中川 康一 | 大阪市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中川 康一
大阪市立大学
-
中川 康一
大阪市立大学理学部
-
中川 康一
大阪市立大学大学院理学研究科
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
井上 直人
地盤研究財団
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科
-
井上 直人
大阪市立大学理学部地球学教室
-
根本 泰雄
京大防災研
-
根本 泰雄
大阪市立大学大学院理学研究科
-
根本 泰雄
大阪市大 大学院
-
根本 泰雄
京都大学防災研究所
-
領木 邦浩
近畿職業能力開発大学校産業化学科
-
根本 泰雄
School Of Earth Sciences Victoria University Of Wellington
-
領木 邦浩
大阪職業能力開発短期大学
-
領木 邦浩
近畿職業能力開発大
-
三田村 宗樹
大阪市立大学理学部地球学科
-
領木 邦浩
「21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム」実行委員会事務局
-
岩崎 好規
地盤研究財団
-
柴山 元彦
大阪教育大学付属天王寺高等学校
-
柴山 元彦
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎:(現)自然環境研究オフィス
-
柴山 元彦
大阪教育大学附属天王寺中学校・高等学校
-
吉川 周作
大阪市立大学大学院理学研究科
-
吉川 周作
大阪市立大学
-
吉川 周作
大阪市立大学理学研究科
-
小山 真紀
山口大学大学院理工学研究科
-
小林 芳正
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
升本 眞二
大阪市立大学理学部地球学教室
-
領木 邦浩
大阪職業能力開発短期大学校
-
川崎 慎治
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
升本 眞二
大阪市立大学大学院理学研究科
-
北田 奈緒子
(財)地域地盤環境研究所
-
小山 真紀
京都大学
-
塩野 清治
大阪市立大学大学院理学研究科
-
岡田 篤正
京都大学大学院理学研究科
-
戸田 茂
京都大学大学院理学研究科
-
戸田 茂
京大 大学院
-
小林 芳正
京大 理
-
吉川 周作
大阪市大・理
-
戸田 茂
京都大学理学部
-
江尻 智子
大阪市立大学理学部
-
平岡 由次
大阪府立生野聾学校
-
辻江 賢治
大阪市市民局
-
千田 智志
大阪市立大学大学院理学研究科
-
奥田 庸雄
千葉県環境部大気保全課
-
香川 敏幸
阪神コンサルタンツ(株)
-
岩崎 好規
(財)大阪土質試験所
-
奥田 庸雄
大阪市立大・理
-
鶴巻 道二
大阪市立大・理
-
横田 裕
阪神コンサル
-
岩崎 好規
大阪土質試験所
-
宮川 ちひろ
財団法人 地域地盤環境研究所
-
宮川 ちひろ
財団法人地域地盤環境研究所
-
林田 精郎
大阪市立大学理学部地学教室
-
吉岡 真弓
東京大学大学院工学系研究科
-
塚 偉
(株)NTTデータ
-
山田 茂伸
ヤンマー(株)
-
川添 栄計
東京大学大学院工学系研究科
-
平岡 由次
社会福祉法人あすくの里
-
塩野 清治
大阪市立大学
-
志知 龍一
名古屋大学
-
岡本 隆
(独)森林総合研究所
-
片尾 浩
京都大学防災研究所
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科・理学部,生物地球系専攻
-
戸田 茂
愛知教育大学
-
竹村 恵二
京都大学大学院理学研究科
-
長橋 良隆
福島大学教育学部地学教室
-
内山 高
山梨県環境科学研究所
-
田村 岳史
大阪市立大学理学部
-
城森 明
ネオサイエンス
-
川崎 慎治
京都大学理学部
-
小林 芳正
京都大学理学部地球物理学教室
-
川辺 孝幸
山形大
-
太田 裕
山口大学工学部
-
岡崎 信弘
山口大学大学院
-
太田 裕
山口大学・工
-
太田 裕
山口大学 工学部
-
池田 正
大阪府立柏原東高等学校
-
竹村 恵二
京都大学理学部附属地球物理学研究施設
-
越後 智雄
千葉大学理学部
-
小林 芳正
京都大学理学部
-
水野 清秀
(独)産総研・活断層研究センター
-
水野 清秀
地質調査所
-
山本 裕雄
大阪市立大学理学部地球学教室
-
竹村 恵二
京大理
-
竹村 恵二
京都大学・地球熱学研究施設
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部人類紀自然学研究室
-
佐野 正人
サンコーコンサルタント(株)
-
橋本 定樹
関西大学第一高等学校
-
北田 奈緒子
(財)大阪土質試験所
-
内山 高
大阪市立大学理学部地球学教室
-
小西 省吾
大阪市立大学理学部地球学教室
-
宮川 ちひろ
大阪市立大学理学部地球学教室
-
中村 正和
日さく
-
野口 和晃
大阪市立大学理学部地球学教室
-
SURESH Shrestha
大阪市立大学理学部地球学教室
-
谷 保孝
大阪市立大学理学部地球学教室
-
山口 貴行
大阪市立大学理学部地球学教室
-
岡田 篤正
立命館大学coe推進機構・歴史都市防災研究センター
-
岡田 篤正
京都大学
-
加藤 茂弘
兵庫県立人と自然の博物館
-
岡田 篤正
京都大学理学研究科地球惑星科学専攻(地球物理学教室)
-
内山 高
大阪市立大学大学院理学研究科
-
井上 直人
京都大学大学院理学研究科
-
佐野 正人
中央開発
-
北田 奈緒子
大阪土質試験所
-
里口 保文
滋賀県立琵琶湖博物館
-
竹村 恵三
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
岡本 健太郎
大阪市立大学大学院理学研究科
-
中川 康一
大阪市大・理
-
横田 裕
阪神コンサルタンツ
-
領木 邦浩
大阪職業訓練短期大学校
-
岩崎 好規
財団法人大阪土質試験所
-
柴山 元彦
自然環境研究オフィス
-
衣笠 善博
東京工業大学大学総合理工学研究科
-
古谷 正和
川崎地質
-
古谷 正和
川崎地質株式会社
-
水野 清秀
地質調査所大阪地域地質センター
-
谷 保孝
大阪市立大学理学部
-
宮川 ちひろ
地域地盤環境研究所
-
岩崎 好規
財団法人地域地盤環境研究所
-
西垣 好彦
大阪市立大・工
-
藤岡 達也
大阪府教育センター
-
岡崎 信弘
松下電器kk;山口大学 工
-
志知 龍一
中部大学工学部理学教室
-
小西 省吾
Department Of Geosciences Graduate School Of Science Osaka City University
-
衣笠 善博
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
衣笠 善博
東京工業大学
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科・理学部 生物地球系専攻
-
吉村 作治
サイバー大学
-
パタック ディネッシュ
大阪市立大学大学院理学研究科
-
岡田 篤正
愛知県立大学地学研究室
-
里口 保文
滋賀県琵琶湖博物館
-
川辺 孝幸
大阪市立大学理学部地学教室
-
城森 明
JCR
-
川村 大作
大阪市立大学大学院理学研究科
-
佐藤 慶治
大阪市立大学理学部地球学科
-
吉川 周作
大阪市立大学理学部地球学教室
-
芝川 明義
大阪府立花園高等学校
-
池田 正
大阪府立花園高等学校
-
川辺 孝幸
山形支部 山形大学地域教育文化学部生活総合学科生活環境科学コース
-
福住 哲哉
大阪市立大学大学院理学研究所
-
中迎 誠
大阪市立大学大学院理学研究所
-
森井 健雄
大阪府土木局
-
"福住 哲哉
大阪市立大学理学研究科
-
中川 康一"
大阪市立大学理学研究科
-
竹村 恵二
京都大学理学研究科
-
中川 康一
大阪市立大学:npo地盤・地下水環境net
-
片尾 浩
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
Takemura Keiji
Beppu Geothermal Research Laboratory Kyoto University
-
中迎 誠
東邦地水株式会社
-
宮川 ちひろ
大阪市立大学理学部
-
小西 省吾
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
-
中迎 誠
大阪市立大学大学院理学研究科
-
福住 哲哉
大阪市立大学理学研究科
-
香川 敏幸
(株)阪神コンサルタンツ
-
城森 明
(有)ネオサイエンス
-
大四 雅弘
大阪市立大学理学部
-
大四 雅弘
大阪市立大学理学部地学教室
-
川村 大作
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系
-
川村 大作
大阪市立大学大学院
-
橋本 定樹
関西大 第一高
-
橋本 定樹
関西大学第一高
-
香川 敏幸
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻ジオマネジメント工学講座環境質源システム工学分野
-
千葉 靖
「21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム」実行委員会事務局
-
芝川 明義
大阪府立狭山高等学校
-
千葉 靖
大阪府立三国丘高等学校
-
佐野 正人
サンコーコンサルタント
-
岩崎 好規
(一財)地域地盤環境研究所
-
中川 康一
大阪市立大学理学部地球学教室
-
横田 裕
阪神コンサルタンツ(株)
-
長橋 良隆
福島大学教育学部
著作論文
- 教育機関での地学的研究活動状況の推移 -地震に関わる単元を例として-
- アンケート震度算定法の改訂 : 高震度領域
- 9. 兵庫県南部地震調査にもとづくアンケート震度算定法の改訂(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- アンケート震度算定法の改訂 -1995年兵庫県南部地震をふまえて-
- 1995年兵庫県南部地震による西宮・大阪地域の震害と地盤構造
- 有馬 - 高槻構造線東端部における反射法地震探査
- 重力調査・反射法地震探査から見た基盤構造
- 福井地震断層付近の地下構造調査
- 1995年兵庫県南部地震の広域アンケート調査 -高震度領域におけるアンケート震度と計測震度との関係-
- 地震動を規制する大阪盆地の深部地下構造特性
- 大阪平野の重力異常と基盤構造
- 大阪盆地構造と震害特性
- 養老断層の地下構造と活動履歴 -三重県多度町における地震探査-
- 神戸市東灘1,700mボーリングコアの火山灰層序
- 46. 地震動増幅特性・液状化危険度と地下水位の関係(地下水,口頭発表)
- 大阪盆地域での微小地震の発震機構
- 鳥取県西部地震による地表地震断層のγ線探査
- 台湾大地震による地震断層の地表ガンマー線探査
- ボーリングデータベースによる神戸-大阪地域のS波速度地盤構造
- 1-7)地盤の構造と動的特性(地盤構造と災害,第1部 地震と地盤災害の対応関係,C.地震と地盤災害-兵庫県南部地震の教訓-)
- 近畿地方の地震と断層に関連して(近畿地方むかしむかし)
- 泥質堆積物の結合特性 : (その2)堆積環境の果す役割 : 堆積
- 泥質堆積物の結合特性 : (その1)結合機構 : 堆積
- 大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野部)の堆積環境と表層構造(西日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 大阪市津守・大手前・浜ボーリングコアの岩相・火山灰層序
- 地盤沈下累積変動量のブロックダイヤグラム化の試み
- 地盤データベース構築のための柱状図データ入出力プログラム
- 58. ガウジのせん断分極特性(SIP)と野外への適用(試験・計測・探査(1),口頭発表)
- 40'.ダハシュール北遺跡(エジプト)発掘サイトの比抵抗分布(一般調査,口頭発表)
- P419 LANDSAT/TM熱画像を用いた近畿圏でのヒートアイランド強度の推定
- LANDSAT/TM熱画像を用いた近畿圏でのヒートアイランド強度の推定
- 露頭で使用できる電気比抵抗計測システム
- P37. せん断分極(SIP)の極性パターン(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- Validity of the Revised Questionnaire Seismic Intensity Method for the 2003 Tokachi-oki Earthquake
- 関西支部の活動の現状と課題
- 液状化抵抗を原位置から推定する方法についての一試案
- 防災科学システムの中の地質学の役割 : サイスミック・マイクロゾーネーションを一例として(コメント) : 都市地質学
- 第31回IGCに参加して
- 「近畿の活断層」 岡田篤正・東郷正美編, 408p., 30,000円, 東京大学出版会
- 21世紀の地学教育を考えるプレ大阪フォーラム報告
- 69. 近畿トライアングルのテクトニズム特性(地質構造,口頭発表)
- 大阪市深層ボーリング,OD-2・OD-1コアの再検討
- P-256 21世紀の地学教育を考える : 大阪フォーラムの取り組みと提言(37. 地学教育・地学史,ポスターセッション,一般発表)
- Seismic reflection survey around the southern lake of Lake Biwa, central Japan