鎌田 浩毅 | 地質調査所大阪地域地質センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鎌田 浩毅
地質調査所大阪地域地質センター
-
鎌田 浩毅
地質調査所 大阪地域地質センター
-
星住 英夫
地質調査所
-
鎌田 浩毅
京都大学
-
星住 英夫
地質調所
-
鎌田 浩毅
地質調 近畿センター
-
川辺 禎久
地質調査所
-
鎌田 浩毅
Geological Survey Of Japan:(present Address)cascades Volcano Observatory U.s. Geological Survey
-
伊藤 順一
産総研
-
伊藤 順一
産総研・地質調査総合センター
-
伊藤 順一
地質調査所環境地質部
-
伊藤 順一
産業技術総合研究所
-
星住 英夫
産業技術総合研究所地球科学情報研究部門
-
須藤 茂
地質調査所
-
川辺 禎久
産業技術総合研究所地球科学情報研究部門火山活動研究グループ
-
村岡 洋文
地質調査所・地熱
-
川辺 禎久
産総研・地質調査総合センター
-
鎌田 浩毅
京都大・人間環境
-
鎌田 浩毅
地質調査所地殻熱部
-
鎌田 浩毅
地質調査所近畿センター
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
奥野 充
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
中田 節也
九大理
-
星住 英夫
地質調・地質部
-
小野 晃司
応用地質(株)
-
阪口 圭一
地質調査所
-
山本 隆志
都立三宅高
-
須藤 茂
地質調所
-
伊藤 順一
産業技術総合研究所中央第七地質情報研究部門
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
林田 明
同志社大学
-
小林 哲夫
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
檀原 徹
(株)京都ft
-
小玉 一人
高知大
-
山下 透
(株)京都フィッション・トラック
-
井村 隆介
地質調査所環境地質部
-
山下 透
京都フィッション・トラック
-
村岡 洋文
地質調査所地殻熱部
-
松林 修
地質調査所
-
林田 明
同志社大学理工学部環境システム学科
-
松林 修
地調
-
加藤 完
地質調
-
小林 哲夫
鹿大理
-
小玉 一人
高知大 海洋コア総合研究セ
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部
-
星住 英夫
産業技術総合研 地球科学情報研究部門
-
阪口 圭一
地質調査情報センター
-
中村 俊夫
名古屋大学
-
鎌田 桂子
神戸大学理学部
-
奥野 充
福岡大・理
-
高島 勲
秋田大学工学資源学部附属環境資源学研究センター
-
檀原 徹
京都フィッション・トラック
-
小野 晃司
応用地質株式会社
-
鎌田 桂子
神戸大理
-
宇都 浩三
地質調査所
-
谷口 宏充
大阪府科学教育センター
-
鎌田 浩毅
京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻
-
奥野 充
福岡大・理・地球圏
-
三軒 一義
神戸大 理
-
星住 英夫
地質調・九州
-
三村 弘二
地質調査所
-
三村 弘二
地質調査所地質部
-
三村 弘二
産業技術総合研究所地質調査総合センター元地球科学情報研究部門
-
三軒 一義
神戸大理
-
小玉 一人
高知大・理
-
鎌田 浩毅
地質調・地殻熱
-
奥野 充
福岡大 理
-
奥野 充
福岡大学理学部
-
和田 恵治
北海道教育大学旭川校
-
檀原 徹
京都フィッショントラック(株)
-
奥野 充
福岡大学理学部地球圏科学教室地球科学分野
-
長岡 信治
長崎大学教育学部地理学教室
-
吉本 充宏
北海道大学大学院理学研究院
-
中川 光弘
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
-
和田 恵冶
北海道教育大学旭川校地学研究室
-
鎌田 浩毅
京都大学大学院
-
三宅 康幸
信州大学理学部地質科学教室
-
小山 真人
静岡大学教育学部
-
小山 真人
静岡大学教育学部地学教室
-
長岡 信治
長崎大学
-
高島 勲
秋田大・工学資源
-
Mirabueno Ma.
鹿児島大学理学部地球環境科学教室
-
Cantane Sandra
National Institute of Geological Science, University of the Philippines
-
Listanco Eddie
National Institute of Geological Science, University of the Philippines
-
Arpa Ma.
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
Bornas M.
