ブライト計画 (総特集 地震断層解析プロジエクト)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大槻 憲四郎
東北大
-
大槻 憲四郎
東北大理
-
大槻 憲四郎
東北大・理
-
梅田 康弘
京大防災研
-
梅田 康弘
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
星野 健一
広島大 理
-
Hoshino Kenichi
Dep. Of Earth And Planetary Systems Sci. Hiroshima Univ.
-
Hoshino K
Department Of Earth And Planetary Sciences Hiroshima University
-
Hoshino Kenichi
Dep. Of Earth And Planetary Systems Sci. Graduate School Of Sci. Hiroshima Univ.
-
Hoshino Kenichi
Department Of Earth And Planetary Systems Science Hiroshima University
-
Hoshino Kenichi
Department Of Earth And Planetary Systems Science Graduate School Of Science Hiroshima University
-
大槻 憲四郎
東北大地質
関連論文
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- P-179 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う地震断層(28.応用地質学一般,ポスター発表,一般講演)
- 2001年芸予地震の概要
- P-94 岩手・宮城内陸地震の変動地形と餅転-細倉構造帯(17.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 南海地震前の井戸水の低下について : 次の南海地震の予知に向けて
- 長町-利府断層帯の地質構造と活動度評価 -地震関係基礎調査交付金による調査成果 -
- シベリア-中朝地塊の衝突とプレート体制の再編 : 中生代
- 山崎断層の地震(99年4月17日,M3.9)に先行した歪変化
- 災害報告 2000年鳥取県西部地震
- 秋田県・千屋断層の陸羽地震断層露頭の発見
- 秋田県・千屋断層の陸羽地震断層露頭
- 長期評価より現状評価を
- 近畿地方における地震探査 : 新宮-舞鶴測線
- 2005年福岡県西方沖地震の破壊初期段階の特徴
- 昭和南海地震前に井水異常が報告された地点での地下水観測-データセットの構築-
- 資料・証言にみる南海地震前の井水涸れ及び異常潮位
- 近畿圏における大大特プロジェクトIの地下構造調査
- 自治体における地震防災に貢献する正確かつ役に立つ地震情報およびその提供手法に関する研究(2)
- 2000年鳥取県西部地震の初期破壊 (総特集 西日本の地震活動) -- (3章 2000年鳥取県西部地震)
- 総合討論 災害における情報の役割 (特集記事 自然災害に対する危機管理の現状と課題)
- 2000年鳥取県西部地震 (特集記事 自然災害に対する危機管理の現状と課題)
- 2000年鳥取県西部地震 : 前駆的群発地震・本震・余震
- O-124 東北日本弧横断ルートに沿うレオロジープロファイルとその問題点
- O-100 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取されたHoleBコア試料および間隙水における解析・分析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 破壊からみた鉱脈鉱床の裂か形成に関する基礎的研究
- 291 メキシコ火山帯のテクトニクスおよびフラクタルな火山分布とビスカス・フィンガーリング
- シホテアリン南部の地質 : 第14回太平洋学術会議見学旅行に参加して
- 2008年岩手・宮城内陸地震(MJ7.2)に伴う温泉の変動
- O-245 岩手・宮城内陸地震にともなうpreseismicとcoseismicな地下水・温泉の変動(28.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
- O-275 深層地下水変動観測から宮城県沖地震を予知する基礎研究の進展状況(24.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
- 東北地方南東部の第四紀地殻変動とブロックモデル
- P-140 宮城県沖と長町-利府断層で発生する大地震を予知する計画(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 台湾集集地震はなぜ,どのようにしておきたのか--陸上で発生した海溝系地震の特徴
- 1999年台湾集集地震:陸上にのりあげた海溝系地震 (英文)
- 長町-利府断層帯の性状
- 野島断層産シュードタキライトの形成深度,摩擦発熱によるガウジの熔融および到達温度について
- ブライト計画 (総特集 地震断層解析プロジエクト)
- 1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層について
