長橋 良隆 | 福島大学教育学部地学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長橋 良隆
福島大学教育学部地学教室
-
長橋 良隆
福島大学共生システム理工学類
-
長橋 良隆
福島大
-
長橋 良隆
福島大学教育学部
-
吉川 周作
大阪市立大学大学院理学研究科
-
吉田 武義
東北大
-
吉川 周作
大阪市大・理
-
吉川 周作
大阪市立大学理学研究科
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部人類紀自然学研究室
-
吉田 武義
東北大理
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部地球学教室
-
長橋 良隆
福島大学
-
吉川 周作
大阪市立大学
-
里口 保文
滋賀県琵琶湖博物館
-
吉田 武義
東北大学
-
吉川 周作
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
吉田 武義
東北大学院理学研究科地学専攻地球物質科学
-
内山 高
山梨県環境科学研究所
-
里口 保文
滋賀県立琵琶湖博物館
-
高橋 友啓
福島大
-
里口 保文
琵琶湖博物館
-
奥平 敬元
大阪市大
-
Okudaira Takamoto
大阪市立大学大学院理学研究科
-
奥平 敬元
阪市大・理
-
黒川 勝己
新潟大学教育学部地学教室
-
吉川 周作
大阪市大
-
柳沢 幸夫
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
吉田 武義
東北大学大学院理学研究科
-
吉川 周作
光明池団研グループ
-
小林 聡子
大阪市大
-
宮川 ちひろ
財団法人地域地盤環境研究所
-
木村 純一
JAMSTEC
-
木村 純一
島根大学
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
黒川 勝己
新潟大教育
-
木村 純一
海洋研究開発機構
-
片岡 香子
大阪市立大学大学院理学研究科
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科
-
奥平 敬元
大阪市立大学理学部
-
片岡 香子
新潟大学災害復興科学センター
-
木村 純一
海洋研
-
宮川 ちひろ
財団法人 地域地盤環境研究所
-
高橋 友啓
福島大学大学院教育学研究科
-
奥平 敬元
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
-
三田村 宗樹
大阪市立大学理学部地球学科
-
Yoshikawa Shusaku
大阪市立大学大学院理学研究科
-
佐藤 時幸
秋田大学工学資源学部
-
栗谷 豪
東北大
-
宮本 毅
東北大
-
谷口 宏充
東北大
-
栗谷 豪
東北大・理
-
中村 美千彦
東北大・理・地球惑星物質科学
-
佐藤 隆春
大阪府立三国丘高校
-
佐藤 隆春
大阪府立三国丘高校定時制
-
田中 里志
京都教育大・教育
-
渡辺 明
福島大・理工
-
渡邊 明
福島大学教育学部
-
中川 康一
大阪市立大学理学部
-
宮本 毅
東北大東北アジア研究セ
-
吉川 清志
産総研
-
宮本 毅
東北大東北アジア研
-
越後 智雄
千葉大学理学部
-
里口 保文
琵琶湖博
-
橋本 定樹
関西大学第一高等学校
-
内山 高
大阪市立大学理学部地球学教室
-
柳沢 幸夫
産総研
-
佐藤 時幸
秋田大学工学資源学部地球資源学科応用地球科学教室
-
佐藤 時幸
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
内山 高
大阪市立大学大学院理学研究科
-
井内 美郎
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
-
鈴木 隼人
秋田大学
-
谷口 宏充
東北大東北アジア研究セ
-
柳沢 幸夫
産業技術総合研究所・地質情報研究部門
-
北田 奈緒子
(財)地域地盤環境研究所
-
北田 奈緒子
大阪土質試験所
-
山田 亮一
東北大・院・環境科学
-
常 青
海洋研究開発機構
-
山崎 博史
広島大学学校教育学部
-
市川 秀之
大阪狭山市教育委員会
-
岩崎 好規
地盤研究財団
-
中村 美千彦
東北大・理
-
辻江 賢治
大阪市市民局
-
西川 治
秋田大学工学資源学部
-
白石 建雄
秋田大学工学資源学部
-
白石 建雄
秋田大学教育学部地学教室
-
溝淵 文彦
東北大理
-
栗谷 豪
東北大理
-
柳沢 幸夫
産総研地球科学情報
-
丹 真紀子
新潟大学大学院教育学研究科
-
山田 亮一
東北大・理
-
山田 亮一
