土佐海盆南縁,足摺海丘より得られた玄武岩 : 海洋地質
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 隆
産総研
-
中村 光一
地質調査所
-
中村 光一
地質調査所 海洋地質部
-
中島 隆
産総研地質調査総合センター
-
岡村 行信
地質調査所
-
岡村 行信
地質調査所海洋地質部
-
岡村 行信
産業技術総合研究所活断層センター
-
中島 隆
地質調査所・技術部
-
中島 隆
地質調査所
-
中島 隆
地質調査総合センター
関連論文
- 伊豆衝突帯北西部に分布する甲斐駒ヶ岳花崗岩質岩体の地球化学的特徴とその成因
- O-204 ミグマタイト中のジルコンの年代学から推定する島弧花崗岩の起源物質 : 西南日本白亜紀花崗岩類の例(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- 276 大規模斜面崩壊に由来するタービダイトシステム : 最上トラフ北部〜日本海盆東南縁の例
- 220 日本海盆東南縁のタービダイト
- P-40 日本海東縁,奥尻海嶺および周辺の大地震と海底変動 : 1999年度「よこすか/しんかい」日本海行動成果速報
- 反転テクトニクス(inversion tectonics)あるいは盆地反転(basin inversion) : 日本海東縁における例を交えて
- 238 伊豆・小笠原弧,スミスリフトの第四紀後期堆積作用と構造運動
- 土佐海盆南縁,足摺海丘より得られた玄武岩 : 海洋地質
- 32B. GH-841 航海で得られた, 大隅群島周辺海域の火山岩(概報)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 第1鹿島海山の地質構造 : 海洋地質
- 海底熱水系における詳細な科学調査の目的と手法
- 347 Extensional tectonics, lower-plate margin, basin inversion : 日本海縁辺の弱化した大陸地殻の地質構造の枠組
- 426 九州南西方、宇治島海底傾動地塊の地質構造と沖縄トラフ北部のテクトニクス及び別府-島原地溝との関係について
- 熊野灘大陸斜面の地質と熊野舟状海盆の形成・分化過程 : 海洋地質
- 小笠原諸島嫁島・媒島の含単斜エンスタタイト安山岩 : 火山及び火山岩
- 仙台湾及び金華山沖の新第三系〜第四系について : 海洋地質
- Eh,CTD現場測定による沖縄トラフ, 伊是名海穴の活動的熱水サイトのマッピングと新しい海底熱水探査手段としての将来性
- 沖縄トラフ伊是名海穴における海底熱水活動
- コメント : 沖縄トラフの拡大と中部九州
- 165 難波山背斜逆転帯におけるpost-buckle flatteningと、油田褶曲形成過程における意味
- 開始された深部地殻探査計画と日高における実験の概要
- 297 背弧リフト形成時の前弧の分裂 : 新第三紀における北上山地と阿武隈山地間の海峡形成と閉塞のテクトニクス
- 4 沖縄トラフにおけるOblique Rifting Processと、その東アジアのテクトニクスに占める位置
- 銭洲海嶺で得られた火山岩の化学組成とK-Ar年代 : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
- P01 銭洲海嶺で得られた火山岩の化学組成と K-Ar 年代
- 89 福島県双葉地域の地下第三系の生層序と不整合の意義について
- 26. 中部沖縄トラフの中軸海丘列付近(B海域)における「しんかい2000」潜航調査(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 26 中部沖縄トラフの中軸海丘列付近(B 海域)における「しんかい 2000」潜航調査
- O-21 熊野酸性岩ボーリングコアの凝灰岩岩相と定置様式(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- O-211 日本海東縁の地質学的歪み集中帯
- 246 日本海北東縁の海底地殻変動(海洋地質)
- 184 1993年北海道南西沖地震による海底地盤変状と乱雑堆積物
- 184 1993年北海道南西沖地震による海底地盤変状と乱雑堆積物(堆積)
- P-11 伊豆衝突帯北端に分布する甲府花崗岩体のSr同位体組成,SHRIMPジルコン年代と形成過程(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- O-184 三波川変成コンプレックス南縁部の構造と沈み込み帯における形成場(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 岐阜県郡上八幡北方より前期石炭紀異形サンゴ化石の発見
- 349 海山の沈み込みとメランジの形成
- X線CTによる岩石内部構造の観察・解析法
- X線CTによる岩石内部構造の3次元観察 : (1)CT値と物体密度の関係式の決定
- 音波探査プロファイルに基づいた海底活断層の認定--fault related fold, growth strata及びgrowth triangleの適用 (特集 海域における地震発生ポテンシャル評価--地質学的手法に関する総説)
- アナログテープに記録されたシングルチャンネル 音波探査データのデジタル化と信号処理
- 日本海の変動帯
- バランスセクション法を用いた日本海東縁の地殻短縮量の推定
- 北海道・東北本州弧内帯のネオテクトニクスとプレート運動
- 新潟沖大陸棚の活構造 - とくに新潟地震との関係について -
- O-201 西南日本のいわゆるSタイプ花崗岩について(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- 54B. 鬼界カルデラ'giant pumice'の諸問題(日本火山学会1986年度秋季大会)
- B54 鬼界カルデラ 'giant pumice' の諸問題
- 12P. 「しんかい 2000」・深海曳航体による鬼界カルデラの海底地質調査(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 肥後変成岩とそれに伴う花崗岩類のRb-SrおよびK-Ar年代
- 342 肥後変成岩とそれに伴う花崗岩類の同位体年代
- O-45 北海道北西沖大陸棚のテクトニクスと堆積層序発達史
- O-101 コヒスタン古島弧下部地殻ユニットに産するエピドート花崗岩
- 第5回ハットンシンポジウム:(1)講演内容 (特集:第5回ハットンシンポジウム)
- 南部三陸海岸沖の大陸棚および大陸斜面上部の地質構造 : 海洋地質
- O-328 モホ面近傍の P 波速度構造 : コヒスタン古島弧ジジャル岩体の例
- 日本海東縁海域の逆断層と地殻短縮量推定の試み (総特集 日本海東縁のテクトニクス)
- P-184 南海トラフとその陸側斜面の地質構造 : 付加プリズム・前弧海盆の構造発達
- P-181 日本海東縁の地質構造発達史
- 281 メタンハイドレートと活断層
- O-180 北海道南東部釧路沖隆起帯と十勝沖沈降帯の新第三系音響層序と地質構造
- 日本海東縁のインバージョンテクトニクス
- 236. 東北日本沖日本海大陸斜面の新第三紀-第四紀テクトニクス
- 東北日本沖日本海大陸斜面の珪藻化石と地質構造
- 293. 日本海南東縁の逆断層の性格と成因
- 138 Sequence stratigraphy modelの第四紀デルタ性堆積物への適用とその問題点
- 186 日本海東縁のインバージョンテクトニクス
- 四国沖の海底地質構造と西南日本外帯の第四紀地殻変動
- 246 音波探査プロファイルで見た日本列島太平洋側大陸棚外縁付近のprogradational facies
- 530 バイカル湖掘削試料BDP96-1密度測定結果
- O-142 断層帯内部構造解析に向けた中央構造線の掘削(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- 175 コヒスタン島弧地殻上部に相当するチャルト火山岩類の変成作用
- パキスタン北部 コヒスタン「古島弧」地殻断面
- 372 Peraluminous/metaluminous花崗岩とI/Sタイプ : 領家-山陽帯とラクラン褶曲帯の例(深成岩)
- 368 コヒスタン古島弧下部地殻物質のSr・Nd同位体組成(深成岩)
- 347. オーストラリア東部ニューイングランド褶曲帯のI-type火成作用 : 岩脈類からのアプローチ
- 358. 領家花崗岩類及び山陽帯花崗岩類の SHRIMP 年代
- 上部マントルと下部マントルの漸移帯からもたらされたゼノリス(地球科学の窓)
- 269 山陽帯花崗岩類は領家花崗岩類の浅部相か?
- 307 領家花崗岩類の年代学
- H32-10 年代学からみた領家および山陽型花崗岩類の火成作用
- O-97 日南海岸沖大陸斜面の泥火山とテクトニクス(11. 海洋地質)
- O-179 奥尻海嶺北部の逆断層システム
- 土佐海盆・室戸舟状海盆周辺の第四紀地殻変動 : 海洋地質
- 海底地質構造から見た室戸半島周辺のネオテクトニクス
- 領家帯塩基性岩ジルコンのSHRIMP U-Pb年代とその成因的意味(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 四国中央部三波川帯におけるPumperllyite-actinolite相の相関係 : 深成岩および変成岩
- 四国中央部白滝地域のpumpellyite zone : 深成岩および変成岩
- スミスリフトの第四紀後期の堆積過程と断層運動
- O-286 領家帯における塩基性貫入岩の産状と岩相について(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-76 日本海奥尻海嶺に沿う海底活断層の活動性 : (その1)再来周期(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- P-185 伊豆弧-本州弧衝突帯に分布する新第三紀花崗岩体の形成プロセス(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-296 徳和花崗閃緑岩体周縁部の化学組成・同位体組成と貫入母岩との相互関係(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-289 甲府深成岩体のSr同位体組成と形成過程(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-75 日本海東縁の活構造と軸面マッピング(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-22 ジルコンのCathodoluminescenceまたはBackscattered Electron imagesを用いたSHRIMP年代測定 : 領家深成岩類の例(3. オロゲンの高精度高確度年代学,口頭発表,一般発表)
- O-77 北海道天塩沖海域の地質構造(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-54 日高変成帯トッタベツ深成岩体におけるRb-Sr全岩アイソクロンの地質学的意味(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-51 全岩アイソクロン年代の問題点(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-69 バイカル湖湖底堆積物の密度による古環境の復元(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,口頭発表,一般発表)