三瓶 良和 | 島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三瓶 良和
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
三瓶 良和
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
三瓶 良和
島根大学理学部地質学教室
-
石賀 裕明
北海道大学
-
鈴木 徳行
島根大・理
-
徳岡 隆夫
徳岡汽水環境研
-
徳岡 隆夫
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
岡 夫
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
上野 博芳
徳岡汽水環境研究所
-
上野 博芳
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
沢田 順弘
島根大学
-
高安 克己
島根大学
-
鈴木 徳行
島根大学理学部
-
沢田 順弘
島根大学総合理工学部
-
石賀 裕明
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
亀井 健史
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
西村 清和
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
徳岡 隆夫
島根大学理学部
-
鈴木 徳行
北海道大学
-
三瓶 良和
島根大・理工
-
松本 英二
名古屋大学大学院環境学研究科
-
高安 克己
島根大学汽水域研究センター
-
松本 英二
名古屋大学大学院 環境学研究科 地球環境科学専攻
-
松本 英二
名古屋大学水圏科学研究所
-
沢田 順弘
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
道前 香緒里
湧有限会社
-
石賀 裕明
島根大総合理工
-
石賀 裕明
Department Of Geoscience Shimane University
-
松本 英二
名大・水圏
-
松本 英二
名古屋大学
-
松本 英二
名古屋大学大気水圏科学研究所総合解析部門
-
岡 夫
徳岡汽水環境研究所(島根大学名誉教授)
-
三瓶 良和
島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学専攻
-
日浦 祐樹
(株)ティーアイビーシー
-
井上 大榮
電力中研 我孫子研
-
井上 大栄
(財)電力中央研究所我孫子研究所
-
道前 香緒里
Department Of Geosciences Osaka City University
-
吉川 周作
大阪市立大学理学研究科
-
石賀 裕明
Department of Earth Sciences, Kyoto University of Education
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
塩見 哲也
株式会社ニュージェック
-
徳岡 隆夫
島根大理
-
三瓶 良和
島根大理
-
大西 郁夫
島根大学理学部地質学教室
-
沢田 順弘
島根大・総合理工
-
山内 靖喜
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
吉川 周作
大阪市大・理
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部人類紀自然学研究室
-
吉川 周作
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
安 克已
島根大学汽水域研究センター
-
三瓶 良和
Department of Geology, Faculty of Science, Shimane University
-
武蔵野 実
Department of Earth Sciences, Kyoto University of Education
-
大塚 三春
PFU Kansai Software LTD.
-
吉田 憲司
Ministry of International Trade and Industry Environmental Protection and Industrial Location Bureau
-
平坂 健
島根大学理学部地質学教室
-
武蔵野 実
京都教育大学
-
大島 昭彦
大阪市立大学大学院工学研究科
-
吉川 周作
光明池団研グループ
-
西村 清和
地質調査所
-
塚田 豊
大阪市立大学
-
北田 奈緒子
(財)地域地盤環境研究所
-
北田 奈緒子
地盤研究財団
-
酒井 哲弥
島根大学総合理工学部
-
西村 清和
工業技術院地質調査所海洋地質部
-
西村 清和
工業技術院地質調査所
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科
-
松田 滋夫
クローバテック
-
竹廣 文明
島根大学汽水域研究センター
-
須崎 聰
千本電機株式会社
-
吉川 周作
大阪市立大学大学院理学研究科
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部地球学教室
-
井上 大栄
(財)電力中央研究所地質地盤部
-
米倉 優太
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
三瓶 良和
島根大学
-
三瓶 良和
島根大・総合理工
-
武蔵野 実
「砕屑岩組成と堆積・造構環境」編集委員会
-
石田 聖
石油公団
-
大島 昭彦
大阪市立大学
-
入月 俊明
島根大 総合理工
-
倉門 由紀子
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
三田村 宗樹
大阪市立大学理学部地球学科
-
赤井 純治
新潟大・理
-
宮本 毅
東北大
-
谷口 宏充
東北大
-
伊藤 久敏
電力中央研究所地球工学研究所
-
入月 俊明
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
