北田 奈緒子 | (財)地域地盤環境研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
北田 奈緒子
(財)地域地盤環境研究所
-
竹村 恵二
京都大学大学院理学研究科
-
竹村 恵三
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科
-
三田村 宗樹
大阪市立大学理学部地球学科
-
竹村 恵二
京都大学・地球熱学研究施設
-
大島 昭彦
大阪市立大学大学院工学研究科
-
大島 昭彦
大阪市立大学
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
竹村 恵二
京大理
-
北田 奈緒子
地盤研究財団
-
斎藤 礼子
(財)地域 地盤 環境 研究所
-
竹村 恵二
京都大学大学院地球物理学教室
-
Takemura Keiji
Beppu Geothermal Research Laboratory Kyoto University
-
三田村 宗樹
大阪市立大学理学研究科
-
竹村 恵二
京大・地鉱
-
升本 眞二
大阪市立大学理学部地球学教室
-
伊藤 浩子
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
井上 直人
地盤研究財団
-
伊藤 浩子
地盤研究財団
-
吉川 周作
大阪市立大学理学研究科
-
杉山 雄一
地質調査所環境地質部
-
升本 眞二
大阪市立大学大学院理学研究科
-
弘原海 清
大阪市立大学理学部地学教室
-
吉川 周作
大阪市立大学大学院理学研究科
-
北田 奈緒子
大阪市立大学理学部
-
七山 太
産業技術総合研
-
竹村 恵二
京都大学理学研究科
-
中川 康一
大阪市立大学大学院理学研究科
-
正垣 孝晴
防衛大学校建設環境工学科
-
三田村 宗樹
大阪市大
-
中川 康一
大阪市立大学理学部
-
吉川 周作
大阪市大・理
-
北田 奈緒子
(財)大阪土質試験所
-
弘原海 清
岡山理科大学大学院総合情報学部生物地球システム専攻
-
諏訪 靖二
諏訪技術士事務所
-
大島 昭彦
大阪市大
-
宮川 ちひろ
財団法人 地域地盤環境研究所
-
宮川 ちひろ
財団法人地域地盤環境研究所
-
中川 康一
大阪市立大学
-
山本 浩司
(財)地域地盤環境研究所
-
七山 太
産総研
-
成瀬 敏郎
兵庫教育大学総合学習系
-
豊田 新
岡山理大
-
七山 太
地質調査所燃料資源部(科学技術特別研究員)
-
竹村 恵二
京大・理学研究科
-
竹村 恵二
京都大学理学部附属地球物理学研究施設
-
三瓶 良和
島根大学理学部地質学教室
-
越後 智雄
千葉大学理学部
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部人類紀自然学研究室
-
吉川 周作
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
井上 直人
大阪市立大学理学部地球学教室
-
三瓶 良和
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
吉川 周作
光明池団研グループ
-
北田 奈緒子
財団法人 地域地盤環境研究所
-
塚田 豊
大阪市立大学
-
七山 太
地質調査所地震地質部
-
竹村 恵二
京大・理・地球物理
-
岩崎 好規
地盤研究財団
-
土井 康裕
基礎地盤コンサルタンツ(株)
-
斎藤 礼子
(財)大阪土質試験所
-
成瀬 敏郎
兵庫教育大学
-
豊田 新
岡山理科大学 理学部応用物理学科
-
三田村 宗樹
大阪市大・理
-
成瀬 俊郎
兵庫教育大
-
岩崎 好規
大阪土質試験所
-
大島 昭彦
大阪市大・工
-
後川 裕一
National Defense Academy
-
岩城 啓美
(財)地域地盤環境研究所
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部地球学教室
-
三瓶 良和
島根大学
-
三瓶 良和
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
チョードリ M.
兵庫教育大
-
鈴木 宏
神奈川県庁
-
北田 奈緒子
地域地盤環境研究所
-
吉井 克行
北須磨高
-
正垣 孝晴
防衛大学校
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部地学教室
-
Yoshikawa Shusaku
大阪市立大学大学院理学研究科
-
Phan Ton
岩手大学農学部
-
中野 義仁
(株)興和土質試験センター
-
柳澤 文孝
山形大学理学部地球環境学科
-
関口 春子
京都大学防災研究所
-
塩野 清治
大阪市立大学大学院理学研究科
-
小野 諭
中央開発(株)技術部
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科・理学部,生物地球系専攻
-
木下 博久
復建調査設計(株)
-
長橋 良隆
福島大学教育学部地学教室
-
内山 高
山梨県環境科学研究所
-
福田 洋一
京都大学大学院理学研究科
-
豊田 新
岡山理科大学理学部
-
横山 芳春
早稲田大学大学院
-
藤田 崇
大阪工業大学
-
安原 盛明
大阪市立大学
-
香川 敬生
地盤研究財団
-
水野 清秀
(独)産総研・活断層研究センター
-
水野 清秀
工業技術院地質調査所環境地質部
-
TAKEDA Shunichi
Dept. Rad. Genet. Kyoto Univ.