東北大・院環境
-
岩崎 好規
大阪土質試験所
-
中村 美千彦
東北大・地球物質科学
-
渡邊 明
福島大学・教育学部
-
槻木 玲美
淡水生物研究所
-
Sunardi Edy
Department of Geology,University of Padjadjaran
-
山本 岩雄
長野県穂高北小学校
-
小林 聡子
大阪市立大学
-
高橋 友啓
福島大学教育学部
-
越川 政厚
福島大学教育学部
-
田中 里志
京都教大
-
田中 里志
京都教育大
-
木村 純一
島根大
-
槻木 玲美
京都大学生態学研究センター
-
常 青
海洋研
-
木村 裕司
むつ市立田名部中学校
-
Sunardi Edi
Department Of Geology University Of Padjadjaran
-
中井 聡子
大阪市立大学大学院理学研究科
-
中川 康一
大阪市立大学大学院理学研究科
-
中川 康一
大阪市立大学
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部地学教室
-
橋本 定樹
関西大 第一高
-
矢萩 春菜
新潟大学教育人間科学部
-
丹 真紀子
新潟大学教育人間科学部
-
渡邊 明
福島大・理工
-
橋本 定樹
関西大学第一高
-
渡邊 明
福島大学
-
白石 建雄
秋田大学
-
柳沢 幸夫
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
中村 美千彦
東北大
-
井内 美郎
愛媛大学沿岸環境研究センター
-
佐藤 隆春
大阪市自然史博・外来研
-
西川 治
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館
著作論文
- 福島市南西部に分布する鮮新世「笹森山安山岩」のK-Ar年代
- 福島県太平洋岸の鮮新統大年寺層に挟在する広域テフラ層
- P-192 仙台市西方,鮮新世深野・天神カルデラの地質(24. 噴火と火山発達史)
- 中部日本,大峰地域の鮮新世火砕流堆積物:層序・記載岩石学的特徴
- P-224 男鹿半島北浦層の火山灰層序について(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- O-180 火山ガラスの化学組成によるアダカイト質テフラ層の同定と噴火時期(22.噴火と火山発達史,口頭発表,一般講演)
- 後期新生代, 東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
- 停滞スラブ上方の水に富むマントル : 中国北東部・大陸プレート内玄武岩による制約
- S-38 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- A10 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の層位と噴出体積(火山の地質・形成史(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 本州中央部に分布する鮮新-下部更新統の火山灰層序(指標テフラと鮮新-下部更新統)
- 近畿地方および八ヶ岳山麓における過去43万年間の広域テフラの層序と編年 : EDS分析による火山ガラス片の主要成分化学組成
- O-172 遠方テフラから読みとられる噴火様式と再堆積過程 : 鮮新・更新世境界,恵比須峠・福田テフラ
- 大阪市津守・大手前・浜ボーリングコアの岩相・火山灰層序
- 大阪狭山市狭山池堆積物における液状化跡
- 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度(21.噴火と火山発達史)
- B15 東北日本, 鮮新統仙台層群に狭在される火山灰層の岩石学的特徴
- 男鹿半島北浦層のKm2テフラ層と新潟地域のSK100テフラ層の対比
- 秋田県男鹿半島の北浦層に挟在するKm3テフラ層と大峰-SK110テフラとの対比
- S09 2004年9月1日の浅間山噴火に伴う福島県郡山市の火山灰と福島市の降雨について
- S-70 陸域と海域をむすぶ対比のツールとしての広域テフラ層((8)最終間氷期の環境変動-日本列島陸域と周辺海域の比較と統合-,口頭発表,シンポジウム)
- XRF 分析との比較によるテフラガラス片の EDS 分析結果の評価と補正
- 火山ガラスの主要成分含有量と屈折率との関係
- 本州中央部における鮮新-更新世の火砕流堆積物と広域火山灰層との対比および層位噴出年代
- Relationship between Major Element Composition and Refractive Index of Volcanic Glass