藤原 治 | 産総研活断層rc
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤原 治
産総研活断層rc
-
藤原 治
サイクル機構
-
藤原 治
産業技術総合研究所活断層・地震研究センター
-
藤原 治
産業技術総合研 活断層・地震研究セ
-
鎌滝 孝信
産総研活断層rc
-
平川 一臣
北海道大学・地球環境研
-
平川 一臣
北海道大学地球環境科学研究科
-
平川 一臣
北大・地球環境科学研究院
-
平川 一臣
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
阿部 恒平
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
鎌滝 孝信
応用地質株式会社
-
内田 淳一
熊本大学大学院自然科学研究科
-
藤原 治
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
鎌滝 孝信
核燃料サイクル開発機構 東濃地科学センター
-
入月 俊明
島根大 総合理工
-
長谷川 四郎
熊本大学大学院自然科学研究科
-
長谷川 四郎
熊本大・院・自然科学
-
内田 淳一
応用地質株式会社
-
藤原 治
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター
-
高田 圭太
復建調査設計株式会社
-
高田 圭太
(株)復建調査設計地質調査部
-
藤原 治
産総研・活断層研究センター
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
入月 俊明
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
鎌滝 孝信
核燃料サイクル開発機構
-
入月 俊明
島根大学総合理工学研究科地球資源環境学領域
-
平川 一臣
北海道大学
-
原口 強
大阪市立大学大学院理学研究科
-
後藤 和久
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
高田 圭太
復建調査設計
-
長谷川 四郎
熊本大・理
-
長谷 義隆
御所浦白亜紀資料館
-
藤原 治
(独)産業技術総合研究所活断層研究センター
-
布施 圭介
元(株)大和地質研究所
-
原口 強
大阪市大
-
鎌滝 孝信
産総研活断層研究センター
-
原口 強
大阪市立大学理学研究科
-
原口 強
大阪市立大学
-
入月 俊明
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
佐々木 裕美
島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学専攻
-
岩井 雅夫
高知大学理学部
-
大槻 憲四郎
東北大
-
梅津 正倫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
鎌滝 孝信
(独)産業技術総合研究所活断層センター
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研究所活断層研究センター特別研究員
-
池原 研
産業技術総合研究所・地質情報研究部門
-
入月 俊明
島根大・総合理工
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
田村 亨
産総研
-
海津 正倫
名古屋大
-
岡村 眞
高知大理
-
藤原 治
サイクル機構東濃地科学センター
-
大槻 憲四郎
東北大理
-
柳沢 幸夫
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
岡村 眞
高知大学理学部
-
町田 洋
東京都立大学
-
布施 圭介
(株)大和地質研究所
-
春木 あゆみ
島根大・総合理工
-
長谷 義隆
天草市立御所浦白亜紀資料館
-
内田 淳一
エム・ティ・ブレーン
-
阿部 恒平
筑波大・生命環境
-
今村 文彦
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
檀原 徹
(株)京都ft
-
柳沢 幸夫
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
島本 昌憲
東北大学博物館
-
海津 正倫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
小松原 純子
産総研
-
海津 正倫
名古屋大学
-
内田 淳一
(株)M・T・ブレーン
-
今村 文彦
東北大学大学院 災害制御研究センター
-
宍倉 正展
(独)産業技術総合研究所活断層研究センター
-
澤井 祐紀
産総研活断層研究センター
-
澤井 祐紀
産総研・活断層研究センター
-
岡村 眞
高知大・理
-
大槻 憲四郎
東北大・理
-
岡村 眞
理学部防災科学講座
-
門馬 大和
海洋科学技術センター
-
白石 昭史
昭和地下工業
-
西川 治
東北大・理
-
藤原 治
東濃地科学センター
-
小松原 純子
(独)産業技術総合研究所
-
塩地 潤一
大分市教育委員会
-
岡村 眞
高知大学理学部応用理学科災害科学講座
-
Aung Than
産総研
-
岩井 雅夫
高知大・理
-
島本 昌憲