-
山本 裕雄
大阪市立大学理学部地球学教室
-
新見 健
復建調査設計
-
佐野 正人
サンコーコンサルタント(株)
-
橋本 定樹
関西大学第一高等学校
-
領木 邦浩
大阪職業能力開発短期大学校
-
内山 高
大阪市立大学理学部地球学教室
-
小西 省吾
大阪市立大学理学部地球学教室
-
宮川 ちひろ
大阪市立大学理学部地球学教室
-
中村 正和
日さく
-
野口 和晃
大阪市立大学理学部地球学教室
-
SURESH Shrestha
大阪市立大学理学部地球学教室
-
谷 保孝
大阪市立大学理学部地球学教室
-
山口 貴行
大阪市立大学理学部地球学教室
-
木村 隆行
(株)エイトコンサルタント
-
磯野 陽子
(株)エイトコンサルタント
-
藤田 崇
大阪工大 一般教育科
-
益田 晴恵
大阪市大理
-
益田 晴恵
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
-
中屋 眞司
信州大学工学部土木工学科
-
賈 疏源
成都理工学院
-
北田 奈緒子
(財) 地域地盤環境研究所
-
楊 慧東
成都理工学院
-
萬 新南
成都理工学院
-
関口 春子
産総研
-
坂上 敏彦
川崎地質(株)関西支社
-
内山 高
大阪市立大学大学院理学研究科
-
井上 直人
京都大学大学院理学研究科
-
田中 靖之
京都大学大学院理学研究科
-
伊藤 陽之
京都大学大学院理学研究科
-
岩野 祥子
京都大学大学院理学研究科
-
佐野 正人
中央開発
-
北田 奈緒子
大阪土質試験所
-
内海 実
基礎地盤コンサルタンツ
-
坂上 敏彦
Kawasaki Geological Engineering Co. Ltd.
-
坂上 敏彦
川崎地質(株)西日本支社
-
坂上 敏彦
川崎地質(株)
-
坂上 敏彦
川崎地質(株)大阪支店技術部技術課
-
岡井 大八
大阪ガス株式会社 技術部
-
柳澤 文孝
山形大学理学部
-
大井 信夫
ONP研
-
岡井 大八
大阪ガス株式会社
-
佃 栄吉
産業技術総合研究所
-
山本 浩司
地盤研究財団
-
益田 晴恵
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
井上 基
復建調査設計株式会社
-
七山 太
工業技術院地質調査所
-
佃 栄吉
工業技術院地質調査所
-
北田 奈緒子
財団法人大阪土質試験所
-
斎藤 礼子
財団法人大阪土質試験所
-
辻江 賢治
大阪市市民局
-
井上 直人
大阪市大理
-
三田村 宗樹
大阪市大理
-
中川 康一
大阪市大理
-
矢田貝 真一
大垣女子短期大学
-
新見 健
復建調査設計株式会社
-
磯野 陽子
株式会社エイトコンサルタント
-
磯野 陽子
エイトコンサルタント
-
領木 邦浩
近畿職業能力開発大学校産業化学科
-
磯野 陽子
エイト日本技術開発
-
杉山 雄一
産業技術総合研 活断層研セ
-
三浦 健一郎
基礎地盤コンサルタンツ
-
柳沢 文孝
山形大学理学部地球科学教室
-
藤原 照幸
神戸大学大学院博士後期課程
-
福田 洋一
弘前大学理学部地球科学科
-
井上 基
復建調査設計(株)
-
岩崎 好規
(財)大阪土質試験所
-
谷 保孝
大阪市立大学理学部
-
岩崎 好規
財団法人地域地盤環境研究所
-
領木 邦浩
大阪職業能力開発短期大学
-
領木 邦浩
近畿職業能力開発大
-
小西 省吾
Department Of Geosciences Graduate School Of Science Osaka City University
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科・理学部 生物地球系専攻
-
小野 諭
中央開発(株)技術センター
-
小野 諭
中央開発(株)
-
柳浦 良行
基礎地盤コンサルタンツ(株)関西支社
-
藤原 照幸
(株)地域地盤環境研究所地盤解析部
-
正垣 孝晴
National Defense Academy
-
後川 裕一
防衛大学校建設環境工学科理工学研究科前期課程
-
大井 信夫
ONP研究所
-
斉藤 礼子
財団法人 地域地盤環境研究所
-
溝上 寿子
(財)大阪土質試験所
-
HWAN JEONG
Dong-a Geological Eng. Co., Ltd.
-
諏訪 靖二
Geo-research Institute
-
北田 奈緒子
Geology and Environment Geosciences Group
-
宮川 ちひろ
(財)地域地盤環境研究所
-
諏訪 靖二
(財)地域地盤環境研究所
-
朴 性栽
釡山大学校
-
鄭 京皖
東亞地質(株)
-
豊田 新
岡山理科大学
-
Hwan Jeong
Dong-a Geological Eng. Co. Ltd.
