折橋 裕二 | 東京大学地震研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
折橋 裕二
東京大学地震研究所
-
折橋 裕二
東大 地震研
-
新正 裕尚
東京経済大学
-
折橋 裕二
東大・地震研究所
-
和田 穣隆
奈良教育大学
-
檀原 徹
(株)京都ft
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
岩野 英樹
(株)京都フィッション・トラック
-
折橋 裕二
東大地震研
-
中井 俊一
東大 地震研
-
柴田 伊廣
高知大学・理
-
石井 輝秋
東京大学海洋研究所
-
中井 俊一
東京大学地震研究所
-
酒井 治孝
京大・院理
-
中井 俊一
東北大理
-
平田 岳史
東工大
-
長尾 敬介
東大 大学院理学系研究科
-
石井 輝秋
Geological Institute Faculty Of Science University Of Tokyo
-
平田 岳史
京都大学大学院理学研究科
-
橋本 善孝
高知大
-
橋本 善孝
高知大学・理
-
瀧上 豊
関東学園大学
-
角井 朝昭
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
滝上 豊
関東学園大学
-
木村 学
東大院・理
-
平田 岳史
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
橋本 善孝
高知大学・理・自然環境科学科
-
橋本 善幸
高知大学理学部
-
橋本 喜孝
高知大学
-
平田 大二
神奈川県博
-
角井 朝昭
産総研
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
木村 学
東大,IFREE・JAMSTEC
-
岩野 英樹
(株)京都フィッション・トラック
-
星 博幸
愛知教育大学理科教育講座地学領域
-
岩野 英樹
京都FT
-
酒井 治孝
九州大学比較社会文化研究科
-
吉岡 哲
(株)京都フィッション・トラック:(現)近畿大学大学院総合理工学研究科
-
新正 裕尚
東経大
-
星 博幸
愛知教大
-
星 博幸
Department Of Environmental Earth Sciences Aichi University Of Education
-
星 博幸
愛知教育大学
-
平田 岳史
東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻
-
酒井 治孝
九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門地球変動教室
-
酒井 治孝
東京大学地震研究所
-
平田 岳史
東工大・理
-
元木 昭寿
リオデジャネイロ州立大
-
石井 輝秋
東大 海洋研
-
星 博幸
愛知教育大学理科教育講座
-
平田 大二
神奈川県立生命の星・地球博物館
-
平田 岳史
京都大学大学院 理学研究科
-
星 博幸
愛知教育大・地球環境
-
星 博幸
愛知教育大
-
吉岡 哲
(株)京都フィッション・トラック
-
酒井 治孝
九州大学大学院比較社会文化研究科地球自然環境教室
-
柴田 知之
京大・地球熱学
-
芳川 雅子
京大・地球熱学
-
中島 隆
産総研
-
谷 健一郎
海洋研究開発機構
-
木下 正高
JAMSTEC
-
木下 正高
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
大藤 茂
富山大学大学院理工学研究部
-
下條 将徳
富山大学大学院理工学研究部
-
片山 直樹
株式会社日本海技術コンサルタンツ
-
木村 学
東大
-
原口 悟
東大海洋研
-
木村 学
東京大学
-
檀原 徹
京都ft
-
中島 隆
産総研地質調査総合センター
-
宮崎 一博
産総研地質調査総合センター
-
檀原 徹
株・京都フィッショントラック
-
朝倉 隆之
山陰開発コンサルタント株式会社
-
木下 正高
東海大海洋
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
木下 正高
海洋研究開発機構
-
山内 靖喜
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
角井 朝昭
(独)産業技術総合研究所地質調査情報センター
-
片山 直樹
日本海技術コンサルタンツ株式会社
-
三瓶 良和
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
大野 剛
東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻
-
中井 俊一
東京大学理学部
-
谷 健一郎
JAMSTEC
-
原口 悟
東京大学海洋研究所
-
玉木 賢策
東京大学海洋研究所
-
AL-KHIRBASH Salah
サヌア大学理学部地球環境科学科
-
脇田 宏
東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設:(現) 学習院女子大学
-
玉木 賢策
東大工学系
-
壇原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
壇原 徹
京都FT
-
浅田 陽一
東京工業大学大学院理工学研究科
-
TUNHENG Apinya
東京工業大学大学院理工学研究科
-
飯塚 毅
東京工業大学大学院理工学研究科
-
早野 由美子
東京工業大学大学院理工学研究科
-
谷水 雅治
海洋科学技術センター
-
丸山 茂徳
東工大・理
-
丸山 茂徳
東京工業大学
-
村上 久
コスモ建設コンサルタント
-
石井 輝秋
深田地質研究所
-
藤井 直之
名大・環境
-
中牟田 義博
九大・理
-
酒井 治孝
九大・比文
