山下 透 | 京都フィッション・トラック
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山下 透
(株)京都フィッション・トラック
-
山下 透
京都フィッション・トラック
-
檀原 徹
(株)京都ft
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
檀原 徹
京都フィッション・トラック
-
檀原 徹
京都フィッショントラック(株)
-
林田 明
同志社大学
-
檀原 徹
株式会社京都フィッション・トラック
-
岩野 英樹
(株)京都フィッション・トラック
-
山下 透
京都フィッション・トラック(株)
-
山下 透
株式会社京都フィッション・トラック
-
林田 明
同志社大学理工学部環境システム学科
-
鎌田 浩毅
京都大学
-
星住 英夫
地質調査所
-
星住 英夫
地質調所
-
竹村 恵二
京都大学大学院理学研究科
-
鎌田 浩毅
地質調査所大阪地域地質センター
-
加藤 茂弘
兵庫県立人と自然の博物館
-
鎌田 浩毅
地質調・近畿センター
-
中嶋 健
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
檀原 徹
京都ft
-
竹村 恵二
京都大・理
-
星 博幸
愛知教育大学理科教育講座地学領域
-
中嶋 健
産総研・地圏資源環境研究部門
-
竹村 恵二
京大理
-
竹村 恵二
京都大学・地球熱学研究施設
-
星 博幸
愛知教大
-
星 博幸
Department Of Environmental Earth Sciences Aichi University Of Education
-
星 博幸
愛知教育大学
-
山下 透
京都FT
-
壇原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
竹村 恵三
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
横山 卓雄
同志社大学理工学研究所
-
中嶋 健
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
横山 卓雄
同志社大学大学院工学研究科
-
竹村 恵二
京都大学理学研究科
-
竹村 恵二
京都大学大学院地球物理学教室
-
Takemura Keiji
Beppu Geothermal Research Laboratory Kyoto University
-
星 博幸
愛知教育大学理科教育講座
-
鎌田 浩毅
地質調査所 大阪地域地質センター
-
星 博幸
愛知教育大・地球環境
-
星 博幸
愛知教育大
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
鎮西 清高
京都大学理学部
-
和田 穣隆
奈良教育大学
-
岡田 篤正
京都大学大学院理学研究科
-
守屋 俊治
石油資源開発(株)海外本部
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
兵頭 政幸
神戸大学内海域機能教育研究センター
-
岩内 明子
(株)アバンス
-
牧野内 猛
名城大学理工学部環境創造学科
-
竹村 恵二
京都大学理学部附属地球物理学研究施設
-
横山 卓雄
同志社大学工学部
-
渡辺 公一郎
九大・工
-
岩野 英樹
京都FT
-
三田 勲
日本天然ガス株式会社
-
新正 裕尚
東京経済大学
-
川上 裕
名古屋大学大学院環境科学研究科地球環境科学専攻
-
角井 朝昭
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
西田 史朗
奈良教育大・地
-
岩野 秀樹
京都フィッション・トラック(株)
-
岡田 篤正
立命館大学coe推進機構・歴史都市防災研究センター
-
岡田 篤正
京都大学
-
岡田 篤正
京都大学理学研究科地球惑星科学専攻(地球物理学教室)
-
佐藤 裕司
兵庫県立大学自然・環境科学研究所
-
壇原 徹
京都フィッション・トラック
-
桑原 拓一郎
産業技術総合研究所深部地質環境研究センター
-
半田 久美子
兵庫県立人と自然の博物館
-
笹尾 英嗣
サイクル機構・東濃
-
是永 陽子
九大・工
-
本村 慶信
九大・理
-
渡辺 一徳
熊大・教育
-
星住 英夫
地質調・地質部
-
糟谷 正雄
(株)京都FT
-
兵頭 政幸
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
渡辺 公一郎
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
星住 英夫
地質調・九州
-
桑原 拓一郎
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
川上 裕
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻:(現)(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
川上 裕
名古屋大学多元数理科学研究科
-
笹尾 英嗣
日本原子力研究開発機構地層処分研究開発部門
-
長谷 義隆
熊本大学
-
守屋 俊治
石油資源開発(株)本社
-
長谷 義隆
熊本大学教養部
-
岩内 明子
学術振興会
-
本村 慶信
九州大学大学院理学研究院 地球惑星科学部門
-
西田 史朗
奈良教育大学教育学部地学教室
-
竹村 恵二
京大・地鉱
-
鎮西 清高
京都大学理学研究科地質学鉱物学教室気付
-
横山 卓雄
同志社大
-
牧野内 猛
名城大 理工
-
牧野内 猛
名城大学理工学部地学研究室
-
渡辺 一徳
阿蘇火山博物館
-
竹村 恵二
京都大学 地球熱学研究施設
-
兵頭 政幸
神戸大 内海域環境教育研究セ
-
竹村 恵二
京大・理
-
竹村 恵二
京都大学
-
中村 俊夫
名古屋大学
著作論文
- 山形県新庄盆地の鮮新統のフィッション・トラック年代
- 中期中新世テフラの広域対比 : 房総半島Kn-1凝灰岩と紀伊半島室生火砕流堆積物(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 紀伊半島北部の室生火砕流堆積物と周辺に分布する凝灰岩の対比およびそれらの給源 : 軽鉱物屈折率を用いたモード分析によるアプローチ(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 秋田市羽川の天徳寺層桂根相のフィッション・トラック年代
- 20 大阪府千里山丘陵東端部における定方位ボーリング・サンプルに含まれる火山噴出物
- 温度変化型屈折率測定装置(RIMS-86)による斜方輝石,角閃石の屈折率測定の試み
- 青森県, 上北平野北部に分布する袋町1-9テフラの記載岩石学的特徴
- 中国山地東部の大沼湿原堆積物に挟まれるテフラの対比と推定噴出年代(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 琵琶湖1400mボーリングコア中のテフラ対比の再検討(29.第四紀地質)
- 瀬戸内中新統,瑞浪層群の鉱物組成(破屑物組成・組織と続成作用)
- 大山テフラの岩石記載的特徴と大山最下部テフラ層中のテフラの対比
- 安城市の碧海台地(海成中位段丘)上に発達する赤色土壌のテフラ分析
- P43 噴火活動初期火山灰に含まれる本質物の識別手法
- 兵庫県神戸市で発見された三瓶火山起源のテフラ
- 71. 非常に若い火山ガラスの屈折率測定の問題点 : 薄いhydration layerの影響について
- 大阪層群アズキ火山灰および上総層群Ku6C火山灰と中部九州の今市火砕流堆積物との対比:猪牟田カルデラから噴出したco-ignimbrite ash
- G50 広域火山灰の供給源決定上の問題点 : 大阪層群アズキ火山灰と中部九州の今市火砕流堆積物の例
- 中部九州の今市火砕流堆積物と類似火砕流堆積物の対比および噴出源の推定
- 119. 大山系テフラの斜長石の屈折率測定
- 50. 仙台層群広瀬川凝灰岩層のFT年代
- 琵琶湖1400m掘削試料の編年 : フィッション・トラック年代とテフラ同定の再検討
- 中部九州後期新生代火山岩類のフィッション・トラック年代と非溶結火砕流堆積物中の火山ガラスの屈折率
- B39 中部九州の今市火砕流堆積物の給源カルデラの推定, 及び大阪層群アズキ火山灰と今市火砕流堆積物との対比
- B38 大阪層群のピンク火山灰と中部九州の耶馬溪火砕流堆積物との対比