松林 修
産総研
-
西村 清和
産業技術総合研究所・地質情報研究部門
-
片山 直樹
株式会社日本海技術コンサルタンツ
-
大平 寛人
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
藤原 治
産総研・活断層研究センター
-
山内 靖喜
島根大・理
-
伊藤 久敏
電力中央研究所
-
井上 大栄
電中研
-
幡谷 竜太
電力中央研究所
-
井上 大榮
電力中央研究所
-
若杉 敏
島根大理
-
高安 克己
島根大理
-
大西 郁夫
島根大理
-
朝倉 隆之
山陰開発コンサルタント株式会社
-
宮本 毅
東北大東北アジア研
-
瀬戸 浩二
島根大学理学部地質学教室
-
酒井 哲弥
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
酒井 哲弥
島根大・総合理工
-
折橋 裕二
東京大学地震研究所
-
徳岡 隆夫
島根大・理
-
山内 靖喜
島根大学理学部地質学教室
-
高安 克己
島根大
-
亀井 健史
島根大学理工学部
-
片山 直樹
日本海技術コンサルタンツ株式会社
-
森崎 奈美
株式会社ワールド
-
道前 香緒里
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
三原 章人
株式会社大隆設計
-
山崎 静子
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
東 直子
島根大学生物資源科学部地域開発科学科
-
Ahmed Faruque
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
Rahman Hamidur
Department of Geology and Mining, University of Rajshahi
-
Islam Badrul
Department of Geology and Mining, University of Rajshahi
-
バリー ロザー
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
道前 香緒里
Department of Geosciences, Osaka City University
-
松林 英樹
石油公団
-
三瓶 良和
Dept. of Geology, Shimane Univ.
-
余村 英純
Aratani civil engineering consultants Co., LTD.
-
鈴木 徳行
Dept. of Geology, Shimane Univ.
-
石賀 裕明
島根大・理
-
市場 健二
島根大学理学部地質学教室
-
沢田 順弘
島根大・理
-
松林 修
地質調査所
-
鈴木 重教
(株)鶴見精機
-
井内 美郎
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
-
宮田 雄一郎
山口大学・理学部
-
宮田 雄一郎
地調・環境
-
鈴木 徳行
北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻
-
永松 健
帝国石油(株)海外・大陸棚本部大陸棚事業部
-
道前 香緒理
Department of Geosciences, Osaka City University
-
古谷 英之
Geoscience, Co. Ltd.
-
瀬戸 浩二
島根大
-
安間 恵
川崎地質(株)
-
村上 久
コスモ建設コンサルタント
-
井内 美郎
地質調査所
-
安間 恵
川崎地質
-
安間 恵
川崎地質株式会社
-
平井 明夫
帝国石油・技術研究所
-
松林 修
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
松林 修
地調
-
赤井 純治
新潟大学 理学部
-
石橋 正敏
ジャパンエナジー石油開発(株)
-
亀井 健史
島根大学理学部地質学科
-
石原 廣
島根大学総合理工学部
-
須崎 聡
千本電気(株)
-
上田 広和
島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学専攻
-
山内 靖喜
島根大学総合理工学部
-
平井 明夫
帝国石油(株)技術研究所
-
片山 直樹
(株)日本海技術コンサルタント
-
鈴木 重教
鶴見精機
-
久保田 俊輔
OCCヒューテック
-
久保田 俊輔
株式会社ワイ・オー・システム
-
鈴木 重教
株式会社鶴見精機
-
中山 勝博
島根大 総合理工
-
丹後 雅憲
島根大学理学部
-
石田 聖
石油公団・石油技術開発センター
-
村上 久
福田建設コンサルタント
-
村上 久
(株)コスモ建設コンサルタント
-
浜崎 晃
(株)日本海技術コンサルタント
-
内田 澄夫
(株)荒谷建設コンサルタント
-
平井 政継
山陰開発コンサルタント株式会社
-
守岡 康一
(株)コスモ建設コンサルタント
-
星野 充孝
島根県隠岐支庁土木建築局
-
小林 正典
建設省中国地方建設局出雲工事事務所
-
松本 英二
名大大気水圏研
-
藤森 恒至
島根大学総合理工学部地球資源環境科学科
-
山下 潤
島根大学理学部地質学教室
-
中山 勝博
島根大学総合理工学部
-
稲場 土誌典
帝国石油(株)海外・大陸棚本部技術評価部
-
中村 唯史
島根県立三瓶自然館
-
井上 大栄
財団法人 電力中央研究所
-
折橋 裕二
東大 地震研
-
浜崎 晃
日本海技術コンサルタンツ
-
松浦 旅人
産総研
-
三瓶 良和
島根大総合理工
-
日浦 祐樹
島根大総合理工
-
長澤 健治郎
島根大総合理工
-
板坂 尚孝
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
岡 夫
島根大学理学部地質学教室
-
中村 唯史
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
中村 唯史
三瓶フィールドミュージアム財団
-
丹後 雅憲
島根大学
-
真木 祐典
島根大学総合理工
-
古谷 英之
Geoscience Co. Ltd.
