S09 2004年9月1日の浅間山噴火に伴う福島県郡山市の火山灰と福島市の降雨について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
第31回メソ気象研究会の報告 : 突風(研究会報告)
-
P148 2004年1月14日のLongitudinal-mode降雪雲の形成について
-
福島市南西部に分布する鮮新世「笹森山安山岩」のK-Ar年代
-
福島県太平洋岸の鮮新統大年寺層に挟在する広域テフラ層
-
P-192 仙台市西方,鮮新世深野・天神カルデラの地質(24. 噴火と火山発達史)
-
中部日本,大峰地域の鮮新世火砕流堆積物:層序・記載岩石学的特徴
-
P-224 男鹿半島北浦層の火山灰層序について(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
-
「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨に関する国際会議」の出席報告
-
P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
-
第14回雲・降水国際学会参加報告
-
O-180 火山ガラスの化学組成によるアダカイト質テフラ層の同定と噴火時期(22.噴火と火山発達史,口頭発表,一般講演)
-
熱帯陸面上大気の熱・水収支解析および乱流熱フラックスの定量的な見積もり
-
後期新生代, 東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
-
乾季におけるタイの逆転層下層に滞留するエアロゾルが放射収支に与える影響
-
停滞スラブ上方の水に富むマントル : 中国北東部・大陸プレート内玄武岩による制約
-
S-38 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
-
A10 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の層位と噴出体積(火山の地質・形成史(2),日本火山学会2006年秋季大会)
-
霜害予測
-
A362 日周期変化が平均場へ及ぼす非線形効果 : インドシナ・ラジオゾンデ集中観測(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
-
本州中央部に分布する鮮新-下部更新統の火山灰層序(指標テフラと鮮新-下部更新統)
-
2008年2月23日の突風災害
-
近畿地方および八ヶ岳山麓における過去43万年間の広域テフラの層序と編年 : EDS分析による火山ガラス片の主要成分化学組成
-
O-172 遠方テフラから読みとられる噴火様式と再堆積過程 : 鮮新・更新世境界,恵比須峠・福田テフラ
-
大阪市津守・大手前・浜ボーリングコアの岩相・火山灰層序
-
大阪狭山市狭山池堆積物における液状化跡
-
近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度(21.噴火と火山発達史)
-
第22回「メソ気象研究会」の報告 : メソ対流系と豪雨
-
3.各セッションの報告(「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨に関する国際会議」の出席報告)
-
C358 寒気域で形成された降雨システムの構造(降水システムII,口頭発表)
-
A201 降雪量変動と筋状降雪の構造(降水システムI,一般口頭発表)
-
P164 ラジオゾンデ観測データから見積もられた熱帯陸面上大気のQ1、Q2とNCEP再解析データとの比較
-
B15 東北日本, 鮮新統仙台層群に狭在される火山灰層の岩石学的特徴
-
D304 最低気温の出現特性について(大気境界層)
-
B305 降雪システムの水蒸気量依存性(降水システムIII)
-
P228 地形による降水強化システム
-
C208 梅雨前線に伴うバンド状降水システムの構造(降水システムII)
-
B154 2次元降水量測定の精度向上のためのX-Band Radar観測(§1 最近の観測-小規模じょう乱から気候変動まで-(続き),可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
-
A106 2006年冬季の東北地方の降雪特性(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
-
P153 豪雨域と水蒸気移流
-
豪雨域と水蒸気移流
-
A108 レーダー・アメダス解析雨量を用いた福島県の降水特性(降水システム)
-
P160 福島県北東部の強風出現機構
-
A114 冬季モンスーンにおける東北地方の降雪雲モードについて(降水システムI)
-
C112 降雪量の変動特性について(降水システムI)
-
P151 2002年7月10日の豪雨について
-
2001年1月8日の豪雪について
-
男鹿半島北浦層のKm2テフラ層と新潟地域のSK100テフラ層の対比
-
秋田県男鹿半島の北浦層に挟在するKm3テフラ層と大峰-SK110テフラとの対比
-
S09 2004年9月1日の浅間山噴火に伴う福島県郡山市の火山灰と福島市の降雨について
-
S-70 陸域と海域をむすぶ対比のツールとしての広域テフラ層((8)最終間氷期の環境変動-日本列島陸域と周辺海域の比較と統合-,口頭発表,シンポジウム)
-
XRF 分析との比較によるテフラガラス片の EDS 分析結果の評価と補正
-
火山ガラスの主要成分含有量と屈折率との関係
-
強雨システム
-
南東北・北関東豪雨(第22回「メソ気象研究会」の報告 : メソ対流系と豪雨)
-
趣旨説明(第22回「メソ気象研究会」の報告 : メソ対流系と豪雨)
-
福島の気候変化と降雪変動
-
気象制御に関する第7回WMO科学会議に参加して
-
313. 大規模火砕堆積物の再堆積相・層序 : 丹生川火砕流堆積物・恵比須峠火砕堆積物とその相当層の例
-
105. 岐阜県高山盆地に分布する恵比須峠溶結凝灰岩層と東海層群嘉例川火山灰層の対比について
-
116 岐阜県高山盆地上野平周辺の地質と火山灰層
-
C109 寒冷前線に伴う強風発生メカニズム(大気境界層)
-
突風現象
-
福島県における降雹災害
-
羽越線列車事故時の強風出現
-
短時間強雨監視のための面的雨量の推定
-
福島県北東部の強風出現について
-
P-16 上総層群に挟在するテフラ暦の爆発的火山噴火史と伊豆-小笠原弧のテクトニクス(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
-
本州中央部における鮮新-更新世の火砕流堆積物と広域火山灰層との対比および層位噴出年代
-
P-28 本州中央部における鮮新・前期更新世テフラ層序とその精密対比
-
A406 2010年12月25日の会津地方の豪雪(降水システムIV,一般口頭発表)
-
A207 福島第一原子力発電所から福島県内への3月15日の放射性物質の輸送と沈着 : AIST-MMによる解析(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
-
-
A208 領域化学輸送モデルを用いた放射性物質沈着量の推定(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
-
会津地方の豪雨
-
O-274 福島県二本松丘陵における後期中新世-鮮新世火山の地質と岩石(25. 噴火と火山発達史,口頭発表,一般発表)
-
P-236 火山ガラスの化学組成に基づく噴火層位と噴出源の推定 : 下部鮮新統竜の口層・向山層の例(30. 火山噴火と噴出物,ポスターセッション,一般発表)
-
P-168 本州・九州の後期中新世〜更新世テフラ層序に基づく大規模火砕流噴火の頻度(25. 噴火と火山発達史,ポスターセッション,一般発表)
-
2011年度秋季大会スペシャルセッション「放射性物質輸送モデルの現状と課題」報告(研究会報告)
-
2011年度秋季大会スペシャルセッション「放射性物質輸送モデルの現状と課題」報告
-
Relationship between Major Element Composition and Refractive Index of Volcanic Glass
-
D461 福島における放射性物質の降下量の変動(物質循環,一般口頭発表)
-
3H0900-3 福島第一原発事故後の大気放射性物質の変動と土壌からの再飛散の影響(福島原発事故の環境影響調査結果とモニタリングの現状・将来について,特別集会4)
-
D207 放射性物質降下量の変動特性について(物質循環I,口頭発表)
-
A1-12 福島県猪苗代湖の湖底堆積物コア(INW2012)に挟まるラハール堆積物の識別(福島の火山,口頭発表)
-
C204 大気中放射性物質濃度変動特徴(物質循環II,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク