長谷川 四郎 | 熊本大・院・自然科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 四郎
熊本大・院・自然科学
-
長谷川 四郎
熊本大学大学院自然科学研究科
-
内田 淳一
応用地質株式会社
-
長谷川 四郎
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
丸山 俊明
山形大・理
-
阿部 恒平
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
丸山 俊明
山形大学理学部地球環境学科
-
長谷川 四郎
北大・院・地球環境
-
内田 淳一
熊本大学大学院自然科学研究科
-
岡田 尚武
北海道大学
-
長谷川 四郎
熊本大・理
-
板木 拓也
産総研
-
大井 剛志
熊本大学大学院自然科学研究科
-
根本 直樹
弘前大学理工学地球環境学科
-
根本 直樹
弘前大・理
-
藤原 治
サイクル機構
-
小笠原 憲四郎
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
秋元 和實
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
-
藤原 治
産業技術総合研究所活断層・地震研究センター
-
小笠原 憲四郎
筑波大,生命環境
-
小笠原 憲四郎
筑波大学地球科学系
-
吉本 直一
熊本大学大学院自然科学研究科
-
藤原 治
産総研活断層rc
-
秋元 和実
熊本大 沿岸域環境科学教育研究セ
-
大場 忠道
北海道大学
-
内田 淳一
熊本大・院・自然科学
-
久田 健一郎
筑波大学地球科学系
-
宇佐見 和子
熊本大学大学院自然科学研究科
-
岡田 尚武
山形大・理
-
竹谷 陽二郎
福島県博
-
長谷川 四郎
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
平川 一臣
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
尾田 太良
東北大学大学院理学研究科
-
西 弘嗣
北海道大学大学院理学研究院
-
北里 洋
独立行政法人海洋開発機構
-
酒井 豊三郎
宇都宮大学農学部生物生産科学科
-
藤原 治
産総研・活断層研究センター
-
北里 洋
海洋研究開発機構・地球内部変動研究センター
-
大井 剛志
熊本大・院・自然科学
-
内田 淳一
北大・院・地球環境
-
大場 忠道
北大地球環境研
-
高柳 洋吉
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
高柳 洋吉
東北大
-
堂満 華子
滋賀県立大学環境科学部
-
嶋田 智恵子
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
都郷 義寛
北海道教育大学
-
阿部 恒平
北大・院・地球環境
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
佐藤 時幸
秋田大学工学資源学部
-
入月 俊明
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
藤原 治
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
尾田 太良
東北大学大学院理学研究科地学専攻
-
堂満 華子
滋賀県立大学環境科学部環境生態学科
-
鈴木 紀毅
東北大学大学院
-
青池 寛
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
飯島 耕一
海洋研究開発機構極限環境生物圏領域
-
平 朝彦
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
相田 吉昭
宇都宮大学,農学部生物生産科学科
-
林 広樹
島根大学総合理工学部
-
池原 実
高知大学海洋コアセンター
-
岩井 雅夫
高知大学理学部
-
大金 薫
東北大学大学院理学研究科
-
谷村 好洋
国立科学博物館地学研究部
-
高嶋 礼詩
北海道大学創成研究機構
-
山崎 誠
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
的場 保望
秋田大学鉱山学部応用地球科学教室
-
山崎 誠
大阪大学消化器外科
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
鈴木 明彦
北海道教育大学岩見沢校
-
平川 一臣
北海道大学地球環境科学研究科
-
平川 一臣
北大・地球環境科学研究院
-
長谷 義隆
御所浦白亜紀資料館
-
山崎 誠
秋田大学工学資源学部
-
大金 薫
東北大学大学院理学研究院
-
山崎 誠
国立国語研究所
-
根本 直樹
弘前大学大学院理工学研究科
-
石賀 裕明
北海道大学
-
板木 拓也
北大・院・地球環境
-
能條 歩
今金町教委
-
都郷 義寛
北海道教育大・岩見沢
-
村山 雅史
高知大コアセンター
-
川田 洋平
北海道大学大学院理学研究科
-
佐藤 時幸
秋田大学工学資源学部地球資源学科応用地球科学教室
-
佐藤 時幸
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
三橋 順
北海道大学・大学院理学院・自然史科学専攻
-
平 朝彦
東大海洋研
-
宇佐見 和子
