和田 恵治 | 北海道教育大学旭川校地学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
和田 恵治
北海道教育大学旭川校地学教室
-
和田 恵治
北海道教育大学旭川校
-
和田 恵冶
北海道教育大学旭川校地学研究室
-
佐藤 鋭一
神戸大学大学教育推進機構
-
佐藤 鋭一
北海道教育大学旭川校地学教室
-
中川 光弘
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
-
吉本 充宏
北海道大学大学院理学研究院
-
奥野 充
福岡大・理
-
奥野 充
福岡大学理学部
-
奥野 充
福岡大学理学部地球圏科学教室地球科学分野
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
後藤 芳彦
北海道大学農学部附属演習林
-
中川 光弘
北海道大学・理
-
後藤 芳彦
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
奥野 充
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
石塚 吉浩
産総研
-
石塚 吉浩
北海道大学大学院理学研究科地球惑星物質科学教室
-
宇井 忠英
環境防災総合政策研究機構関西支部
-
宇井 忠英
北海道大学大学院理学研究科
-
工藤 崇
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
北川 淳一
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
平賀 正人
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
清野 寛子
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
奥野 充
福岡大・理・地球圏
-
工藤 崇
北海道大学大学院理学研究科
-
工藤 崇
産総研・地質情報研究部門
-
工藤 崇
産業技術総合研究所
-
外狩 英狩
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
平賀 正人
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻:日鉄鉱業株式会社
-
中村 瑞恵
北海道教育大旭川
-
池上 宏樹
北海道常呂高等学校
-
Okuno Mitsuru
Fukuoka Univ. Fukuoka Jpn
-
Nakamura Toshio
Nagoya Univ. Jpn
-
宇井 忠英
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
奥野 充
福岡大 理
-
北川 淳一
北大・院・地惑システム:(現)日本工営株式会社
-
佐野 恭平
北海道教育大学旭川校
-
中村 瑞江
北海道教育大旭川
-
石塚 吉浩
産業技術総合研究所
-
阿部 修
北海道教育大学旭川校
-
長岡 信治
長崎大学教育学部地理学教室
-
松島 喜雄
産総研
-
鳥井 真之
熊本大学大学院自然科学研究科
-
江草 匡倫
北海道大学大学院・地球惑星科学専攻:(現)(株)ケーエルシー
-
田近 淳
北海道立地質研究所
-
荒井 健一
アジア航測(株):(現)砂防・地すべり技術センター
-
松本 亜希子
北大・院・地惑システム
-
長谷川 健
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
-
山縣 耕太郎
上越教育大
-
鎌田 浩毅
京都大学大学院
-
中川 光弘
北大・理
-
広瀬 亘
道立地質研究所
-
古川 竜太
産業技術総合研究所
-
高橋 良
北海道大学大学院理学研究科
-
宝田 晋治
産総研
-
長岡 信治
長崎大学
-
Mirabueno Ma.
鹿児島大学理学部地球環境科学教室
-
高島 勲
秋田大学工学資源学部附属環境資源学研究センター
-
Cantane Sandra
National Institute of Geological Science, University of the Philippines
-
Listanco Eddie
National Institute of Geological Science, University of the Philippines
-
Arpa Ma.
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
Bornas M.