-
吉田 憲司
島根大学理学部地質学教室
-
清水 紋
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
Islam Badrul
Department Of Geology And Mining University Of Rajshahi
-
Rahman Hamidur
Department Of Geology And Mining University Of Rajshahi
-
安藤 義範
島根大学汽水域研究センター
-
吉田 洋子
島根大学汽水域研究センター
-
余村 英純
Aratani Civil Engineering Consultants Co. Ltd.
-
岡 夫
島根大学汽水域研究センター
-
大塚 三春
島根大学理学部地質学教室
-
石田 聖
石油公団石油開発技術センター
-
西垣内 寛
島根大学総合理工学部
著作論文
- O-89 能登〜新潟地域に分布する中期中新世〜前期鮮新世珪質堆積物の有機物濃度とその変化要因(11.石油・石炭地質学と有機地球科学,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 隠岐・島後で新たに発見された海成鮮新統"向ヶ丘層"
- 宍道地溝帯中軸部, 美保湾で発見された更新世火山とその地質学的意義
- 常磐沖前弧堆積盆地における白亜系海成泥質岩の石油根源岩能力
- 静岡県掛川-相良油田地域における古-新第三系前弧堆積盆地の根源岩と石油システム
- 341 島根県中海の縄文海進期の堆積物について
- グルコースとアミノ酸の実験室と猪苗代湖堆積物中における消費に関する地球化学的反応速度論
- 有機分子の構造変化からみた堆積岩の熱履歴 : 速度論に基づく異性化の数値シミュレーション(堆積盆の熱履歴を探る(その1))
- 東北日本新第三系泥質岩中でのメチルジベンゾチオフェン異性体変化
- 中新統成相寺層黒色泥岩有機物の熱変化 : 火山岩貫入と簡易加熱実験による検討
- 日本の新第三系泥質岩の有機炭素濃度
- 島根県湖陵町蛇池の環境地質
- バングラデシュ,ガンジスデルタ堆積物の元素組成 : ヒ素はピートから溶出する?(アジア地下水ヒ素汚染の機構解明-とくにバングラデシュ調査について-)
- Geochcmical indication of contrasting Holocene sediments related to sea-level change in coastal lagoon of the San'in disthct, Southwest Japan
- Geochemical implication for the maximum flooding of the Jomon transgression in the coastal lagoon sediments, San'in district, SW Japan
- 西南日本の舞鶴層群の地球化学的検討 : とくに中/上部ペルム系境界における組成変化について
- 秋田, 新潟地域における根源岩の有機地球化学的相違
- 宍道湖堆積物中の有機物の分解と有機炭素濃度(地球における炭素の循環)
- 中新世女川珪質堆積物中のイソプレノイドチオフェン
- 宍道湖湖底堆積物中の粘土鉱物
- 空気燃焼法によるケロジェンイオウ濃度の測定
- 地球化学的にみた西南日本の下部白亜系と韓半島の慶尚層群の後背地地質体の関係と推積環境
- 光ファイバ分布型温度センサを用いた湖底湧水の探査
- P18. 大阪平野沖積層形成環境変化と沖積粘土の鋭敏性(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- O-299 大阪平野 沖積層の堆積環境変化と沖積粘土の鋭敏性(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 駿河湾北岸浮島ヶ原の完新世における環境変化
- 塩分躍層(塩水楔)動態観測システムの開発 : 汽水域の貧酸素水塊問題への貢献
- 江の川の塩水楔 : 塩水遡上の長期連続観測システムの開発(予報)
- 松江平野の完新世堆積物の堆積環境と地盤工学的性質
- 汽水湖中海における塩分躍層動態の長期観測
- 汽水域・塩分躍層動態観測システムの開発と長期観測
- 高熟成帯におけるメチルフェナントレン異性体変化
- P-166 塩水楔観測システムの提案
- 宍道湖堆積層中のシジミ貝殻層の発見とその意義
- 445. 小さな閉鎖的汽水湖の湖底堆積物にみられる洪水記録
- 十和田aテフラの噴出過程と火砕流定置温度の見積もり
- 中海における過去8,000年間の有機炭素埋積速度 -Carbon Sinkとしての汽水域堆積物-
- 完新世中海堆積物の有機炭素濃度と有機炭素フラックス(シンポジウム「地球環境変化と有機地球化学」,第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- 完新世中海堆積物の有機炭素濃度と有機炭素埋積速度(予報)(第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- ケニア地溝帯におけるヒト誕生前後の環境変遷史を如何にして解読するのか?