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
Maximo Raymond
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
Laguerta Eduardo
Mayon Volcano-Lignon Hill Observatory, Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS)
-
Reyes Perla
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
守安 誠
福岡大学理学部地球圏科学教室
-
和田 恵治
北海道教育大学旭川校地学教室
-
守屋 以智雄
金城大学社会福祉学部
-
Solidum Renato
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
Newhall Christopher
U.S. Geological Survey, United States of America
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部地球環境科学教室
-
鮎沢 潤
福岡大学理学部地球圏科学教室
-
井村 隆介
鹿児島大
-
堀 伸三郎
応用地質株式会社
-
服部 康浩
応用地質株式会社
-
斎藤 英二
地質調査所
-
渡辺 一徳
熊本大・教育
-
横山 勝三
熊本大・教育
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
小林 哲夫
鹿児島大・理
-
小屋口 剛博
東大・地震研
-
宇井 忠英
環境防災総合政策研究機構関西支部
-
宇井 忠英
北海道大学大学院理学研究科
-
池田 保夫
北海道教育大学釧路校
-
竹村 恵二
京都大学理学部附属地球物理学研究施設
-
竹村 恵二
京都大・理
-
内海 茂
地質調査所地殻化学部
-
村岡 洋文
地調
-
山下 透
京都フィッション・トラック(株)
-
林 信太郎
秋田大学教育文化学部
-
守屋 以智雄
金城大学
-
守屋 以智雄
金沢大学文学部地理学教室
-
堀 伸三郎
防災技術(株)
-
小山 真人
理科教育講座
-
稲葉 千秋
国際航業株式会社北海道支店
-
鎌田 浩毅
地質調・近畿センター
-
林 信太郎
総合観測班地質グループ
-
池田 保夫
総合観測班地質グループ
-
鎌田 浩毅
総合観測班地質グループ
-
鎌田 桂子
総合観測班地質グループ
-
小林 哲夫
総合観測班地質グループ
-
小山 真人
総合観測班地質グループ
-
三宅 康幸
総合観測班地質グループ
-
長橋 良隆
総合観測班地質グループ
-
新井田 清信
総合観測班地質グループ
-
和田 恵治
総合観測班地質グループ
-
鎌田 浩毅
地質調査所・大阪地域地質センター
-
宇都 浩三
産業技術総合研究所
-
奥野 充
日本学術振興会特別研究(名古屋大学)
-
須藤 茂
産業技術総合研究所
-
稲葉 千秋
国際航業(株)
-
鎌田 桂子
神戸大・理
-
小野 晃司
Oyo Corporation
-
小野 晃司
応用地質
-
三村 弘二
地質調
-
曽屋 龍典
地質調査所
-
奥村 公男
地質調査所
-
曽屋 龍典
工業技術院地質調査所
-
奥村 公男
産業技術総合研究所
-
小玉 一人
高知大学理学部地質学教室
-
小山 真人
静大地球科学
-
牧本 博
地質調査所
-
新井田 清信
北海道大学
-
NEWHALL Christopher
Formerly U.S. Geological Survey
-
Arpa Ma.
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs) University Of The Philippines
-
横山 勝三
熊本大
-
小林 哲夫
鹿児島大学
-
松林 修
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
加藤 完
地質調査所
-
山本 隆志
東京都立三宅高等学校
-
Cantane Sandra
National Institute Of Geological Science University Of The Philippines
-
Listanco Eddie
National Institute Of Geological Science University Of The Philippines
-
斉藤 英二
地質調査所
-
高島 勲
秋田大学工学資源学部素材資源システム研究施設
-
稲葉 千秋
国際航業株式会社
-
Okuno Mitsuru
Fukuoka Univ. Fukuoka Jpn
-
Mirabueno Ma.
Graduate School Of Science And Engineering Kagoshima University:philippine Institute Of Volcanology
-
Nakamura Toshio
Nagoya Univ. Jpn
-
稲永 康平
新日本非破壊検査
-
鮎沢 潤
福岡大・理
-
星住 英夫
地質調(九州)
-
小屋口 剛博
愛媛大・理
-
守屋 以智雄
駒澤大学北海道
-
Reyes Perla
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs) University Of The Philippines
-
宇井 忠英
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
長谷 紘和
新エネ機構
-
長谷 紘和
新エネルギー機構
-
奥野 充
名古屋大・人情
-
中川 光弘
北海道大学・理
-
鮎沢 潤
福岡大
-
小山 眞人
静岡大学教育学部
-
Laguerta Eduardo
Mayon Volcano-lignon Hill Observatory Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs)
-
林 信太郎
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
竹村 恵二
京都大学理学研究科
-
Bornas M.
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs)
-
Solidum Renato
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs) University Of The Philippines
-
Maximo Raymond
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs) University Of The Philippines
-
村岡 洋文
新エネ機構・地熱調査
-
村岡 洋文
地調地殻熱部
-
Waitt R.B.
USGSカスケード火山観測所
-
長岡 信治
長崎大教
-
稲永 康平
福岡大学理学研究科地球圏科学専攻
-
中村 俊夫
名古屋大
-
長岡 信治
長崎大学教育学部
-
守安 誠
福岡大学理学研究科地球圏科学
-
中川 光弘
北海道大学
-
吉本 充宏
北海道大学
-
Reyes Perla
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS)
-
Arpa Ma.