東北大・総合学術博物館
-
島本 昌憲
東北大学・総合学術博物館
-
田村 亨
京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学教室
-
西川 治
東北大 理
-
田村 亨
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
梅津 正倫
名古屋大学文学部地理学教室
-
小野 映介
名古屋大 大学院文学研究科
-
岡村 真
高知大学理学部
-
大槻 憲四郎
東北大地質
-
今村 文彦
東北大学大学院教授災害制御研究センター
-
原口 勉
復建調査設計
-
平川 一臣
北大 地球環境科学
-
小野 映介
新潟大学教育学部
-
佐藤 善輝
九州大学大学院
-
海津 正倫
奈良大学文学部
-
池原 研
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
岡村 眞
高知大 理
-
岡村 眞
高知大学理学部地質学教室
-
鎌滝 孝信
Jnc東濃地科学センター
-
宍倉 正展
産業技術総合研究所
-
今村 文彦
東北大学大学院工学研究科
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研 活断層研究セ
-
澤井 祐紀
産業技術総合研究所活断層・地震研究センター
-
藤原 治
JNC東濃地科学センター
-
池原 研
産業技術総合研究研
-
今村 文彦
東北大学大学院 工学研究科 附属災害制御研究センター
-
林 広樹
島根大学大学院総合理工学研究科
-
出原 祐樹
島根大学大学院総合理工学研究科
-
熊澤 大輔
島根大学大学院総合理工学研究科
-
入月 俊明
島根大学大学院総合理工学研究科
著作論文
- 房総半島館山市巴川流域にみられる完新世津波堆積物および静穏時内湾堆積物中の貝形虫化石群集
- 静岡県伊東市北部の宇佐美遺跡に見られる津波(?)イベント堆積物
- 房総半島南東岸の完新世前期の溺れ谷堆積物にみられる地震隆起の痕跡と津波堆積物
- 伊豆半島南端の入間に伝承された1854年安政東海地震による津波堆積物の掘削調査
- 古地震・津波情報の地震・津波防災への活用 (特集 津波堆積物と地震性タービダイト--防災・減災のための堆積物記録の理解)
- P-204 静岡県御前崎の完新統から産出した貝形虫化石群集と古環境(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- S-2 地層と地形から読み解く海溝型地震の履歴 : 御前崎の完新世段丘と沖積層を例に((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 古地震・津波情報の地震・津波防災への活用
- 科学通信 科学ニュース 大規模な隆起をもたらす未知の東海/東南海地震--御前崎周辺の地形と地層の証拠から
- 1703年元禄・1923年大正関東地震に伴う房総半島南西岸の館山浜堤平野システムの発達過程
- 静岡県御前崎付近の完新統に見られる地震性地殻変動を示すサイクリックな岩相変化 (総特集 堆積物から紐解く自然災害)
- 仙台市南西部の名取層群上部(上部中新統)に認められる不整合とその意味(6.地域地質・地域層序)
- S-8 遡上型津波堆積物の供給源の推定 : 有孔虫殻の運搬にもとづいた流体力学的検証((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 有孔虫殻にもとづく遡上型津波堆積物の供給源の推定とその流体力学的検証
- 大分市横尾貝塚に見られるアカホヤ噴火に伴う津波堆積物
- O-56 津波堆積物の内部構造と貝化石群 : 完新統沼層を例として
- O-53 地震性タービダイト : 室戸沖南海トラフ KR9705P1 の例
- O-124 東北日本弧横断ルートに沿うレオロジープロファイルとその問題点
- P-49 堆積物に記録された津波の押し波と引き波 : 静岡県西部沿岸の例(7.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 内湾における津波堆積物の粒度分布と津波波形との関連 : 房総半島南端の完新統の例
- 静岡県湖西市白須賀付近の浜堤平野システムの発達過程
- 沿岸低地堆積物に記録された歴史時代の津波と高潮--静岡県西部沿岸の例 (総特集 堆積物から紐解く自然災害)
- O-114 房総半島南東岸に分布する完新世津波(?)イベント堆積物(11.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- 浜名湖沿岸の沖積低地における完新世中期以降の環境変化
- O-252 いわゆる"混合群集"を利用した地層からのイベント解読 : 南関東の完新統の津波堆積物を例として(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- ^C年代測定による堆積年代の推定における堆積学的時間平均化の重要性
- O-251 房総半島九十九里浜の完新統における前浜-外浜環境を示す貝化石群(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- 仙台市名取川ルートの中部中新統旗立層における浮遊性有孔虫化石群集の層位変化
- 伊豆半島南端の入間に分布する津波堆積物の掘削調査