新正 裕尚 | 東京経済大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新正 裕尚
東京経済大学
-
和田 穣隆
奈良教育大学
-
折橋 裕二
東京大学地震研究所
-
角井 朝昭
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
檀原 徹
(株)京都ft
-
岩野 英樹
(株)京都フィッション・トラック
-
折橋 裕二
東大 地震研
-
角井 朝昭
産総研
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
中井 俊一
東京大学地震研究所
-
星 博幸
愛知教大
-
星 博幸
Department Of Environmental Earth Sciences Aichi University Of Education
-
中井 俊一
東大 地震研
-
中井 俊一
東北大理
-
星 博幸
愛知教育大学理科教育講座
-
高島 紫野
奈良教育大学大学院
-
下司 信夫
産総研
-
星 博幸
愛知教育大学理科教育講座地学領域
-
折橋 裕二
東大地震研
-
川上 裕
名古屋大学大学院環境科学研究科地球環境科学専攻
-
星 博幸
愛知教育大学
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
川上 裕
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻:(現)(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
川上 裕
名古屋大学多元数理科学研究科
-
角井 朝昭
産総研地球科学情報研究部門
-
角井 朝昭
地質調査所
-
下司 信夫
産総研・地質情報研究部門
-
星 博幸
愛知教育大・地球環境
-
星 博幸
愛知教育大
-
高島 紫野
奈良教育大学地学教室
-
中島 隆
産総研
-
下司 信夫
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
及川 輝樹
産総研
-
及川 輝樹
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
岩野 英樹
(株)京都フィッション・トラック
-
山下 透
(株)京都フィッション・トラック
-
北川 有一
産業技術総合研究所地質調査総合センター地震地下水研究グループ
-
小泉 尚嗣
産総研地質調査総合センター
-
谷川 貴美
奈良教育大学地学教室
-
角井 朝昭
(独)産業技術総合研究所地質調査情報センター
-
藤田 千夏
奈良教育大学地学教室
-
下田 玄
産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報研究部門
-
新正 裕尚
東経大
-
山下 透
京都フィッション・トラック
-
中島 隆
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
平田 岳史
東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻
-
及川 輝樹
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
三浦 大助
電中研
-
福岡 孝昭
立正大・地球環境
-
福岡 孝昭
立正大 地球環境科学
-
福岡 孝昭
立正大学地球環境科学部
-
壇原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
角井 朝昭
産総研地質情報研究部門
-
丸目 紘輔
奈良教育大学地学教室地質学研究室
-
北川 有一
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
平田 岳史
東工大
-
平田 岳史
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
中島 隆
産業技術総合研究所地球科学情報研究部門
-
尾崎 淳
京都大学理学研究科
-
角井 朝昭
産業技術研究所地質情報研究部門
-
重松 紀生
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
小泉 尚嗣
産総研地質情報研究部門
-
藤田 千夏
奈良教育大学地学教室:(現)平群町立平群南小学校
-
三浦 大助
電力中研
-
平田 岳史
京都大学大学院理学研究科
-
重松 紀生
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
及川 輝樹
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
三浦 大助
(財)電力中央研究所
-
下司 信夫
産業技術総合研究所
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質調査総セ
-
福岡 孝昭
立正大学地球
-
平田 岳史
京都大学大学院 理学研究科
-
下田 玄
産業技術総合研
-
及川 輝樹
産業技術総合研
-
小泉 尚嗣
産総研
-
角井 朝昭
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
重松 紀生
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
下司 信夫
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
及川 輝樹
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
北川 有一
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
檀原 徹
京都フィッショントラック(株)
-
岩野 英樹
京都フィッショントラック(株)
著作論文
- 紀伊半島中央部、川迫、白川八丁花こう岩体の全岩化学組成
- 鹿児島県薩摩半島に分布する中新世花こう岩質岩の全岩化学組成
- P28 奈良県川上村,人見谷複合岩脈の産状(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 奈良県川上村中奥に分布する火砕岩 (tuffite) 岩脈から見出された苦鉄質〜中間質の本質岩片とその意義
- P29 紀伊半島中央部,宮ノ谷複合岩脈の産状から推定されるマグマ混合(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 瀬戸内火山岩の流紋岩質岩の起源について : 「紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化」への討論に対する回答
- 紀伊半島中央部,中期中新世宮滝岩脈 : 火道内でのマグマ・ミングリングとその意義(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 紀伊半島北部の室生火砕流堆積物と周辺に分布する凝灰岩の対比およびそれらの給源 : 軽鉱物屈折率を用いたモード分析によるアプローチ(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- ジルコンのフィッション・トラック年代と特徴からみた室生火砕流堆積物と熊野酸性岩類の同時性と類似性(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 岩脈中の花こう岩質包有物のジルコンU-Pb年代から推定される奈良県吉野地域の中央構造線南方に伏在する中新世花こう岩質岩体
- B18 玉手山凝灰岩および室生火砕流堆積物の全岩化学組成 : その給源への手掛り
- 西南日本外帯,熊野酸性岩類に含まれる赤色・無色・灰濁色ジルコンのU-Pb年代および微量元素組成と珪長質マグマの成因(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- O-21 熊野酸性岩ボーリングコアの凝灰岩岩相と定置様式(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- 瀬戸内火山岩/外帯花こう岩の活動時期を中心とした西南日本前弧域での各地質体の時空分布(6.地域地質・地域層序)
- 蛍光X線分析による熊野酸性火成岩類の全岩化学組成
- 特集 紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス(前文・表紙紹介)
- 特集 紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス
- 紀伊半島大峯花こう岩質岩から見いだされたMgに富む火成包有物
- 四国中央部柳野デイサイトの全岩化学組成
- 奈良盆地周縁部の玉手山凝灰岩・石仏凝灰岩の火山ガラスおよび全岩の化学組成
- 室生火砕流堆積物の全岩化学組成 : その給源への手掛り
- 熊野井内浦掘削コアから推測する中期中新世熊野酸性岩北岩体の垂直構造と定置過程
- 紀伊半島中央部,宮ノ谷複合岩脈の産状から推定されるマグマ混合及びカルデラとの関係
- O-144 瀬戸内火山岩と外帯花こう岩および同時期の周辺地質体の時空分布
- A30 土岐市西方の高 Mg 安山岩質岩脈
- 2-B07 紀伊半島南部、潮岬火成複合岩類と周辺の中新世火成岩のジルコンU-Pb年代(火山活動史,口頭発表)
- 奈良県川上村瀬戸および中奥付近に露出する複合岩脈
- O-28 紀伊半島周辺の中期中新世珪長質火成活動について(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-25 紀伊半島の中新世火成岩のK-Ar年代(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-184 瀬戸内火山岩類と外帯酸性岩 : 活動時期の同時性からの再検討(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- O-129 瀬戸内火山岩類の活動年代(12. 年代層序スケール,口頭発表,一般発表)