- 1998年9月3日の岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層
- ブライト計画 -Bright layerの性状・成因・物理化学過程の探求-
- 断層岩が示す地震性摩擦すべりの物理過程 (総特集 断層解剖計画) -- (2部 ボーリングコア解析からみた野島断層)
- 断層集団のフラクタルサイズ分布の進化則と相似則 (総特集 地震発生の基礎法則と物理モデル--地震発生の場と物理過程(1))
- 断層集団のフラクタルサイズ分布に関する経験的進化則
- 野島断層の断層岩が示唆する地震性摩擦すべりの物理・化学過程
- 兵庫県南部地震時に刻まれた野島断層の湾曲した断層条線について
- 野島地震断層の性状
- 東北日本南東部の活断層と地震活動 : 構造地質
- O-29 OST 浅部域の断層岩
- 東北日本弧を横断するレオロジープロファイルとその問題点 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (地殻活動とテクトニクス)
- P-90 超臨界地殻流体の熱力学的物性と相平衡(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- O-101 断層岩からの情報と震源過程との関係の要点(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 臨界点近傍での地殻流体P-V-T連続測定装置の開発 (特集 構造地質学における実験技術)
- O-132 花崗岩と水の反応実験 : ガス圧式変形試験機のテスト(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-126 野島断層岩の形成深度と摩擦発熱による到達温度
- 仙台平野西縁・長町-利府線に沿う新期地殻変動
- 東北日本弧における新生代応力場変遷 : 構造地質
- 小断層解析により復元した茂木地域の前・中期中新世応力場の変遷
- 290 火口及び火山噴出物体積のフラクタルな空間分布とヴィスカスフィンガリング : ミショアカン-グァナファト火山地帯を例として
- 白亜紀・古第三紀における断裂運動と日本海の形成(その2) : 構造地質
- 白亜紀・古第三紀における断裂運動と日本海の形成(その1) : 構造地質
- 266. 日高変成帯西帯(新冠川上流)の歪・変形史解析
- 御斎所変成帯の褶曲と左横ずれ塑性剪断変形
- 294 山形県米沢市南西部の地質構造 : マイロナイトの発見とその意義について
- 高封圧下における岩石の割目の発生とその形態 : 構造地質
- 青海の"非石灰岩古生層"よりペルム紀放散虫化石の発見
- 305 断層のフラクタルキャラクタリゼーション その1 : 変位量,破砕帯幅,サイズ分布(構造地質)
- 288. ブーディン構造からべき剰流動則のべき数を求める方法
- 287. 断層の規模別頻度分布・空間分布に関するフラクタル解析
- なぜ東北本州弧の地殻短縮は火山フロントより背弧で大きいか?
- 準3次元コーナー流モデルによる三波川変成岩類の移動経路,経過時間および付加プリズム内の温度構造の検討
- 267. 高圧変成岩類の変形履歴に関する準3次元コーナー流モデルによる検討
- 9. 準3次元コーナー流モデルによる三波川変成岩類の移動経路と経過時間および付加プリズム内温度構造の検討.
- 高圧変成岩は中央海嶺の沈み込みによって上昇しうるか?:簡単な流体力学モデルによる検討
- 山形県小国町付近の地質:東北本州弧前期中新世ハーフ・グラーベンの例
- 222 日本列島後期中生代テクトニクス
- 仙台平野西縁・長町-利府線に沿う新期地殼変動
- O-218 四国南西部白亜系四万十付加体の熱構造を切る小断層群から発見されたシュードタキライト(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- 棚倉破砕帯の構造地質学的研究 : 構造地質
- プレートの斜め沈み込みによる高圧変成帯の上昇とせん断変形:準3次元 lubricant モデルによる検討
- コメント : 大陸衝突の過程の分類と地殻変形の多様性
- 高温度勾配下の地殻座屈しゅう曲--東北日本弧を例として
- 176 共役正断層の非対称的発達に関するモデル実験
- 173 準3次元Lubricationモデルによる高圧変成帯の上昇・変計の計算
- 188 御斎所変成帯における褶曲と非対称構造の発達
- 301 新生代東北本州弧の応力場とプレートの境界条件
- 292 Left-lateral ductile shear zone としての御斎所変成帯
- 鉱脈による新第三紀東北本州弧の造構応力場復元
- 90 パキスタン北西部のムスリムバーグにおけるゴンドワナ大陸の分裂とオフィオライトのオブダクション
- 478 「プレート収れん速度の法則」からマントル対流への示唆
- 412 地球内部熱の放出とプレートの運動速度 : 「プレート収れん速度の法則」の発展
- 9 新生代東北本州弧の造構応力場変遷とテクトニックモデル
- プレート収れん速度の法則
- 琉球弧の新期テクトニクスに関する考察 : 構造地質
- 収れん型境界テクトニクスの"Composite Model" : 構造地質
- ユーラシアプレート東部の断裂系とテクトニクス : 構造地質
- 断層の変位量と破砕帯の幅との関係について
- 断層変位量・破砕帯の幅・造構応力値 : 構造地質
- 棚倉破砕帯の地質構造
- 断層系の成長に関する数値実験 : 構造地質
- 棚倉破砕帯の地質構造