熊本大・院・自然科学
-
阿部 恒平
熊本大・院・自然科学
-
鈴木 徳行
島根大・理
-
鈴木 紀毅
東北大学・理・地学
-
坂本 竜彦
海洋研究開発機構極限環境生物圏領域
-
池原 実
高知大 海洋コア総合研究セ
-
池原 実
高知大・海洋コア総合研究センター
-
北里 洋
理学部
-
相田 吉昭
宇都宮大・農
-
平 朝彦
海洋研究開発機構
-
鎌滝 孝信
応用地質株式会社
-
村山 雅史
北海道大学大学院地球環境科学研究所
-
大場 忠道
金沢大・教養
-
大場 忠道
北海道大学大学院地球環境科学研究科(北海道大学)
-
青木 かおり
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
山崎 誠
東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻
-
谷村 好洋
科博
-
山崎 誠
(株)シン技術コンサル
-
平 朝彦
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
藤原 治
産業技術総合研 活断層・地震研究セ
-
青木 かおり
立正大学地球環境科学部
-
青池 寛
海洋研究開発機構
-
村山 雅史
高知大 海洋コア総合研究セ
-
青池 寛
(独)海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
根本 直樹
弘前大学理工学部地球環境学科
-
天野 和孝
上越教育大学地学教室
-
加藤 孝幸
アースサイエンス(株)
-
原口 強
大阪市立大学大学院理学研究科
-
坂本 竜彦
海洋研究開発機構
-
鈴木 徳行
北海道大学
-
嵯峨山 積
北海道立地質研究所海洋地学部
-
尾田 太良
熊本大・理
-
尾田 太良
熊本大学理学部地球科学教室
-
土屋 正史
海洋研究開発機構極限環境生物圏領域
-
倉本 真一
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
眞砂 英樹
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
長谷川 四郎
熊本大・自然
-
内田 淳一
熊本大・自然
-
大井 剛志
熊本大・自然
-
尾田 太良
東北大・理
-
堂満 華子
東北大・理
-
西 弘嗣
北大・理
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研究所活断層研究センター特別研究員
-
入月 俊明
島根大・総合理工
-
藤原 治
サイクル機構東濃地科学センター
-
山口 弘幸
株式会社大和地質研究所
-
高田 圭太
復建調査設計
-
高田 圭太
復建調査設計株式会社
-
高田 圭太
(株)復建調査設計地質調査部
-
春木 あゆみ
島根大・総合理工
-
長谷 義隆
天草市立御所浦白亜紀資料館
-
内田 淳一
エム・ティ・ブレーン
-
阿部 恒平
筑波大・生命環境
-
天野 和孝
上越教育大
-
池原 研
地質調査所海洋地質部
-
片山 肇
産総研・地質情報
-
石村 豊穂
北大・院・理
-
原口 強
大阪市大
-
嶋田 智恵子
北大・院・地球環境
-
鈴木 徳行
北大院理
-
久田 健一郎
筑波大地球
-
久保 輝利子
筑波大院教育
-
小笠原 憲四郎
筑波大地球
-
長谷川 四郎
北大院地球環境
-
能條 歩
北海道教育大学岩見沢校スポーツ教育課程アウトドアライフ専攻
-
小松 俊文
熊本大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 道孝
熊本大学大学院自然科学研究科
-
内田 淳一
(株)M・T・ブレーン
-
坂本 竜彦
独立行政法人海洋研究開発機構
-
飯島 耕一
独立行政法人海洋研究開発機構
-
板木 拓也
東京大
-
鎌滝 孝信
産総研・活断層
-
中島 秀敏
国土地理院
-
中川 久夫
東北大・理・地質
-
倉本 真一
Jamstec
-
小布施 明子
石油資源開発(株)
-
栗田 裕司
石油資源開発(株)技術研究所
-
田中 裕一郎
産総研
-
小布施 明子
石油資源開発(株)技術研究所
-
酒井 豊三郎
宇都宮大・農
-
疋田 吉識
中川町郷土資料館
-
原口 強
大阪市立大学理学研究科
-
鈴木 明彦
北教大岩見沢
-
都郷 義寛
北教大岩見沢
-
高橋 雅紀
産総研
-
南川 雅男
大学院地球環境科学研究院
-
池原 研
工業技術院地質調査所海洋地質部
-
大場 忠道
北大・院・地球環境
-
南川 雅男
北大・院・地球環境
-
嶋田 智恵子
国立科学博物館地学研究部
-
奥村 智
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
大場 忠道
北大院地球環境
-
中川 久夫
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
加藤 孝幸
アースサイエンス
-
倉本 真一
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
田中 裕一郎
東北大理
-
松田 敏孝
中川町郷土資料館
-
板木 拓也
北大地環研
-
長谷川 四郎
北大地環研
-
嶋田 智恵子
日本学術振興会
-
安藤 淳一
広島大学
-
海保 邦夫
東北大・理・地質
-
片山 肇
地調・海洋
-
的場 保望
秋田大・鉱山
-
高山 俊昭
金沢大養
-
久保 輝利子
元筑波大学大学院教育研究科
-
Barinov K.
