O-21 熊野酸性岩ボーリングコアの凝灰岩岩相と定置様式(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 隆
産総研
-
角井 朝昭
産総研
-
下司 信夫
産総研
-
及川 輝樹
産総研
-
小泉 尚嗣
産総研地質調査総合センター
-
新正 裕尚
東京経済大学
-
新正 裕尚
東経大
-
及川 輝樹
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
三浦 大助
電中研
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
小泉 尚嗣
産総研地質情報研究部門
-
三浦 大助
電力中研
-
下司 信夫
産総研・地質情報研究部門
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質調査総セ
-
小泉 尚嗣
産総研
関連論文
- 伊豆衝突帯北西部に分布する甲斐駒ヶ岳花崗岩質岩体の地球化学的特徴とその成因
- 紀伊半島中央部、川迫、白川八丁花こう岩体の全岩化学組成
- O-226 石英・長石の摩擦特性に与える水の影響 : 実験的アプローチ
- P07 塩嶺-八ヶ岳火山地域,追分地溝の形成時期 : 八子ヶ峰火山の形成年代を中心に(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A32 伊豆弧八丈島における地殻内長距離マグマ輸送過程の検討 : 八丈島近海火山列形成メカニズム(火山の岩石学(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- PA24 伊豆弧八丈島-三宅島地域におけるマグマ輸送過程解明を目指して : 八丈島、三宅島近海火山列調査航海速報
- S07 浅間火山2004年9月噴火の噴出物の特徴と噴出量の見積り
- P23 FT年代,微化石年代に基づく伊豆半島の火成活動史(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- P22 伊豆半島及び周辺地域の火成活動史(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 鹿児島県薩摩半島に分布する中新世花こう岩質岩の全岩化学組成
- P28 奈良県川上村,人見谷複合岩脈の産状(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- O-247 ベトナム産大型ジルコン結晶の組成均一性とLA-ICP-MS FT年代測定標準試料としての可能性(21.岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- O-204 ミグマタイト中のジルコンの年代学から推定する島弧花崗岩の起源物質 : 西南日本白亜紀花崗岩類の例(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- 奈良県川上村中奥に分布する火砕岩 (tuffite) 岩脈から見出された苦鉄質〜中間質の本質岩片とその意義
- 60. 2003年十勝沖地震に伴う地下水変化の評価(地下水(1),口頭発表)
- P19 三宅島における地下水観測と湧水の水質変化
- P29 紀伊半島中央部,宮ノ谷複合岩脈の産状から推定されるマグマ混合(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 瀬戸内火山岩の流紋岩質岩の起源について : 「紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化」への討論に対する回答
- 紀伊半島中央部,中期中新世宮滝岩脈 : 火道内でのマグマ・ミングリングとその意義(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 紀伊半島北部の室生火砕流堆積物と周辺に分布する凝灰岩の対比およびそれらの給源 : 軽鉱物屈折率を用いたモード分析によるアプローチ(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- ジルコンのフィッション・トラック年代と特徴からみた室生火砕流堆積物と熊野酸性岩類の同時性と類似性(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 岩脈中の花こう岩質包有物のジルコンU-Pb年代から推定される奈良県吉野地域の中央構造線南方に伏在する中新世花こう岩質岩体
- B18 玉手山凝灰岩および室生火砕流堆積物の全岩化学組成 : その給源への手掛り
- 土佐海盆南縁,足摺海丘より得られた玄武岩 : 海洋地質
- 小笠原諸島嫁島・媒島の含単斜エンスタタイト安山岩 : 火山及び火山岩