-
チョードリ M.E.K
兵庫教育大学大学院
-
矢田貝 真一
舞鶴市青葉中学校
-
吉井 克行
神戸市北須磨高校
-
伊藤 康人
大阪府立大学
-
水野 清秀
工業技術院地質調査所
-
蛭崎 大介
防衛大学校
-
菅野 康範
興亜開発(株)事業本部技術営業推進部
-
宮川 ちひろ
大阪市立大学理学部
-
木下 博久
復建調査設計
-
小西 省吾
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
著作論文
- O-61 大阪堆積盆地の沖積層の地質特性(堆積環境)と土質特性の相関性について(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- 1995年兵庫県南部地震による西宮・大阪地域の震害と地盤構造
- 名水を訪ねて (50) 中国四川省峨眉山の名水
- 2次元重力解析より推定された京都盆地における未固結堆積層の密度 : 堀川-巨椋池測線および久世橋測線
- 上町断層系の補足調査(その1)石津川沿い沖積低地におけるP波及びS波反射法地震探査
- 大阪市内における上町断層のS波反射法地震探査
- P26. 上町断層系における表層構造と街づくりについて(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- P-178 和歌山沖中央構造線海底活断層の分布形態と活動履歴
- 上町断層北部の表層の構造
- P25. 関西圏における地盤情報データベースの活用と地層分布の解釈(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- 大規模地震に伴う地表地震断層と深部起震断層に関する既存資料の整理とカタログの作成
- 大阪市北区中之島での300mボーリング孔におけるPS検層および密度検層結果
- P18. 大阪平野沖積層形成環境変化と沖積粘土の鋭敏性(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- O-299 大阪平野 沖積層の堆積環境変化と沖積粘土の鋭敏性(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- S-92 沖積層の堆積環境の地域性とシークェンスモデルについて((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
- ボーリングデータベースを用いた大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野)の堆積環境と表層構造 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (4章 活断層・アクティブテクトニクスの調査手法)
- 2.地盤情報データベースからみた京都盆地浅部地質(京都盆地の構造と地震による地盤災害)
- 大阪平野西部, 上町断層系住之江撓曲の活動度評価とこれに基づく過去1万年間の海水準変動
- 過去13万年間にわたる大阪湾東部沿岸地域の層序, 堆積シークエンスと堆積環境
- 海上保安庁水路部コアOB-1およびOB-2の層序対比とそれに基づく大阪断層の活動性評価
- 試錐資料からみた神戸・阪神間地域の地下地質
- 神戸・阪神間の低地部の表層地質 -ボーリングデータを用いた考察-
- 関西発の地盤調査・試験・計測(関西支部特集号)
- 5.活用事例1 : 地域地盤特性の抽出(地盤情報データベース)
- P-11 関西圏における表層地質の分布状況 : ボーリングデータベースを用いた地層の分布(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-24 関西圏における表層地質の研究状況 : ボーリングデータベースによる理学・工学分野の相互研究(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 福井県中池見凹地下部砂礫層の花粉分析による対比
- 大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野部)の堆積環境と表層構造(西日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 大阪市津守・大手前・浜ボーリングコアの岩相・火山灰層序
- STRENGTH AND CONSOLIDATION PROPERTIES OF BUSAN NEW PORT CLAYS
- P-15 韓国釡山地域に分布する沖積層の堆積環境の変遷
- 近畿地方の軟岩および未固結堆積層とその特徴 (特集 近畿地方の地盤特性と工事例)
- 地盤情報データベースからみた京都盆地浅部地質
- 福井県中池見盆地と兵庫県黒井盆地にみられる過去110,000年間の古環境変動
- 福井県中池見湿原と兵庫県黒井盆地の泥炭層にみられる過去11万年間のモンスーン変動
- ピサの斜塔下の粘性土の地盤工学的性質(海外事業と地盤工学的問題 : 世界における文化・自然遺産の保護・修復ならびに地盤工学的特性)
- 沖積層と洪積層(技術手帳)
- 理学的試験による堆積環境と地盤特性の評価法 : 地盤特性の解釈の精緻化(地盤調査・試験法の小型・高精度化と設計への適用)
- 第四紀の黒曜石・テフラ中水和ガラスを用いた ITP-FT年代測定に関する基礎実験
- 82. 古くて新しいガラスフィッショントラック年代測定 : ITP-FT法
- D42-13 テフラ中の水和ガラス片を試料としたフィッション・トラック年代測定
- 105 テフラ中の水和ガラス片を用いたフィッション・トラック年代測定法
- DS-10 地盤情報データベースの整備とその利活用(ディスカッションセッション,第46回地盤工学研究発表会)
- P-32 上町断層北部の完新世活動度評価 : 新淀川におけるS波地震探査と群列ボーリングコア解析の成果(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
- 布田川・日奈久断層帯海域部におけるピストンコア調査
- 地質地盤特性の抽出と解釈 : 関西地盤を例として(地盤情報データベースの利活用)