 関西圏における地盤情報データベースの活用と地層分布の解釈(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- S-92 沖積層の堆積環境の地域性とシークェンスモデルについて((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
- 重力異常からみた活断層・地震断層・地殻変動 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (4章 活断層・アクティブテクトニクスの調査手法)
- 活断層活動性評価の基礎としての高精度堆積物分析 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (4章 活断層・アクティブテクトニクスの調査手法)
- ボーリングデータベースを用いた大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野)の堆積環境と表層構造 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (4章 活断層・アクティブテクトニクスの調査手法)
- 桑名断層を挟んだ沖積層に記録された古地震イベント (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (3章 活断層の古地震学・地震時の挙動)
- 中部九州の地殻変動
- 大分平野東部に伏在する活断層
- 近畿地方の活断層と地震動 (特集 近畿地方の地盤特性と工事例)
- 3.京都盆地の深部構造(京都盆地の構造と地震による地盤災害)
- 2.地盤情報データベースからみた京都盆地浅部地質(京都盆地の構造と地震による地盤災害)
- 大分平野直下に伏在する府内断層の位置と最新活動時期
- 大阪平野西部, 上町断層系住之江撓曲の活動度評価とこれに基づく過去1万年間の海水準変動
- 過去13万年間にわたる大阪湾東部沿岸地域の層序, 堆積シークエンスと堆積環境
- 海上保安庁水路部コアOB-1およびOB-2の層序対比とそれに基づく大阪断層の活動性評価
- 試錐資料からみた神戸・阪神間地域の地下地質
- 鈴鹿山脈東麓地域の第四紀における変形速度
- 韓国南東部, 蔚山断層の後期更新世における活動
- 丹後半島大フケ湿原周辺における最終氷期以降の植生変遷
- はじめに
- 九州中央部の正断層群((8)活断層研究の新展開:新たな飛躍に向けて)
- 大分平野のボーリングコア解析--大分平野における沖積層の層相と年代
- P-11 関西圏における表層地質の分布状況 : ボーリングデータベースを用いた地層の分布(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-24 関西圏における表層地質の研究状況 : ボーリングデータベースによる理学・工学分野の相互研究(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 雲仙断層群の変位速度と活動史
- P22 重力異常のSAインバージョンによる雲仙の地下構造(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- P32 SAインバージョンによる由布院盆地の2次元地下構造(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 由布院盆地の地下構造と堆積物に関する研究(2)
- 由布院盆地の地下構造と堆積物に関する研究
- 大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野部)の堆積環境と表層構造(西日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- Q & A
- 京都盆地の深部構造
- 2本のボーリングコア試料から推定した朝見川断層の活動性
- 別府浜脇地区のボーリングコア解析--東別府駅前ボーリングコアの堆積相
- 富山平野西縁の河成段丘とその変形
- 琵琶湖1400mボーリング・コアB943-3火山灰層のフィッション・トラック年代の再測定(29.第四紀地質)
- ボーリング試料高密度連続分析に基づく徳島平野における中央構造線活断層系の活動
- 地盤情報データベースからみた京都盆地浅部地質
- 関西圏の地質・断層-関西の地盤・プロジェクトと関連して(関西支部特集号)
- 初期カルデラ(環状断層)形成に必要なマグマ溜りの体積変化量
- 初期カルデラ形状をコントロールするファクタ;数値シミュレーションによる定量的な推定
- 朝見川断層付近のボーリングコアの堆積環境と堆積年代の対比
- 初期カルデラ形状をコントロールするファクタ--数値シミュレーションによる定量的な推定
- 別府浜脇地区の沖積層ボーリングコア解析--堆積相と炭素14年代値
- 韓 (朝鮮) 半島東南部における梁山・蔚山活断層系のトレンチ掘削調査
- 別府地域の熱源となっているマグマの供給機構を探る
- 雲仙活断層群の第四紀後期における活動--千々石町におけるトレンチ掘削調査と普賢岳北斜面で確認された断層露頭の解析
- はじめに
- B20 珪長質マグマ溜まりにおける結晶沈降と再平衡化の微量元素組成変化モデル(噴火のダイナミクス (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 琵琶湖環境変動論 (特集 古代湖)
- 右横ずれ左雁行断層端での盆地形成のメカニズムと大阪湾周辺のテクトニクス
- 京都盆地の地下構造を南北に分ける宇治川断層の第四紀断層活動
- 火山灰による別府周辺の第四紀後期火山活動史
- B21 カルデラ形成に必要なマグマ溜りの体積変化量と深さの関係 (その2)(噴火のダイナミクス (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A33 初期カルデラのタイプ・大きさ・崩壊量を決めるマグマ溜りの深さ
- 広域応力場とカルデラ形状の力学的関係
- A34 カルデラ形成に必要なマグマ溜りの収縮
- 活断層深部構造に関する研究のフロンティア (総特集 活断層研究--そのフロンティア) -- (活断層深部構造に関する研究)
- 琵琶湖の堆積物研究をとりまく課題 (総特集 堆積物に地球環境変動を探る--地球環境と地質学)
- 松尾丘陵先端部,いぶき野町造成地における満池谷層群・大阪層群・古大阪層群の層序についての問題点 (特集 大阪層群の再検討)
- 湯山地域の土壌セクションを用いた第四紀後期火山活動史
- 七輪でマグマをつくる : 身近なものを用いてマグマ形成過程を観察する
- P54 阿蘇山一の宮及び白水火山観測施設の観測井岩石コア試料のK-Ar年代(ポスターセッション)
- P-18 韓半島東海岸,花律浦・松池湖のボーリングコアによる完新世堆積環境解析(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,ポスターセッション,一般発表)
- P-32 上町断層北部の完新世活動度評価 : 新淀川におけるS波地震探査と群列ボーリングコア解析の成果(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
- 地学系専門学協会による一般市民を対象としたアウトリーチ巡検の実践報告
- 海浜砂の多種選別分析法による後背地地質推定プログラム
- 三方湖東岸のボーリングコアに記録された三方断層帯の活動に伴う後期更新世の沈降イベント