B54 鬼界カルデラ 'giant pumice' の諸問題
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
反転テクトニクス(inversion tectonics)あるいは盆地反転(basin inversion) : 日本海東縁における例を交えて
-
土佐海盆南縁,足摺海丘より得られた玄武岩 : 海洋地質
-
32B. GH-841 航海で得られた, 大隅群島周辺海域の火山岩(概報)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
第1鹿島海山の地質構造 : 海洋地質
-
海底熱水系における詳細な科学調査の目的と手法
-
347 Extensional tectonics, lower-plate margin, basin inversion : 日本海縁辺の弱化した大陸地殻の地質構造の枠組
-
426 九州南西方、宇治島海底傾動地塊の地質構造と沖縄トラフ北部のテクトニクス及び別府-島原地溝との関係について
-
熊野灘大陸斜面の地質と熊野舟状海盆の形成・分化過程 : 海洋地質
-
仙台湾及び金華山沖の新第三系〜第四系について : 海洋地質
-
Eh,CTD現場測定による沖縄トラフ, 伊是名海穴の活動的熱水サイトのマッピングと新しい海底熱水探査手段としての将来性
-
沖縄トラフ伊是名海穴における海底熱水活動
-
コメント : 沖縄トラフの拡大と中部九州
-
165 難波山背斜逆転帯におけるpost-buckle flatteningと、油田褶曲形成過程における意味
-
開始された深部地殻探査計画と日高における実験の概要
-
297 背弧リフト形成時の前弧の分裂 : 新第三紀における北上山地と阿武隈山地間の海峡形成と閉塞のテクトニクス
-
4 沖縄トラフにおけるOblique Rifting Processと、その東アジアのテクトニクスに占める位置
-
銭洲海嶺で得られた火山岩の化学組成とK-Ar年代 : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
-
P01 銭洲海嶺で得られた火山岩の化学組成と K-Ar 年代
-
89 福島県双葉地域の地下第三系の生層序と不整合の意義について
-
26. 中部沖縄トラフの中軸海丘列付近(B海域)における「しんかい2000」潜航調査(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
26 中部沖縄トラフの中軸海丘列付近(B 海域)における「しんかい 2000」潜航調査
-
A05 阿蘇カルデラ内の深部ボーリングコアで確認された阿蘇-4 火砕流堆積物
-
P06 普賢岳噴火で 1991 年 5・6 月に発生した火砕流に伴う火山灰
-
28A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火モデル(日本火山学会1989年秋季大会)
-
23A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
-
11P. 1989年7月手石海丘噴火による漂着軽石の記載(日本火山学会1989年秋季大会)
-
P11 1989 年 7 月手石海丘噴火による漂着軽石の記載
-
A28 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴火モデル
-
A23 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物
-
伊豆大島1986年噴火の噴出物 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
A06 伊豆大島 1986 年噴火の噴出物
-
38A. 三宅島 1983 年溶岩の冷却過程(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
三宅島 1983 年溶岩の冷却過程
-
28. 三宅島 1983 年溶岩の温度測定(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
P07 雲仙岳火山 1991 年噴火噴出物の岩石学的記載
-
P05 雲仙岳 1991 年噴火の火砕流 : エネルギーライン(コーン)モデルとビンガムフローモデルによるシミュレーション
-
A40 雲仙岳 1991 年噴火の噴出物量と 6/3・6/8 の火砕流の発生機構
-
16P. 三宅島 1983 年溶岩中に掘削した温度測定孔について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
X線CTによる岩石内部構造の観察・解析法
-
X線CTによる岩石内部構造の3次元観察 : (1)CT値と物体密度の関係式の決定
-
光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測(その3) -注水に伴う温度変動の観測-
-
54B. 鬼界カルデラ'giant pumice'の諸問題(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
B54 鬼界カルデラ 'giant pumice' の諸問題
-
12P. 「しんかい 2000」・深海曳航体による鬼界カルデラの海底地質調査(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
-
A63 雲仙岳マグマの火道上昇時の脱ガスと密度変化
-
530 バイカル湖掘削試料BDP96-1密度測定結果
-
525 北薩・霧島・姶良地域の新第三紀-第四紀火山活動
-
P36 鹿児島県北薩地域の新第三紀-第四紀火山活動史
-
PV23 阿蘇カルデラ内の深部ボーリングコアの K-Ar 年代測定 : カルデラ形成直後の火山活動史の解明
-
伊豆大島火山 1986 年噴火と噴出物
-
A23 霧島溶結凝灰岩の産状(序報)
-
A05 テフラ層序からみた安達太良火山, 最近約 25 万年間の噴火活動
-
光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測(その5) -注水に伴う温度変動の観測(3)-
-
光ファイバーセンサを用いた地熱井の温度分布計測
-
A37 セオドライトによる溶岩ドームの観測 : 移動速度, マグマ供給率, 粘性について
-
7. 蘭牟田火山のK-Ar年代(日本火山学会1989年春季大会)
-
7 藺牟田火山の K-Ar 年代
-
H31-08 郡山市北方, 高玉カルデラの地質
-
526 九州南部の四万十帯の地質構造 : 特に20万分の1地質図幅「宮崎」地域について
-
鬼首カルデラ起源の池月凝灰岩 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
A50 鬼首カルデラ起源の池月凝灰岩
-
O-69 バイカル湖湖底堆積物の密度による古環境の復元(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク