大槻 憲四郎 | 東北大地質
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大槻 憲四郎
東北大理
-
大槻 憲四郎
東北大地質
-
大槻 憲四郎
東北大・理
-
大槻 憲四郎
東北大
-
中村 教博
東北大理
-
越谷 信
岩手大学
-
越谷 信
岩手大・工
-
越谷 信
岩手大学工学部
-
平野 信一
東北大学理学部
-
平野 信一
東北大理
-
平野 信一
東北大 理
-
澤 祥
鶴岡工業高等専門学校
-
東郷 正美
法政大社会
-
佐藤 比呂志
東京大学地震研究所
-
斎藤 徳美
岩手大学工学部建設環境工学科
-
長濱 裕幸
東北大・院・理・地圏進化
-
池原 実
高知大学海洋コアセンター
-
徐 垣
高知コア研究所
-
廣野 哲朗
高知コア研究所
-
林 為人
高知コア研究所
-
谷川 亘
高知コア研究所
-
橋本 善孝
高知大
-
三島 稔明
高知大
-
野田 賢
岩手大学工学部
-
中村 教博
東北大学大学院理学部地圏環境科学科
-
三島 稔明
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
越谷 信
岩手大工
-
石山 達也
東北大理
-
長瀬 敏郎
東北大・総学博
-
土井 宣夫
地熱エンジニアリング(株)
-
加藤 貴史
岩手大工
-
三田地 喜之
岩手大工
-
嶋守 真紀
岩手大工
-
今泉 俊文
東北大学
-
石山 達也
北大工
-
斎藤 徳美
岩手大学
-
粟田 泰夫
地質調査所
-
吉岡 敏和
地質調査所環境地質部
-
大槻 憲四郎
東北大学
-
瀬野 徹三
東京大学地震研究所
-
廣野 哲郎
海洋科学技術センター 深海研究部
-
池原 実
高知大 海洋コア総合研究セ
-
池原 実
高知大・海洋コア総合研究センター
-
矢内 桂三
岩手大 工
-
矢内 桂三
Faculy Of Engineering Iwate University
-
瀬野 徹三
東京大学 地震研究所 地球ダイナミクス部門
-
粟田 泰夫
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
長瀬 敏郎
東北大
-
土井 宣夫
地熱エンジニアリング
-
吉岡 敏和
産業技術総合研 活断層研究セ
-
吉岡 敏和
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
廣野 哲朗
大阪大学
-
野田 賢
岩手大 工
-
橋本 善孝
高知大学
-
越谷 信
岩手大 工
-
林 為人
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
徐 垣
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
小泉 洋介
東北大・理・地圏環境
-
橋本 善幸
高知大学理学部
-
向吉 秀樹
高知大・理
-
福留 高明
秋田大工学資源
-
橋本 喜孝
高知大学
-
三島 稔明
神戸大 内海域環境教育研究セ
-
中村 教博
東北大学大学院理学研究科
-
内田 良始
東北大・理・地質
-
長瀬 敏郎
東北大・理
-
門澤 伸昭
東北大・理
-
滝口 真一
岩手大・工
-
谷川 亘
海洋研究開発機構
-
谷川 亘
(独)海洋研究開発機構
-
三島 稔明
海洋科学技術セ
-
吉岡 敏和
地質調査所
-
Seno T
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
向吉 秀樹
高知大
-
澤 祥
鶴岡高専
-
藤本 光一郎
学芸大・教育
-
藤巻 宏和
東北大理
-
長濱 裕幸
東北大学大学院理学研究科地学専攻地圏進化学講座
-
青池 寛
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
増田 幸治
Aist
-
谷水 雅治
高知コア研究所
-
石川 剛志
高知コア研究所
-
菊田 宏之
高知コア研究所
-
木下 正高
JAMSTEC
-
伊藤 久男
JAMSTEC
-
青池 寛
JAMSTEC
-
村山 雅史
高知大
-
福地 龍郎
山口大
-
曽根 大貴
京大
-
嶋本 利彦
京大
-
増田 幸治
産総研
-
高橋 美紀
産総研
-
松林 修
産総研
-
多田井 修
MWJ
-
坂口 真澄
MWJ
-
東郷 正美
法政大学社会学部
-
井川 猛
(株)地球科学総合研究所
-
堤 浩之
京都大学大学院理学研究科
-
今泉 俊文
東北大学大学院理学研究科
-
平野 信一
東北大学大学院理学研究科
-
吉村 公孝
ダイヤコンサルタント
-
木下 正高
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
佐藤 比呂志
東大地震研
-
今泉 俊文
東北大理
-
丸島 直史
東北大理
-
杉戸 信彦
名大院環
-
堤 浩之
京大理
-
廣内 大助
信州大教
-
長谷川 昭
東北大・理
-
平野 信一
東北大学
-
布施 圭介
(株)大和地質研究所
-
今泉 俊文
山梨大教育
-
大友 淳一
ダイヤコンサルタント
-
大友 淳一
ダイヤコンサルタント仙台支店
-
野田 賢
岩手大工
-
井川 猛
地科研
-
角皆 潤
北大・理
-
杉戸 信彦
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター
-
布施 圭介
元(株)大和地質研究所
-
伊藤 久男
海洋研究開発機構
-
佐藤 比呂志
東京大地震研
-
木下 正高
東海大海洋
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
堤 浩之
京大 大学院理学研究科
-
柳澤 栄司
東北大工
-
角皆 潤
北大・院・理
-
鹿島 雄介
東北大学
-
遠藤 渓
東北大学
-
中里 翔
東北大学
-
石山 達也
東北大学
-
平澤 朋郎
東北大学大学院理学研究科
-
福地 龍郎
山口大 理
-
村山 雅史
高知大コアセンター
-
藤本 光一郎
東京学芸大
-
藤本 光一郎
東京学芸大学環境科学分野
-
石川 剛志
JAMSTEC
-
谷水 雅治
JAMSTEC
-
角皆 潤
北海道大学
-
平澤 朋郎
東北大理
-
大竹 政和
東北大理
-
江藤 淳宏
ダイヤコンサルタント
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構 高知コア研
-
梅田 康弘
京大防災研
-
梅田 康弘
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
堤 浩之
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
藤原 治
産総研活断層rc
-
石川 剛志
海洋研究開発機構 高知コア研
-
西川 治
東北大・理
-
藤原 治
東濃地科学センター
-
星野 健一
広島大 理
-
Hoshino Kenichi
Dep. Of Earth And Planetary Systems Sci. Hiroshima Univ.
-
Hoshino K
Department Of Earth And Planetary Sciences Hiroshima University
-
五十嵐 丈二
東北大・理
-
藤巻 宏和
東北大・理
-
Tsunogai Urumu
Hokkaido University
-
松林 修
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
坂口 有人
Jamstec
-
坂口 有人
海洋科学技術センター:固体地球統合フロンティア
-
福留 高明
秋田大学鉱山学部
-
福留 高明
秋田大学 鉱山学部
-
多田 井修
株式会社マリン・ワーク・ジャパン
-
大槻 憲四郎
東北大学理学部
-
坂口 真澄
(株)マリン・ワーク・ジャパン
-
長濱 裕幸
東北大学 理学研究科 地学専攻
-
矢内 桂三
岩手大学工学部建設環境工学科建設基礎工学講座
-
楊 昭雄
台湾大学地質研究所
-
加藤 貴史
岩手大学
-
滝口 真一
岩手大学
-
三田地 喜之
岩手大学
-
嶋守 真紀
岩手大学
-
齋籐 徳美
岩手大学
-
大石 雅之
岩手県立博物館
-
藤原 治
サイクル機構
-
Sato Haruo
Tohoku Univ. Miyagi‐ken Jpn
-
Tsunogai Urumu
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Tsunogai U
Laboratory For Earthquake Chemistry Graduate School Of Science The University Of Tokyo
-
村山 雅史
高知大 海洋コア総合研究セ
-
土屋 芳範
東北大・環境
-
木下 正高
Ifree Jamstec
-
木下 正高
海洋科学技術センター
-
滝口 真一
岩手大工
-
齋藤 徳美
岩手大工
-
矢内 桂三
岩手大工
-
大石 雅之
岩手県博
-
狐崎 長琅
秋田大工学資源
-
長濱 裕幸
東北大理
-
青池 寛
(独)海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
西川 治
東北大 理
-
菊田 宏之
高知コア研究所:jamstec
-
Hoshino Kenichi
Dep. Of Earth And Planetary Systems Sci. Graduate School Of Sci. Hiroshima Univ.
-
Hoshino Kenichi
Department Of Earth And Planetary Systems Science Hiroshima University
-
Hoshino Kenichi
Department Of Earth And Planetary Systems Science Graduate School Of Science Hiroshima University
-
嶋本 利彦
広島大 大学院理学研究科
-
角 皆潤
北大・理
-
坂口 有人
海洋科学技術センター
-
藤本 光一郎
産業技術総合研
-
狐先 長琅
秋田大
-
高橋 美紀
産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター
-
角皆 潤
北海道大学大学院理学研究科地域惑星科学専攻
著作論文
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- P-179 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う地震断層(28.応用地質学一般,ポスター発表,一般講演)
- P-94 岩手・宮城内陸地震の変動地形と餅転-細倉構造帯(17.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 長町-利府断層帯の地質構造と活動度評価 -地震関係基礎調査交付金による調査成果 -
- O-124 東北日本弧横断ルートに沿うレオロジープロファイルとその問題点
- O-100 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取されたHoleBコア試料および間隙水における解析・分析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-140 宮城県沖と長町-利府断層で発生する大地震を予知する計画(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 台湾集集地震はなぜ,どのようにしておきたのか--陸上で発生した海溝系地震の特徴
- 1999年台湾集集地震:陸上にのりあげた海溝系地震 (英文)
- 長町-利府断層帯の性状
- 野島断層産シュードタキライトの形成深度,摩擦発熱によるガウジの熔融および到達温度について
- ブライト計画 (総特集 地震断層解析プロジエクト)
- 1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層について
- 1998年9月3日の岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層
- O-29 OST 浅部域の断層岩
- P-90 超臨界地殻流体の熱力学的物性と相平衡(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- O-101 断層岩からの情報と震源過程との関係の要点(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-132 花崗岩と水の反応実験 : ガス圧式変形試験機のテスト(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-126 野島断層岩の形成深度と摩擦発熱による到達温度
- O-218 四国南西部白亜系四万十付加体の熱構造を切る小断層群から発見されたシュードタキライト(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- 琉球弧の新期テクトニクスに関する考察 : 構造地質