- コロンビア下部白亜系パジャ層黒色頁岩の有機炭素濃度と炭酸塩濃度の測定:イグニッションロス法分析結果のCHNS元素分析法による検討
- 温泉津町井田の都野津層の層序的及び窯業資源的考察
- P2 S-タイプ花崗岩中の黒雲母中の有機物と黒雲母の TEM 観察
- O-10 静岡県南部に分布する始新統 : 中新統泥質岩の有機地球化学的特徴
- 大橋川〜宍道湖における高塩分水塊の動態観測(2000 年夏)
- 江の川における塩水溯上域より上流の地下での淡塩境界変動の連続観測(2000 年10〜11 月)
- 大根島淡水レンズの動態観測とトリチウム濃度
- 塩水楔観測システムの開発(テクノオーシャン2000ポスター展示の紹介)
- 大橋川における高塩分水塊の動態観測(1999年秋)
- 江の川の塩水楔 : 塩水溯上とその上流の地下塩水との関係(1999年12月〜2000年2月)
- 中海における塩分躍層の動態についての新知見 : 1996年度の湖底設置型音波探査装置による観測データから
- 江の川の塩水楔 : 塩水溯上の長期連続観測システムの開発(渇水期溯上例,1998年12月〜1999年2月)
- 508. 中海、飯梨川河口のマッドランプ
- 音波探査による中海・宍道湖の塩分躍層の検討とその意義
- 粘土鉱物組成および全有機炭素・全窒素濃度からみた宍道湖湖底堆積物の特徴(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 中海本庄工区の底質環境
- 本庄工区パイプ潮通し付近の底層水の動態観測
- 中海および浜名湖表層堆積物の有機炭素・窒素・イオウ濃度分布
- 三瓶山小豆原埋没林は火砕流の影響を受けているか?
- ベンゼン-液体シンチレーション法による ^14C年代測定の実際(その1) : ベンゼン合成
- 宍道湖堆積物の有機イオウ濃度と無機イオウ濃度(第11回有機地球化学シンポジウム(大牟田シンポジウム))
- サロマ湖・網走湖底質の有機炭素・窒素・イオウ濃度
- ベンゼン-液体シンチレーション法による14C年代測定の実際(その2) : Quantulus 1220による計測
- 24-Norcholestaneの有機地球化学的意義(第11回有機地球化学シンポジウム(大牟田シンポジウム))
- ステラン立体異性体組成の変化に与える昇温率の影響(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 島根県の中新統松江層に認められる潮汐サンドウエーブ
- 新潟県北蒲原郡胎内川沿いに分布する鮮新統鍬江層の古日本海洋環境と有機炭素濃度
- A19 珪長質火成岩中の有機物 : 特に有機珪素化合物の存在の可能性
- 珪長質マグマの生成・上昇過程で関与した堆積物由来の有機物の痕跡 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (新手法・新視点による花崗岩の解明)
- 汽水域・塩分躍層の動態長期観測システムの開発(予報)
- マッドランプ : 島根県安来市飯梨川河口(フォト)
- CHNコーダー(技術ノート)
- 南東北から北関東太平洋側にかけて分布する白亜系 : 古第三系黒色泥岩および石炭に関する石油地化学的研究
- O-219 静岡県掛川〜相良地域に分布する始新統〜中新統泥質岩の石油地化学的研究(18. 石油・石炭地質,口頭発表,一般講演)
- O-360 汽水域におけるsuper-problem : 地球温暖化で予想される急速な底質の悪化(35. 環境地質-水文地質・都市地質・人間社会と地質環境-,口頭発表,一般発表)
- 2011年東北地方太平洋沖地震による東北地方太平洋沿岸の津波堆積物の地球化学的検討