- 西南日本外帯,熊野酸性岩類に含まれる赤色・無色・灰濁色ジルコンのU-Pb年代および微量元素組成と珪長質マグマの成因(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- O-153 中部地方,フィリピン海スラブ北東地域の後期中新世以降の火成活動 : 関東山地に分布する飯盛山火山岩類の活動年代(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-67 火山噴火の短期間予測とその必要性 : 焼岳を例として((8)21世紀の地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 三重県熊野市の井内浦観測点掘削で得られたボーリングコア試料からみた熊野酸性岩の構造と岩石学的特徴 (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
- P-17 男体火山の山頂火口内に見られる湖沼堆積物とアグルチネートの^C年代(6.高分解火山地質学,ポスター発表,一般講演)
- S-19 伊豆・小笠原弧基盤岩類のジルコンU-Pb年代 : 数百万年〜数十万年単位のSHRIMPジルコン年代測定の適用例((3)高分解能火山活動史構築の現状・課題,口頭発表,シンポジウム)
- O-21 熊野酸性岩ボーリングコアの凝灰岩岩相と定置様式(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- A23 伊豆大島火山における地殻内マグマ長距離移動の検討 : 大島周辺海底火山体調査速報(火山の物質科学(2),日本火山学会2008年秋季大会)
- A45 基盤の傾斜によって支配される海底溶岩流の形態変移 : しんかい6500による東太平洋海膨南緯14度の海膨軸横断調査結果(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- 瀬戸内火山岩/外帯花こう岩の活動時期を中心とした西南日本前弧域での各地質体の時空分布(6.地域地質・地域層序)
- 蛍光X線分析による熊野酸性火成岩類の全岩化学組成
- 特集 紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス(前文・表紙紹介)
- 特集 紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス
- 紀伊半島大峯花こう岩質岩から見いだされたMgに富む火成包有物
- 四国中央部柳野デイサイトの全岩化学組成
- 琉球弧の火山活動 (特集:沖縄海域(その2))
- 伊豆諸島の苦鉄質成層火山における地殻浅部マグマ供給システム--八丈西山火山を例として (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
- S-17 年輪年代学的手法による火山活動の年代決定((3)高分解能火山活動史構築の現状・課題,口頭発表,シンポジウム)
- PB26 火砕岩ボーリングコア試料の古地磁気測定 : 雲仙 USDP1 と USDP2 コアにおける土石流堆積物と火砕流堆積物の古地磁気
- P02 西南日本外帯の海溝寄り地域の中新世玄武岩質岩の地球化学的特徴(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- P-11 伊豆衝突帯北端に分布する甲府花崗岩体のSr同位体組成,SHRIMPジルコン年代と形成過程(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- O-184 三波川変成コンプレックス南縁部の構造と沈み込み帯における形成場(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-18 東太平洋海膨の海嶺軸火山とオフリッジ火山の比較からみる高速拡大系のマグマ組成の多様性((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
- 35.1999年集集地震前後の震源域周辺における長期的地下水変動(地下水(1),口頭発表)
- 奈良盆地周縁部の玉手山凝灰岩・石仏凝灰岩の火山ガラスおよび全岩の化学組成
- 室生火砕流堆積物の全岩化学組成 : その給源への手掛り
- O-201 西南日本のいわゆるSタイプ花崗岩について(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- 熊野井内浦掘削コアから推測する中期中新世熊野酸性岩北岩体の垂直構造と定置過程
- 紀伊半島中央部,宮ノ谷複合岩脈の産状から推定されるマグマ混合及びカルデラとの関係
- O-144 瀬戸内火山岩と外帯花こう岩および同時期の周辺地質体の時空分布
- O-101 コヒスタン古島弧下部地殻ユニットに産するエピドート花崗岩
- 第5回ハットンシンポジウム:(1)講演内容 (特集:第5回ハットンシンポジウム)
- O-328 モホ面近傍の P 波速度構造 : コヒスタン古島弧ジジャル岩体の例
- O-142 断層帯内部構造解析に向けた中央構造線の掘削(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- 焼岳火山群の地質 : 火山発達史と噴火様式の特徴
- P-18 御岳火山の最近の活動史 : 記録と小規模テフラから(6.高分解火山地質学,ポスター発表,一般講演)
- A30 土岐市西方の高 Mg 安山岩質岩脈
