増田 幸治 | 産総研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
増田 幸治
Aist
-
増田 幸治
産総研
-
高橋 美紀
産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター
-
増田 幸治
地質調査所 環境地質部
-
西沢 修
地質調所
-
佐藤 隆司
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
新井 崇史
製品評価技術基盤機構
-
藤本 光一郎
東京学芸大
-
雷 興林
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
伊藤 久男
JAMSTEC
-
西澤 修
産業技術総合研究所
-
西澤 修
地質調査所
-
伊藤 久男
海洋研究開発機構
-
重松 紀生
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
藤本 光一郎
産業技術総合研
-
雷 興林
地質調査所
-
佐藤 隆司
地質調査所
-
増田 幸治
産業技術総合研究所
-
高橋 美紀
AIST
-
高橋 美紀
産総研
-
伊藤 久男
地質調査所
-
北村 圭吾
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
西澤 修
工業技術院土質調査所
-
溝口 一生
NIED
-
宋 聖榮
国立台湾大学
-
王 乾盈
国立中央大学
-
重松 紀生
産総研
-
新井 崇史
産総研
-
ERSKINE Dave
ローレンスリバモア国立研究所
-
新井 崇史
産業技術総合研究所
-
藤本 光一郎
東京学芸大学環境科学分野
-
野呂 春文
地質調所
-
奥山 康子
産総研
-
奥山 康子
産総研・地圏資源環境研究部門
-
藤本 光一郎
学芸大・教育
-
青池 寛
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
池原 実
高知大学海洋コアセンター
-
徐 垣
高知コア研究所
-
廣野 哲朗
高知コア研究所
-
林 為人
高知コア研究所
-
谷川 亘
高知コア研究所
-
谷水 雅治
高知コア研究所
-
石川 剛志
高知コア研究所
-
菊田 宏之
高知コア研究所
-
木下 正高
JAMSTEC
-
青池 寛
JAMSTEC
-
橋本 善孝
高知大
-
三島 稔明
高知大
-
村山 雅史
高知大
-
大槻 憲四郎
東北大
-
福地 龍郎
山口大
-
曽根 大貴
京大
-
嶋本 利彦
京大
-
松林 修
産総研
-
多田井 修
MWJ
-
坂口 真澄
MWJ
-
北村 圭吾
AIST
-
高橋 美紀
(独)産業技術総合研究所
-
北村 圭吾
(独)産業技術総合研究所
-
増田 幸治
(独)産業技術総合研究所
-
伊藤 久男
(独)海洋研究開発機構
-
高橋 美紀
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
北村 圭吾
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
重松 紀生
千葉大学
-
藤本 光一郎
東京学芸大学
-
東宮 昭彦
産総研
-
藤本 光一郎
産総研
-
角井 朝昭
産総研
-
藤本 光一郎
地質調査所
-
富田 倫明
筑波大・理工
-
増田 幸治
地調
-
西澤 修
地調
-
雷 興林
地調
-
小林 洋二
筑波大・地球
-
DOAN Mai
パリ高等師範学校
-
JOUNIAUX Laurence
フランス地質研究所
-
雷 興林
ダイヤコンサルタント
-
劉 力強
中国国家地震局
-
馬 文涛
中国国家地震局
-
楠瀬 勤一郎
地質調査所
-
中野 司
地質調査所
-
西沢 修
地質調査所
-
稲角 忠弘
新日本製鉄
-
笠間 俊次
新日本製鉄
-
ANDERSON Orson
カリフォルニア大学
-
当舎 利行
地質調査所
-
長 秋雄
地質調査所
-
三島 稔明
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
大槻 憲四郎
東北大理
-
長 秋雄
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
木下 正高
東海大海洋
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
角井 朝昭
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
小林 洋二
筑波大・生命環境科学
-
福地 龍郎
山口大 理
-
村山 雅史
高知大コアセンター
-
石川 剛志
JAMSTEC
-
谷水 雅治
JAMSTEC
-
廣野 哲郎
海洋科学技術センター 深海研究部
-
大槻 憲四郎
東北大・理
-
池原 実
高知大 海洋コア総合研究セ
-
池原 実
高知大・海洋コア総合研究センター
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構 高知コア研
-
石川 剛志
海洋研究開発機構 高知コア研
-
加藤 尚之
地質調査所
-
西澤 修
産総研
-
稲角 忠弘
海外製鉄原料委員会
-
廣野 哲朗
大阪大学
-
松林 修
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
杉原 光彦
地質調査書
-
杉原 光彦
産業技術総合研究所
-
Anderson O
カリフォルニア大学
-
多田 井修
株式会社マリン・ワーク・ジャパン
-
橋本 善孝
高知大学
-
坂口 真澄
(株)マリン・ワーク・ジャパン
-
奥山 康子
