今村 文彦 | 東北大学大学院 工学研究科 附属災害制御研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
今村 文彦
東北大学大学院 工学研究科 附属災害制御研究センター
-
今村 文彦
東北大学大学院 災害制御研究センター
-
今村 文彦
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
今村 文彦
東北大学大学院工学研究科
-
今村 文彦
東北大学大学院教授災害制御研究センター
-
今村 文彦
東北大学
-
阿部 郁男
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
越村 俊一
東北大学大学院
-
阿部 郁男
東北大学大学院工学研究科
-
後藤 和久
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
橋本 晴行
九州大学大学院工学研究院
-
林 春男
京都大学防災センター
-
林 春男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
越村 俊一
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
牛山 素行
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
松波 孝治
京都大
-
牛山 素行
岩手県立大学総合政策学部
-
松波 孝治
京都大学防災研究所
-
林 春男
京都大学防災研究所
-
佐藤 翔輔
東北大学大学院工学研究科災害制御研究センター
-
松波 孝治
京大 防災研
-
北村 良介
鹿児島大学
-
佐藤 翔輔
長岡工業高等専門学校環境都市工学専攻
-
清野 純史
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
立木 茂雄
同志社大学文学部
-
大和 則夫
(株)東京建設コンサルタント九州支店
-
佐藤 太一
東北大学大学院工学研究科
-
河野 達仁
東北大学大学院工学研究科
-
山浦 一保
静岡県立大学経営情報学部
-
清野 純史
京大 大学院
-
安倍 祥
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
山浦 一保
静岡県立大学
-
藤間 功司
防衛大学校
-
神尾 久
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻:(現)株式会社社会安全研究所
-
有川 太郎
港湾空港研
-
佐藤 翔輔
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
立木 茂雄
同志社大学
-
清野 純史
京都大学大学院 工学研究科都市社会工学専攻
-
清野 純史
京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻
-
神尾 久
東北大学大学院 工学研究科 土木工学専攻
-
松井 孝典
東京大学新領域創成科学研究科
-
長坂 徹也
東北大学大学院環境科学研究科
-
平川 一臣
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
藤原 治
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
松井 孝典
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
箕浦 幸治
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
加藤 照之
東京大学地震研究所地震予知研究協議会企画部
-
池原 研
産業技術総合研究所・地質情報研究部門
-
高橋 智幸
秋田大学工学資源学部土木環境工学科
-
越村 俊一
財団法人阪神・淡路大震災記念協会人と防災未来センター
-
藤原 治
産業技術総合研究所活断層・地震研究センター
-
高橋 潤
東北大学大学院循環器病態学
-
加藤 照之
東大・地震研
-
平川 一臣
北海道大学地球環境科学研究科
-
平川 一臣
北大・地球環境科学研究院
-
佐藤 翔輔
京都大学大学院
-
川島 一彦
東京工業大学
-
早川 哲史
東北大学工学研究科災害制御研究センター
-
松山 昌史
(財)電力中央研究所 地球工学研究所 流体科学領域
-
川島 一彦
東京工業大学大学院土木工学専攻
-
松井 孝典
東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻
-
田邊 晋
徳島大学大学院
-
加藤 照之
東京大学地震研究所
-
寺田 幸博
高知工業高等専門学校
-
首藤 伸夫
岩手県立大学総合政策学部
-
鈴木 進吾
京都大学防災研究所
-
松本 秀明
東北学院大
-
村嶋 陽一
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター「津波工学研究室」
-
大家 隆行
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター「津波工学研究室」
-
岡田 清宏
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター「津波工学研究室」
-
伯野 元彦
攻玉社工科短期大学
-
川島 一彦
建設省土木研究所 地震防災部 耐震研究室
-
高橋 和雄
長崎大学工学部
-
佐藤 魂夫
弘前大学理学部地球科学科
-
佐藤 魂夫
弘前大学
-
佐藤 魂夫
弘前大学理工学研究科
-
藤原 治
産総研活断層rc
-
樋渡 康子
弘前大学理学部地球科学科
-
真野 明
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
片田 敏孝
群馬大学工学部建設工学科
-
首藤 伸夫
岩手県立大学大学院総合政策研究科
-
長坂 徹也
東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻
-
松井 孝典
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
松山 昌史
(財)電力中央研究所 地球工学研究所
-
寺田 幸博
日立造船
-
加藤 照之
東大 地震研
-
箕浦 幸治
東北大学大学院理学研究科
-
菅原 大助
東北大学大学院理学研究科
-
藤原 治
産業技術総合研 活断層・地震研究セ
-
藤原 治
サイクル機構
-
河田 惠昭
財団法人阪神・淡路大震災記念協会人と防災未来センター
-
鈴木 進吾
京都大学大学院情報学研究科
-
大利 桂子
国際航業株式会社地震防災プロジェクト室
-
村田 行泰
株式会社ウェザーニューズ
-
寺田 幸博
日立造船株式会社技術研究所
-
箕浦 幸治
東北大学理学部地圏環境科学科
-
金田 資子
東北大学工学研究科災害制御研究センター
-
早川 哲史
東北大学大学院工学研究科付属災害制御研究センター