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
Maximo Raymond
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
Laguerta Eduardo
Mayon Volcano-Lignon Hill Observatory, Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS)
-
Reyes Perla
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
守安 誠
福岡大学理学部地球圏科学教室
-
守屋 以智雄
金城大学社会福祉学部
-
Solidum Renato
Philippine Institute of Volcanology and Seismology (PHIVOLCS), University of the Philippines
-
Newhall Christopher
U.S. Geological Survey, United States of America
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部地球環境科学教室
-
川辺 禎久
地質調査所
-
宝田 晋治
地質調査所
-
鎌田 浩毅
地質調査所大阪地域地質センター
-
山元 孝広
地質調査所
-
風早 康平
産総研・地質調査総合センター
-
篠原 宏志
地質調査所
-
風早 康平
地質調査所
-
松島 喜雄
地質調査所
-
宮城 磯治
産業技術総合研究所中央第七地質情報研究部門
-
篠原 宏志
産業技術総合研究所中央第七地質情報研究部門
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
小林 哲夫
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
松本 亜希子
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
-
石井 英一
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
-
高橋 良
北海道立地質研究所
-
遠藤 祐司
北海道立地質研究所
-
蛇穴 治夫
北海道教育大学旭川校
-
新井田 清信
北海道大学大学院理学研究科
-
大鹿 聖公
北海道教育大学旭川校
-
山元 孝広
原子力安全基盤機構
-
中川 光弘
北大・理・地惑
-
松島 喜雄
産総研・地質調査総合センター
-
西 祐司
産総研・地質調査総合センター
-
広瀬 亘
北海道立地質研究所
-
相澤 幸治
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
外狩 英紀
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
安間-宮坂 瑞穂
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
守屋 以智雄
金城大学
-
守屋 以智雄
金沢大学文学部地理学教室
-
広瀬 亘
北海道大学
-
広瀬 亘
北海道大学大学院理学研究科
-
風早 康平
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
風早 康平
産総研
-
稲葉 千秋
国際航業株式会社北海道支店
-
川辺 禎久
産業技術総合研究所地球科学情報研究部門火山活動研究グループ
-
山元 孝広
産業技術総合研究所深部地質環境研究センター
-
川辺 禎久
産総研・地質調査総合センター
-
古屋 光一
北海道教育大学旭川校理科教育研究室
-
浅川 哲弥
北海道教育大学旭川校
-
新井田 清信
総合観測班地質グループ
-
古川 竜太
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
鎌田 浩毅
京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻
-
鎌田 浩毅
京都大・人間環境
-
奥野 充
日本学術振興会特別研究(名古屋大学)
-
荒井 健一
アジア航測株式会社
-
稲葉 千秋
国際航業(株)
-
高田 亮
地質調査所
-
後藤 芳彦
室蘭工業大学
-
東宮 昭彦
地質調査所
-
宮城 磯治
地質調査所
-
石崎 直人
北海道教育大旭川校
-
佐藤 鋭一
神戸大・自然・地球惑星
-
中村 俊夫
名古屋大・年代測定センター
-
東宮 昭彦
産総研・地質調査総合センター
-
鳥井 真之
熊本学園大学
-
山元 孝広
産業技術総合研究所
-
山元 孝広
独立行政法人原子力安全基盤機構規格基準部:(現)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
新井田 清信
北海道大学
-
長谷川 健
茨大・理
-
NEWHALL Christopher
Formerly U.S. Geological Survey
-
西 祐司
地質調査所
-
垣原 康之
北海道立地質調査所
-
野呂田 晋
北海道立地質調査所
-
櫻井 和彦
穂別町立博物館
-
Arpa Ma.
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs) University Of The Philippines
-
中川 光弘
北大地惑システム
-
武田 研太郎
北大地惑システム
-
遠藤 祐司
北海道立地下資源調査所
-
小林 哲夫
鹿児島大学
-
外狩 英狩
北海道大学大学院・地球惑星科学専攻
-
Cantane Sandra
National Institute Of Geological Science University Of The Philippines
-
相澤 幸治
気象庁地震火山部火山課
-
安間-宮坂 瑞穂
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻:nedoフェロー 産業技術総合研究所北海道センター北海道調査連携研究体
-
Listanco Eddie
National Institute Of Geological Science University Of The Philippines
-
宝田 晋治
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
東宮 昭彦
地質調査所地殻熱部
-
阿部 修
北海道教育大
-
高島 勲
秋田大学工学資源学部素材資源システム研究施設
-
稲葉 千秋
国際航業株式会社
-
佐藤 鋭一
神戸大学大学院自然科学研究科
-
中村 瑞江
北海道教育大学旭川校地学教室
-
古川 竜太
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
高田 亮
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
Mirabueno Ma.
Graduate School Of Science And Engineering Kagoshima University:philippine Institute Of Volcanology
-
中川 光弘
北大
-
守屋 以智雄
駒澤大学北海道
-
櫻井 和彦
むかわ町立穂別博物館
-
Reyes Perla
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs) University Of The Philippines
-
高橋 良
北海道立総合研究機構地質研究所
-
小林 哲夫
鹿大理
-
蛇穴 治夫
北海道教育大学旭川分校生物学教室
-
Wood P.
Igns Nz
-
Gamble J.
ヴィクトリア大, NZ
-
中川 光弘
NZ・ワイラケイ研究センター
-
Wood P.
NZ・ワイラケイ研究センター
-
Thordarson T.
NZ・ワイラケイ研究センター
-
Gamble J.
NZ・ヴィクトリア大学
-
岸本 博志
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門:(現)アジア航測株式会社防災地質部防災地質課
-
淺川 哲弥
北海道教育大学旭川校化学教室
-
Laguerta Eduardo
Mayon Volcano-lignon Hill Observatory Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs)
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定資料研究センター
-
広瀬 亘
北海道地質研
-
Gamble J.