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
林 為人
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
徐 垣
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
橋本 善幸
高知大学理学部
-
村山 雅史
高知大 海洋コア総合研究セ
-
木下 正高
Ifree Jamstec
-
木下 正高
海洋科学技術センター
-
橋本 喜孝
高知大学
-
青池 寛
(独)海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
三島 稔明
神戸大 内海域環境教育研究セ
-
菊田 宏之
高知コア研究所:jamstec
-
嶋本 利彦
広島大 大学院理学研究科
-
谷川 亘
海洋研究開発機構
-
谷川 亘
(独)海洋研究開発機構
-
三島 稔明
海洋科学技術セ
-
笠間 俊次
新日本製鐵(株)大分製鉄所
-
大槻 憲四郎
東北大地質
-
大谷 具幸
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
稲角 忠弘
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
池原 実
北海道大学低温科学研究所:(現)高知大学海洋コア研究センター
-
丸山 剛
筑波大学
-
青池 寛
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
著作論文
- P13 断層粘土の脱水反応と摩擦強度の変化
- O-98 変形中の温度上昇が断層粘土に及ぼす影響(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 間隙水圧の変化が岩石の弾性波速度に与える影響 : 台湾・車籠埔断層掘削コアを例として(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- 台湾・車籠埔断層掘削コアより採取された砂岩を用いた浸透率に対する有効封圧の影響(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- 高温高圧実験による断層深部のすべり機構の研究 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (1章 物質科学的調査)
- S-28 高温高圧実験による断層帯のすべり機構の解明(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- 高温高圧実験による地震発生の素過程の解明 (特集:地震発生メカニズムの研究--地質情報研究部門における地震研究(2))
- O-227 脆性-塑性遷移条件下での斜長石の塑性変形 : 実験的アプローチ
- O-226 石英・長石の摩擦特性に与える水の影響 : 実験的アプローチ
- 断層物質を考慮した高温高圧下での摩擦すべり・変形・流動実験 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化)
- 陸域震源断層の深部すべりのモデル化 -高温高圧実験と地質学的考察-
- O-123 岩石内部の流体移動によって誘発された微小破壊の震源過程に関する実験的研究
- 岩石の不均質構造と水による誘発微小破壊に関する実験的研究 (総特集 脆性破壊--塑性変形領域の断層岩と地震)
- ウルトラマイロナイトの構造と断層形成過程に関する実験的研究
- 水によって誘発された微小破壊現象と断層の内部構造に関する実験的研究
- 不均質な構造をもつ岩石試料中の流体移動と断層形成過程
- X線CTとAE震源分布による破壊面の観察
- 岩石の変形・破壊過程における水の役割--実験的研究 (特集号「地震に関する実験的研究」)
- X線CTとAE震源分布による破壊面の観察 (特集号「地震に関する実験的研究」)
- ブ-トストラップ法によるトモグラフィ--2-計算例と考察--弱い速度異方性の場におけるトモグラフィ-
- ブ-トストラップ法によるトモグラフィ--1-方法--EIC(Extended Information Criterion)を用いたインバ-ジョンアルゴリズム
- II-6 X線CTによる岩石内部構造の3次元観察
- 地震発生層における地震素過程の解明 (特集 古地震と現在の地殻活動から地震を予測する)
- 地震発生の場の条件下での断層の挙動に関する実験的研究 (総特集 新地震予知研究) -- (4章 地震発生準備過程の把握)
- 熱膨張率測定のための差動型レーザー干渉計
- 高温における鉱物の熱膨張係数測定のための差動型レ-ザ-干渉計
- 光波測量による野島断層の1995年兵庫県南部地震後のアフタ-スリップの測定
- 四国中央部中央構造線付近に発生する微小地震の震源分布
- 定応力下にある花崗岩の変形・弾性波速度変化・微小破壊活動について
- P-148 花崗岩への水注入による誘発破壊に伴うP波及びS波速度変化から推定したマイクロクラックの性状(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
- O-231 脆性破壊から塑性変形領域に至る温度変化に伴う長石(Anorthite)粒子の摩擦特性変化について(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-230 細粒斜長石の塑性変形についての諸問題(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P波, S波速度変化から推定した岩石内部のクラック形状と飽和度の変化