-
長尾 敬介
東大・理
-
芳川 雅子
京都大学地球熱学研究施設
-
中島 隆
地質調査総合センター
-
飯塚 毅
Earthquake Research Institute, The University of Tokyo
-
安間 了
筑波大・生命環境
-
稲垣 賢一
東大・生産工
-
安間 了
筑波大・理
-
藤井 直之
Research Center For Seismology And Volcanology School Of Science Nagoya University
-
山本 由弦
京都大学
-
山本 由弦
京都大学・工
-
木下 正高
IFREE, JAMSTEC
-
長尾 敬介
Institute for Study of the Earth's Interior, Okayama University
-
安間 了
筑波大学地球科学系
-
中井 俊一
Laboratory for Earthquake Chemistry, Faculty of Science, The University of Tokyo
-
徐 勝
Laboratory for Earthquake Chemistry, Faculty of Science, The University of Tokyo
-
脇田 宏
Laboratory for Earthquake Chemistry, Faculty of Science, The University of Tokyo
-
折橋 裕二
Institute for Study of the Earth's Interior, Okayama University
-
王 先彬
Lanzhou Institute of Geology, Chinese Academy of Sciences
-
陳 踐発
Lanzhou Institute of Geology, Chinese Academy of Sciences
-
廖 志杰
Geothermal Research Section, Department of Geology, Peking University
-
ハラー ミジェール
パタゴニア国立大
-
角井 朝昭
産業技術研究所地質情報研究部門
-
藤井 直之
名古屋大学大学院理学研究科地震火山観測研究センター
-
折橋 裕二
北大・理
-
片山 直樹
(株)日本海技術コンサルタント
-
木下 正高
Ifree Jamstec
-
木下 正高
海洋科学技術センター
-
青山 正嗣
富山大学理学部地球科学教室
-
長尾 敬介
岡大地内研
-
宮崎 一博
産総研:地質調査総合センター
-
村上 久
福田建設コンサルタント
-
村上 久
(株)コスモ建設コンサルタント
-
浜崎 晃
(株)日本海技術コンサルタント
-
内田 澄夫
(株)荒谷建設コンサルタント
-
平井 政継
山陰開発コンサルタント株式会社
-
守岡 康一
(株)コスモ建設コンサルタント
-
星野 充孝
島根県隠岐支庁土木建築局
-
岩森 光
東京大・理
-
小笠原 正継
産業技術総合研究所
-
浜崎 晃
日本海技術コンサルタンツ
-
三瓶 良和
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
沢田 順弘
島根大学総合理工学部
-
陳 踐発
Lanzhou Institute Of Geology Chinese Academy Of Sciences
-
廖 志杰
Geothermal Research Section Department Of Geology Peking University
-
王 先彬
Lanzhou Institute Of Geology Chinese Academy Of Sciences
-
飯塚 毅
Earthquake Research Institute The University Of Tokyo
-
宮田 和周
福井県立恐竜博物館
-
赤堀 良光
株式会社ジオ・コミュニケーションズ
-
中牟田 義博
九大 理
-
岩森 光
東京工大 大学院理工学研究科
-
朴 泰〓
東京大・理
-
折橋 裕二
東京大・地震研
-
左 容周
慶尚大・理
-
権 盛澤
延世大・理
-
沢田 順弘
島根大理
-
徐 勝
Laboratory For Earthquake Chemistry Faculty Of Science The University Of Tokyo
-
脇田 宏
Laboratory For Earthquake Chemistry Faculty Of Science The University Of Tokyo
-
Al-jailani Ashraf
Min. Oil. Miner. Res. Yemen
-
Al-jailani Ashraf
Min.oil.miner.res.yenen
-
木下 正高
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
折橋 裕二
岡大地内研
-
加々美 寛雄
岡大地内研
-
大野 剛
東京工業大学大学院理工学研究科
-
中田 節也
東京大学・地震研究所
-
谷 健一郎
東大・理・地球惑星
-
安間 了
筑波大
-
青山 正嗣
株式会社ジオ・コミュニケーションズ
-
柳井 修一
株式会社ジオコミュニケーションズ
-
高地 吉一
富山大学理学部
-
小原 北士
富山大学理学部
-
山内 靖喜[他]
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
小笠原 正継
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
芳川 雅子
京大理
-
三瓶 良和
島根大学総合理工学研究科地球資源環境学領域
-
檀原 徹
京都フィッショントラック(株)
-
岩野 英樹