ヴィクトリア大 Nz
-
池上 宏樹
北海道教育大旭川校
-
Bornas M.
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs)
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部
-
小田 幸子
北海道教育大学旭川分校地学教室
-
Solidum Renato
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs) University Of The Philippines
-
Maximo Raymond
Philippine Institute Of Volcanology And Seismology (phivolcs) University Of The Philippines
-
垣原 康之
北海道立総合研究機構地質研究所
-
長岡 信治
長崎大教
-
斎藤 康輔
北海道教育大学旭川分校地学研究室
-
武田 研太郎
北大・理・自然史
-
岸本 博志
北大・理・自然史
-
長谷川 健
北大・理・自然史
-
本間 宏樹
北大・理・自然史
-
山中 千佳
北海道教育大学旭川分校地学教室
-
本間 宏樹
北大・理・自然史:(現)応用地質株式会社
-
中村 俊夫
名古屋大
-
長岡 信治
長崎大学教育学部
-
安田 朋樹
北海道教育大学旭川分校地学研究室
-
廣瀬 亘
北海道立総合研究機構地質研究所
-
守安 誠
福岡大学理学研究科地球圏科学
-
鳥井 真之
熊本学園大
-
Gualtieri Lyn
Seattle Univ.
-
Sarata Brenn
Fugro, The Netherlands
-
Sarata Brenn
Fugro The Netherlands
-
野呂田 晋
北海道立総合研究機構地質研究所
-
西 祐司
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
著作論文
- フィリピン共和国,ルソン島の火山活動に関する熱ルミネッセンス法と放射性炭素法による年代学的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 課06-4 地域環境を活かした現職教員対象の実験観察研修(課題6「地域の教員養成を考える」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 有珠2000年噴火の噴出物 : 構成物とその時間変化(2000年有珠山噴火 (2))
- P-142 根釧台地,屈斜路・摩周テフラ層に介在する大雪山御鉢平カルデラ起源の広域火山灰(18.噴火と火山発達史,ポスター発表,一般講演)
- 北海道駒ヶ岳火山, Ko-fテフラの加速器^C年代
- 北海道駒ケ岳火山は1694年に噴火したか? : 北海道における17〜18世紀の噴火年代の再検討
- P65 有珠火山 2000 年噴火の噴火・噴煙の時間変化
- P78 有珠火山 2000 年噴火 : 噴出物の時間変化と本質マグマ
- 大雪火山群, 旭岳におけるマグマ混合と3種類の端成分マグマ
- A31 大雪火山, 御鉢平カルデラ噴出物に見られるマグマ混合過程(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A53 大雪山,旭岳におけるマグマ供給系の時間変化
- PB22 大雪山, 旭岳における最新の噴火年代について
- PB04 大雪山・旭岳における不均質マグマの活動とマグマ供給系の時間変化
- 旭岳の表層にみられる広域火山灰の化学組成とその給源火山の特定
- 雌阿寒岳の岩石の化学組成 : マグマの多様性
- P45 ニュージーランド・ルアペフ火山 1995 年噴火噴出物におけるマグマ混合
- G2 雌阿寒火山阿寒富士の噴火史
- 北海道北部全域からみた雨龍地方演習林の地質学的位置づけ
- 北海道北部の中新世火山活動の活動場 : K-Ar年代と主成分化学組成からの推定
- 304. 北海道北部の中新世火山岩類の活動場 : K-Ar年代と主成分化学組成からの推定
- 2-B03 大雪火山,御鉢平カルデラにおける3段階のマグマ混合過程(北海道の岩石学,口頭発表)
- 2-B02 北海道,白滝黒曜石流紋岩溶岩群のマグマ活動(その2) : マグマ温度と噴出時の粘性係数,溶岩流流動過程(北海道の岩石学,口頭発表)
- 2-B01 北海道,白滝黒曜石流紋岩溶岩群のマグマ活動(その1) : 黒曜石の岩石組織・化学組成と溶岩の内部構造(北海道の岩石学,口頭発表)
- A37 後屈斜路カルデラ火山噴出物の,3万5千年間における時間変化(マグマプロセス,口頭発表)
- 和寒・比布地域に産する中新世高マグネシア安山岩類の化学組成とマグマ混合
- 斜里火山の記載岩石学 : 結晶作用とマグマ混合
- B1-21 米国,アリューシャン列島,アダック島での完新世テフラ(火山地質,口頭発表)
- 大雪火山群,御鉢平カルデラ形成期における珪長質マグマ溜まりの進化過程