-
金田 資子
東北大学工学研究科附属災害制御研究センター
-
高橋 潤
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター「津波工学研究室」
-
伯野 元彦
攻玉社工科短期大学工学部
-
平川 一臣
北海道大学・地球環境研
-
佐藤 魂夫
弘前大学理工学部地球環境学科
-
今村 文彦
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター「津波工学研究室」
-
金田 資子
静岡市役所
-
高橋 和雄
長崎大学 工学部
-
牛山 素行
静岡大 防災総合セ
-
岩渕 洋子
東北大学大学院
-
吉田 健一
岩手県 総務部
-
吉田 健一
岩手県庁
-
池原 研
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
今井 健太郎
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
山口 茂
NTTインフラネット(株)
-
日下 太一
アジア防災センター
-
坂井 康
阪神高速道路(株)
-
高橋 智幸
関西大学
-
阿部 郁男
富士常葉大学社会環境学部
-
山口 茂
NTTインフラネット
-
池原 研
産業技術総合研究研
-
林 春男
京都大学防災研究所 巨大災害研究センター
-
河田 惠昭
財団法人阪神・淡路大震災記念協会 人と防災未来センター
-
長坂 徹也
東北大学大学院工学研究科金属フロンティア工学専攻
-
平川 一臣
北海道大学
-
堀江 岳人
株式会社アルファ水工コンサルタンツ技術部
-
野々山 浩介
株式会社アルファ水工コンサルタンツ技術部
-
岩渕 洋子
独立行政法人原子力安全基盤機構
-
阿部 郁男
富士常葉大学 社会環境学部
-
阿部 郁男
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター津波工学研究室
-
橋本 貴之
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
保田 真理
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
堀川 亮祐
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
アイダン オメル
東海大学工学部海洋土木工学科
-
鈴木 友治
飛鳥建設インドネシア支部
-
岩渕 洋子
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
菅原 大助
東北大学大学院工学研究科付属災害制御研究センター
著作論文
- 津波数値計算 : リアルタイム津波予測の可能性(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み)
- 古地震・津波情報の地震・津波防災への活用
- 沿岸発電所における津波ハザードとリスク評価手法
- はじめに(特集記事2000年鳥取県西部地震 : 被災地日野町でのシンポジウムから)
- チリ津波40周年一何をもたらし,何がかわったか?-
- 都市水害
- 津波予測の最先端技術と人的被害軽減への活用(自然災害と機械工学)
- 認知的不協和を考慮した津波避難行動モデルの開発 : 避難シミュレーションへの心理的要素の導入
- 東北大学 : 津波工学研究室
- 過去の災害を復元し将来を予測するためのアプローチ : 津波研究を事例に
- 津波による土砂・ブロック移動モデルの現状と課題
- 2004年スマトラ島沖地震津波の被害調査結果に基づく津波避難施設の設計外力評価,中埜良昭(評論)
- 長崎大水害から20年 : その教訓と現況
- 2010年チリ地震被害調査報告(速報)
- 日本海沿岸に発生する地震に伴う津波の波源と伝播 : 1704年岩館地震,1793年鯵ヶ沢地震,および1804年象潟地震による津波
- 1-211 東北大学工学部創造工学研修における海外大学との共同研修 : 米国ワシントン大学,中国北京科技大学との交流プログラム((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 10.オープンフォーラムでの防災マップコンテストの企画(オープンフォーラム「宮城県沖地震対策の現状と課題〜いま,宮城県沖地震を迎え撃てるか〜」)
- 実験学習による地震・津波防災教育と中学生の災害理解・認識の検討(G.一般セッション)
- 東南海・南海地震津波対策に向けての広域連携情報ネットワークの提案
- パプアニューギニア地震津波被災から1年後の活動 : PARTIC会議を通じた復興と今後の対策への模索
- 2004年インド洋大津波によって運搬されたタイ・パカラン岬の津波石
- 津波発生時における避難行動開始モデルの提案とその適用
- 東日本での集中豪雨による洪水・土砂災害
- 20. 津波対応防災マップ作成ワークショップの実施手法に関する検討(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 津波数値解析ソースコードの並列化実行に伴う通信性能の影響(津波・海岸災害,一般講演)
- 災害時要援護者に対する津波避難支援意識の評価と体制確立に向けての地域展開
- 防災情報による津波災害の人的被害軽減に関する実証的研究
- 高度防災情報時代における豪雨災害時の住民行動 : 2002年7月台風6号豪雨災害を事例として
- 津波情報の内容・伝達・認知 : 今後の津波避難体制を考える
- 宮城県の復興に向けて思うこと
- 東日本大震災について報じられたウェブニュースコーパスの基礎的解析
- 住民と防災担当者を対象としたアンケートによる防災力評価と課題抽出(C.防災計画と対策)
- 津波特定テーマ委員会活動報告
- 32. 東北における津波防災支援システムの構築と活用の課題
- 認知的不協和を考慮した津波避難行動モデルの開発 : 避難シミュレーションへの心理的要素の導入
- 東日本大震災について報じられたウェブニュースコーパスの基礎的解析
- 北海道における潮位観測所データの整理とその利用(2)
- 2006年11月15日千島列島津波を事例としたリアルタイム津波予測の可能性
- 宮城県南部沿岸域における津波被害の特徴
- 2010年チリ津波による被害に関する気仙沼での現地調査報告書
- 2010年チリ地震津波のチリ沿岸での現地調査
- 我が国の津波警報システムの現状と高度化への試み : 2006年千島列島沖地震津波と2008年福島沖地震津波の事例
- 宮古市田老地区での2011年東北地方太平洋沖地震津波に関する現地調査
- 2007年9月12日インドネシア南スマトラ地震とその津波による被害調査速報
- 過去の津波像の定量的復元 : 貞観津波の痕跡調査と古地形の推定について
- 東日本大震災における震災復興計画の巨視的分析 : 岩手県・宮城県の沿岸市町村を対象にして
- 1964年新潟地震津波と油流出災害の数値実験
- 量的津波予測と津波浸水計算の比較
- 久慈湾口防波堤の整備による津波浸水低減効果