- 領家帯塩基性岩ジルコンのSHRIMP U-Pb年代とその成因的意味(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 四国中央部三波川帯におけるPumperllyite-actinolite相の相関係 : 深成岩および変成岩
- 四国中央部白滝地域のpumpellyite zone : 深成岩および変成岩
- 北アルプス南部, 焼岳火山の最近約3000年間の噴火史
- 北アルプス南部,安房平湖成層の^C年代 : 安房平の埋積史およびアカンダナ火山の活動年代
- 北アルプス南部,焼岳火山の最近2千年間の噴火史
- B40 FEP解析手法を応用した演繹的火山噴火シナリオ作成の推定ロジックルールの試作と三宅島2000噴火経過予測への試験的適用(火山防災と啓発,口頭発表)
- P31 伊豆大島カルデラ東部ボーリング調査 その2(ポスターセッション)
- P34 低アルカリソレアイトマグマの発生・分化条件と斜長石斑晶の起源 : 伊豆大島火山北西及び南東海域に産する火山岩の岩石学的研究(ポスターセッション)
- 2-B07 紀伊半島南部、潮岬火成複合岩類と周辺の中新世火成岩のジルコンU-Pb年代(火山活動史,口頭発表)
- 3-B03 海洋性島弧における地殻内マグマ長距離移動プロセス : 伊豆弧における検討(マグマの発生と移動1,口頭発表)
- P37 伊豆大島火山北西及び南東海域に産する火山岩の岩石学的特徴(ポスターセッション)
- A46 伊豆大島火山海底部潜水調査及び海底地形調査 : 地殻内マグマ長距離移動の検討(火山発達史と地質,口頭発表)
- P53 榛名二ツ岳伊香保テフラの^Cウイグルマッチング(ポスターセッション)
- 2-B10 三宅島火山風早テフラの噴火推移と年代(火山活動史,口頭発表)
- B2-16 伊豆大島側火口列のマグマシステムとその東伊豆沖単成火山群との関係(マグマ供給系,口頭発表)
- P57 諏訪之瀬島火山の火山地質に関する新知見(ポスターセッション)
- A2-08 鉱物・メルト包有物分析から推定される霧島火山新燃岳2011年噴火のマグマ混合・脱ガス過程(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- 奈良県川上村瀬戸および中奥付近に露出する複合岩脈
- O-286 領家帯における塩基性貫入岩の産状と岩相について(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-31 斜長石の屈折率からみた紀伊半島,中期中新世火成岩の分類(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-185 伊豆弧-本州弧衝突帯に分布する新第三紀花崗岩体の形成プロセス(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-296 徳和花崗閃緑岩体周縁部の化学組成・同位体組成と貫入母岩との相互関係(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-289 甲府深成岩体のSr同位体組成と形成過程(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-22 ジルコンのCathodoluminescenceまたはBackscattered Electron imagesを用いたSHRIMP年代測定 : 領家深成岩類の例(3. オロゲンの高精度高確度年代学,口頭発表,一般発表)
- O-54 日高変成帯トッタベツ深成岩体におけるRb-Sr全岩アイソクロンの地質学的意味(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-51 全岩アイソクロン年代の問題点(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-26 紀伊半島に分布する中期中新世火成岩のジルコンFT年代(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- B1-07 榛名二ツ岳,伊香保テフラ(Hr-FP)のSHCal04を適用した^Cウイグルマッチング年代(火山の時空間分布,口頭発表)
- A3-03 伊豆半島東部地域の火成活動の時空変遷(火山の岩石学2,口頭発表)
- P45 伊豆大島沿岸域の高分解能海底地形調査速報(ポスターセッション)
- B3-13 諏訪之瀬島火山1813年噴火の前駆的灰噴火について(噴火プロセス,口頭発表)
- B2-12 長大なダイクシステムの研究による水平方向長距離地殻内マグマ移動プロセスの解明(マグマ供給系,口頭発表)
- O-28 紀伊半島周辺の中期中新世珪長質火成活動について(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-25 紀伊半島の中新世火成岩のK-Ar年代(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-184 瀬戸内火山岩類と外帯酸性岩 : 活動時期の同時性からの再検討(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- O-129 瀬戸内火山岩類の活動年代(12. 年代層序スケール,口頭発表,一般発表)