ロシア科学アカデミー地質学研究所
-
江藤 哲人
横浜国立大学教育人間科学部
-
池原 研
地質調査所
-
嵯峨山 積
北海道立地質研究所
著作論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル
- O-106 下北東方沖IODP CK06-06 C902-9001Cにおける底生有孔虫群集の層位分布(概報)(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- P-204 静岡県御前崎の完新統から産出した貝形虫化石群集と古環境(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- S-2 地層と地形から読み解く海溝型地震の履歴 : 御前崎の完新世段丘と沖積層を例に((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 1703年元禄・1923年大正関東地震に伴う房総半島南西岸の館山浜堤平野システムの発達過程
- 132 西津軽沖日本海の現生底生有孔虫の堆積物中における鉛直分布(古生物・古生態)
- O-107 底生有孔虫群集からみた最終氷期以降における日本海南部の上部漸深海帯の環境変化(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- O-168 宗谷海峡南東域における現生Cibicides lobatulus(Walker and Jacob)の生息域 : より正確な底生有孔虫の生息域の推定法(21. 新生代古生物)
- O-61 北海道歌登町東部地域に分布する志美宇丹層から産出した有孔虫群集の特性
- 22 西南北海道の黒松内層模式地に認められた"暗色層"とその層位学的意義
- サハリン第三系の珪質堆積岩と古第三紀/新第三紀境界期の古海洋環境
- 435 サハリン第三系産出の砕屑性クロムスピネル
- 熊本県天草下島の西部に露出する上部白亜系姫浦層群の地質
- S-8 遡上型津波堆積物の供給源の推定 : 有孔虫殻の運搬にもとづいた流体力学的検証((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 有孔虫殻にもとづく遡上型津波堆積物の供給源の推定とその流体力学的検証
- O-70 有孔虫群集からみた日本海暗色層堆積時の海洋環境 : 日本海南東部MD01-2407コアの結果から(海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 有孔虫化石にみる過去20万年間の東地中海サプロペル堆積期における海洋環境
- O-56 後期更新世 : 完新世の温暖期における日本海の底生有孔虫群集の特徴(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 有孔虫殻の淘汰作用からみた津波堆積物の形成過程--房総半島南部館山周辺に分布する完新統津波堆積物を例に (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- 津波堆積物中の有孔虫組成の概要について--房総半島南部館山周辺に分布する完新統津波堆積物を例にして (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- P-11 完新世のオホーツク海南西部深層域における貧酸素化について : MD01-2412 コアの底生有孔虫群集に基づいて
- O-57 房総半島南部巴川に分布する完新世津波堆積物中の有孔虫群集組成とその層位変化
- 珪藻から堆積物中の生物源オパールの残存率を見積もる新しい手法 (古海洋学の最近の進展と古生物学--地球史における海洋環境研究の最前線)
- 古環境変動に対する底生生物の反応 (古海洋学の最近の進展と古生物学--地球史における海洋環境研究の最前線)
- 珪藻分析に基づく南西オホーツク海の完新世古海洋環境復元
- オホーツク海南西部における完新世の古環境 : 珪藻化石分析から
- 西南北海道瀬棚層の広域的岩相層序区分と生層序年代
- 6. 西南北海道今金地域の新第三系黒松内層産放散虫化石
- O-3 北海道北部中川町周辺地域における中期中新世の古環境変遷
- 44 常磐地域に分布する新第三系の底生有孔虫群集
- 43 常磐地域に分布する新第三系の微化石層序 : (2)中部中新統〜鮮新統
- 42 常磐地域に分布する新第三系の微化石層序 : (1)下部中新統
- 285 有孔虫化石にもとづく東地中海第四紀の古環境解析 : ODP Leg 160
- 94 北海道渡島中部における上部新生界の層序と微化石年代
- 252 日本海秋田沖における最終氷期以降の海洋環境の変遷(海洋地質)
- 121 福島県会津地域に分布する海成新第三系の浮遊性微化石層序(生層序)
- 53 福島県会津地域に分布する海成新第三系より産する底生有孔虫と古海洋環境(地域地質)
- 西南北海道黒松内地域の上部新生界:とくに黒松内層の層序と微化石年代について
- 93 西南北海道の標準層序単元「黒松内層」の層位とその対比について
- O-58 東地中海の後期第四紀堆積物に記録された気候変動(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 底生有孔虫にもとづく日本の後期新生代古水深指標
- 6 新生代東北本州弧の古水深復元の試み
- 60 福島県双葉地域に分布する多賀層群の微化石層序
- 62 宮崎県国冨・綾北方の地質
- O-278 栃木県鳥山地域に分布する中新統荒川層群の底生有孔虫化石層序
- O-62 北日本太平洋沿岸におけるElphidium excavatum (Terquem)の形態変異とその分布
- O-4 北海道留萌付近に分布する峠下層(中新統)の堆積環境
- 290 津軽海峡中部, 北海道知内沖における浮遊性有孔虫比(P/T)とその意義
- 81 掛川層群のタービダイト中の有孔虫群集
- 76 利島(伊豆七島)の成層火山基底より発見された含有孔虫化石層について
- 24 北海道東部厚内地域における中新統オコッペ沢層の複合微化石層序
- 358 日本海の沿岸性有孔虫群集
- 103 三浦半島南部地域における三浦層群の堆積場
- 富山湾の現世有孔虫 : 海洋地質
- 北陸地方上部新生界,氷見層群の微化石層序 : 第三紀
- 能登半島基部、上部新生界の地質 : 第三紀
- ロシア・サハリン島における漸新統〜中部中新統有機質微化石層序(渦鞭毛藻化石・花粉化石)と年代・古環境
- 有孔虫群集による環境微古生物学的研究の現状 (総特集 生態系の改変と地質学・古生物学)
- サハリンの新第三紀有孔虫化石層序と古環境変遷
- 三浦半島中・北部の新生界の微化石生層序年代と古環境
- 北サハリンのシュミット半島第三系の巨大・微小コンクリーション
- 38. 道南松前半島吉岡付近に分布する吉岡層の古生物相と堆積環境
- 50 北海道渡島半島黒松内地域の上部新生界層序と微化石年代
- 103. 中部中新統貝殻橋砂岩層(西南北海道今金地域)の有孔虫 : 化石群集とその生物地理学的意義
- 三陸沖海底コアを用いた第四紀後期の北西太平洋縁辺域における古海況 -珪藻化石群集からのアプローチ-
- 底生有孔虫化石層序に関する古海洋学的考察 : 北海道の新第三系を例にして
- 357 日本近海における現生底生有孔虫の深度分析
- 日本近海における現生底生有孔虫の深度分布 : 古水深尺度の確立に向けて
- O-178 西南北海道今金地域に分布する"貝殻橋砂岩層(中部中新統)"の堆積サイクルと堆積環境(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
- O-15 日本海南部,丹後半島沖上部斜面域における最終氷期以降の有孔虫群集の変遷(2. 鮮新世以降の日本海の環境と生物の変遷,口頭発表,一般発表)
- O-298 宮崎層群高鍋層最上部の有孔虫群集(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-147 過去3万年間のオホーツク海における中層環境の変遷 : オホーツク海西部で採取されたXP98-PC4コア中の底生有孔虫群集に基づいて(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-247 オホーツク海における底生有孔虫Uvigerina属の産状とその古海洋学的意義(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- O-87 底生有孔虫群集からみたオホーツク海の最終氷期以降の古海洋環境(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-148 後期中新世以降の三陸沖における深海掘削試料の底生有孔虫化石群集に基づく古水深変化と古海洋変動(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-155 底生有孔虫群集に基づく三陸沖のLate Miocene以降の古環境変遷(ODPLeg 186)(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- O-85 北海道東部幕別町に分布する鮮新統駒畠層の微化石層序(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- P-130 底生有孔虫の死後移動にともなう殻の保存状態の変化 : 宗谷海峡を例にして(17. 堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-150 北方系浅海底生有孔虫Cribroelphidium ezoense (Asano)に見られる形態異常とその意義(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-62 北海道東部白糠丘陵縁辺地域における中新世有孔虫化石層序(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-241 日本列島周辺における新第三紀浅海性底生有孔虫の古生物地理的変遷(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- 131 宮城県仙台市に分布する竜の口層の有孔虫群集と古環境(古生物・古生態)
- 底生有孔虫からみた日本の周辺海域の水温分布 : 新生代海洋構造の解明に向けて