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS)
著作論文
- 中部九州において鮮新世以降に形成された火山構造性陥没地 : 火山および火山岩
- フィリピン共和国,ルソン島の火山活動に関する熱ルミネッセンス法と放射性炭素法による年代学的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 九重火山起源の宮城・下坂田・飯田火砕流堆積物のジルコンのフィッション・トラック年代
- 584 九重火山における小規模噴火の活動履歴
- P22 過去 5000 年間に九重火山で発生した小規模噴火
- P21 鬼界アカホヤ火山灰以前の九重火山テフラ層序
- A02 九重火山起源の宮城・下坂田・飯田火砕流堆積物の噴出年代
- P32 トレンチ調査によって把握された九重火山の小規模噴火の活動履歴
- P31 九重火山の飯田火砕流堆積物と九重第 1 軽石の層序 : 飯田火砕流のステージの噴火史
- B45 九重火山の小規模火砕流堆積物と高温岩屑なだれ堆積物
- B44 九重火山南麓に分布する Kj-P1 以降の小規模火砕流堆積物
- 大阪層群アズキ火山灰および上総層群Ku6C火山灰と中部九州の今市火砕流堆積物との対比:猪牟田カルデラから噴出したco-ignimbrite ash
- G50 広域火山灰の供給源決定上の問題点 : 大阪層群アズキ火山灰と中部九州の今市火砕流堆積物の例
- 中部九州の今市火砕流堆積物と類似火砕流堆積物の対比および噴出源の推定
- 有珠山2000年噴火の推移(2000年有珠山噴火)
- 九重火山,飯田火砕流堆積物の加速器^C年代
- 九重火山の飯田火砕流堆積物に関連する試料の加速器^C年代
- B43 九重火山の飯田火砕流堆積物に関する試料の加速器 ^C 年代
- P09 雲仙岳における火砕流・爆風の物理条件測定のためのペネトレーターの開発・投下・設置実験と TNT 爆破によるキャリブレーション
- A07 流走中における雲仙岳火砕流の物理条件測定
- 三宅島火山 1983 年噴出物の化学組成および鉱物組成
- 38A. 三宅島 1983 年溶岩の冷却過程(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 三宅島 1983 年溶岩の冷却過程
- 28. 三宅島 1983 年溶岩の温度測定(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 16P. 三宅島 1983 年溶岩中に掘削した温度測定孔について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- A01 九重火山,久住山系の熱ルミネッセンス年代測定(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- B31 中部九州-中国地方西部の火山フロントの形成年代
- 45B. 中部九州豊肥地熱地域涌蓋山・一月山周辺の火山層序と K-Ar 年代(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 大分県安心院の安山岩溶岩の K-Ar 年代
- 大分県北部の字佐層群安山岩溶岩と筑紫溶岩のK-Ar年代 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 小断層線上の変位量分布 : 構造地質
- 31A. 中部九州における火山構造性陥没地内の5Ma以降の拡大量(日本火山学会1986年度春季大会)
- A31 中部九州における火山構造性陥没地内の 5Ma 以降の拡大量
- 44B. 中部九州における火山活動の時間的変化 : 埋積された耶馬渓火砕流の噴出源(耶馬渓カルデラ)の推定(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 40B. 九重火山西麓の鮮・更新統火山岩の層序と噴出年代 : 九州中北部の火山活動の時代と分布(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- インブリケイションから推定される九重火山飯田(はんだ)火砕流の流動方向
- インプリケーションから推定される九重火山の火砕流の流れ方向 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 九重火山北麓地域の地質構造と小断層系 : 火山および火山岩
- 九重火山麓北地域の地質と層序 : 火山および火山岩
- 540 小型カルデラの形成機構の比較(火山および火山岩)
- P18 中部九州でなぜ火山構造性陥没地(豊肥火山地域)が生じたのか : 西南日本弧・琉球弧会合部のテクトニクス
- 火山構造性陥没地としての豊肥火山地域とその形成テクトニクス : 西南日本弧・琉球弧会合部におけるフィリピン海プレートの斜め沈み込み開始が引き起こした3現象
- II-3 火山構造性陥没地としての豊肥火山地域とその形成テクトニクス
- PV20 猪牟田カルデラ : 耶馬溪火砕流及び今市火砕流の噴出源としての埋積されたじょうご型複成カルデラ
- 539 1995年10月の九重火山噴火と噴出物(火山および火山岩)
- 288 米国アラスカ州オーガスティン火山1976年噴出物の層序と火山災害評価
- 反射法地震探査データから推定される別府湾及びその周辺地域の深部地下構造とその成因 : コメント
- 5A. 豊肥火山地域におけるマグマ供給源の化学組成時間変化(日本火山学会1988年春季大会)
- A05 豊肥火山地域におけるマグマ供給源の化学組成時間変化
- 九重火山の歴史時代の活動記録の再検討
- 538 古文書に見られる九重火山の噴火(火山および火山岩)
- 由布川火砕流の噴出年代
- 由布川火枠流の噴出年代 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B32 由布川火砕流の噴出年代
- 九重火山の噴火史と最近1.5万年間の噴出量の変化--活火山地域の地質図幅調査による研究成果の一例
- 九重火山1995年10月の噴火とその堆積物