京都フィッショントラック(株)
著作論文
- 隠岐・島後で新たに発見された海成鮮新統"向ヶ丘層"
- 345. イエメン台地における鮮新世 : 第四紀玄武岩類のK-Ar年代と全岩およびSr・Nd同位大組成
- O-157 付加の間欠的性と失われた固体体積(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-111 島弧火山活動と付加体形成のリンク(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-204 ミグマタイト中のジルコンの年代学から推定する島弧花崗岩の起源物質 : 西南日本白亜紀花崗岩類の例(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- 瀬戸内火山岩の流紋岩質岩の起源について : 「紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化」への討論に対する回答
- 紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 岩脈中の花こう岩質包有物のジルコンU-Pb年代から推定される奈良県吉野地域の中央構造線南方に伏在する中新世花こう岩質岩体
- B18 玉手山凝灰岩および室生火砕流堆積物の全岩化学組成 : その給源への手掛り
- 西南日本外帯,熊野酸性岩類に含まれる赤色・無色・灰濁色ジルコンのU-Pb年代および微量元素組成と珪長質マグマの成因(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- アデン湾, 東経46゚近傍のEタイプ中央海嶺玄武岩類の成因
- レーザーアブレーション-誘導結合プラズマ質量分析法による地球化学試料の微量元素分析
- 蛍光X線分析による熊野酸性火成岩類の全岩化学組成
- P-81 ヒマラヤ変成帯の二重逆転変成作用と二重デタッチメント
- A29 インド半島北東部の原生代火山岩の^Ar-^Ar年代測定(火山の地質・噴火年代 (3), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A23 ネパールヒマラヤとインド半島北東部の1.6-1.8Ga火山岩の^Ar-^Ar年代測定と特徴
- P02 西南日本外帯の海溝寄り地域の中新世玄武岩質岩の地球化学的特徴(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- O-100 西南日本外帯,中期中新世花こう岩類の成因 : スラブ溶融の可能性について
- O-146 U-Pb年代測定法の現世付加体への適用へ向けて(18.付加体,口頭発表,一般講演)
- 沈み込み帯における間欠的底付け付加(15.付加体)
- 中国雲南省Tengchong地域の若い火山岩のK-Ar年代測定
- 奈良盆地周縁部の玉手山凝灰岩・石仏凝灰岩の火山ガラスおよび全岩の化学組成
- O-183 朝鮮半島に分布する白亜紀から古第三紀の花崗岩質マグマ活動の起原と時空間進化(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,口頭発表,一般講演)
- O-212 パタゴニア北部,ソムンクラ台地を構成する超背弧玄武岩の成因(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- 東北日本津軽地方,権現崎層溶結凝灰岩のFT及びU-Pb年代(6.地域地質・地域層序)
- 青森県津軽地方に分布する権現崎層溶結凝灰岩のフィッション・トラック年代
- 室生火砕流堆積物の全岩化学組成 : その給源への手掛り
- ガラスビードを用いた蛍光X線分析装置による珪酸塩岩石の主・微量成分分析--3倍・6倍・11倍希釈ガラスビード法の分析精度の評価
- 西南日本外帯,中期中新世花崗岩類のジルコンREE組成とマグマ成因--スラブ溶融の可能性について (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (新手法・新視点による花崗岩の解明)
- 西南日本弧の海溝寄り地域における中新世中期火成活動--熱い四国海盆沈み込みとの関連 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (2章 火成活動とフィリピン海プレート)
- 中央ネパール,シワリーク帯のDwar Kholaドレライト(1.7Ga)の岩石化学的特徴 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 2-B07 紀伊半島南部、潮岬火成複合岩類と周辺の中新世火成岩のジルコンU-Pb年代(火山活動史,口頭発表)
- アファ-・マントルプル-ムの拡散速度--アラビア半島南西地域,新生代火山岩類の噴出年代からの推定 (特集 超大陸の形成・分裂と地球環境--原生代後期から古生代初頭へ)
- 378 リソスフェア下をアファー・マントルブリュームが拡散する割合
- 九州西端部からの四万十高圧変成岩類の発見
- Evaluation of fission-track and U-Pb double dating method for identical zircon grains:
- O-32 ジルコンの地球化学 : パタゴニア地方のアダカイトと熊野酸性岩との成因の比較(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-339 西南日本外帯,中期中新世熊野酸性岩類中のジルコンのREE分析とマグマ成因(31. 火山岩とマグマ供給系,口頭発表,一般発表)
- O-28 紀伊半島周辺の中期中新世珪長質火成活動について(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)