村山 雅史 | 高知大 海洋コア総合研究セ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村山 雅史
高知大コアセンター
-
村山 雅史
高知大学海洋コア研究センター
-
安田 尚登
高知大学海洋コア総合研究センター
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
平 朝彦
東大海洋研
-
大場 忠道
金沢大・教養
-
大場 忠道
北海道大学大学院地球環境科学研究科(北海道大学)
-
大場 忠道
北大地球環境研
-
村山 雅史
高知大学海洋コア総合研究センター
-
大場 忠道
北海道大学
-
村山 雅史
北海道大学大学院地球環境科学研究所
-
松本 英二
名古屋大学大学院環境学研究科
-
松本 英二
名古屋大学大学院 環境学研究科 地球環境科学専攻
-
松本 英二
名古屋大学大気水圏科学研究所総合解析部門
-
大場 忠道
北大院地球環境
-
青池 寛
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
池原 実
高知大学海洋コアセンター
-
三島 稔明
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
岡村 眞
高知大学理学部
-
川幡 穂高
産業技術総合研究所海洋資源環境研究部門
-
川幡 穂高
東大海洋研
-
廣野 哲郎
海洋科学技術センター 深海研究部
-
池原 実
高知大 海洋コア総合研究セ
-
池原 実
高知大・海洋コア総合研究センター
-
松本 英二
名大・水圏
-
廣野 哲朗
大阪大学
-
徐 垣
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
川幡 穂高
東京大学海洋研究所:独立行政法人産業技術総合研究所:東北大学大学院理学研究科
-
松本 英二
名古屋大学水圏科学研究所
-
倉本 真
JAMSTEC
-
長谷川 四郎
熊本大学大学院自然科学研究科
-
塚脇 真二
金沢大学自然計測応用研究センター
-
木下 正高
JAMSTEC
-
伊藤 久男
JAMSTEC
-
橋本 善孝
高知大
-
松林 修
産総研
-
多田井 修
MWJ
-
成瀬 元
千葉大理
-
澤田 拓也
三井物産
-
小玉 一人
高知大
-
小玉 一人
高知大学海洋コア研究センター
-
伊藤 久男
海洋研究開発機構
-
木下 正高
東海大海洋
-
長谷川 四郎
熊本大・院・自然科学
-
長谷川 四郎
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
石川 剛志
JAMSTEC
-
谷水 雅治
JAMSTEC
-
岡村 眞
高知大・理
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構 高知コア研
-
石川 剛志
海洋研究開発機構 高知コア研
-
平 朝彦
東京大学海洋研究所
-
村山 雅史
東大・海洋研
-
倉本 真一
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
平 朝彦
東大・海洋研究所
-
嶋田 智恵子
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
青木 かおり
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
村山 雅史
東京大学海洋研究所
-
中村 俊夫
名大・年代測定資料研究センター
-
安田 尚登
高知大・理
-
松林 修
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
松本 英二
名古屋大学
-
多田 井修
株式会社マリン・ワーク・ジャパン
-
藤野 滋弘
産総研活断層研究センター
-
林 為人
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
青木 かおり
立正大学地球環境科学部
-
根本 直樹
弘前大学理工学部地球環境学科
-
鳥居 雅之
岡山理科大学生物地球システム学科
-
鳥居 雅之
岡山理科大学
-
芦 寿一郎
東大海洋研
-
中村 恭之
東京大学海洋研究所
-
芦 寿一郎
東京大学海洋研究所
-
徳山 英一
東京大学海洋研究所
-
中村 恭之
東大海洋研
-
藤本 光一郎
学芸大・教育
-
山本 正伸
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
尾田 太良
熊本大・理
-
塚脇 真二
金沢大学工学部
-
山本 富士夫
(独)海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
増田 幸治
Aist
-
徐 垣
高知コア研究所
-
廣野 哲朗
高知コア研究所
-
林 為人
高知コア研究所
-
谷川 亘
高知コア研究所
-
谷水 雅治
高知コア研究所
-
石川 剛志
高知コア研究所
-
菊田 宏之
高知コア研究所
-
青池 寛
JAMSTEC
-
三島 稔明
高知大
-
村山 雅史
高知大
-
大槻 憲四郎
東北大
-
福地 龍郎
山口大
-
曽根 大貴
京大
-
嶋本 利彦
京大
-
増田 幸治
産総研
-
高橋 美紀
産総研
-
坂口 真澄
MWJ
-
伊藤 久男
(独)海洋研究開発機構
-
徐 垣
海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
河村 公隆
北海道大学低温科学研究所
-
河村 公隆
北大低温研
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
松本 弾
京大・理
-
小林 紘一
東大 原子力研総セ
-
木下 正高
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
大槻 憲四郎
東北大理
-
村山 雅史
高知大学
-
小林 紘一
東大原子力センター
-
今村 峯雄
東大核研
-
永井 尚生
日大文理
-
狩野 彰宏
広島大学
-
篠原 雅尚
東京大学地震研究所
-
大串 健一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
早坂 康隆
広島大学・理
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
高橋 嘉夫
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
高橋 嘉夫
独立行政法人海洋研究開発機構高知コア研究所
-
高橋 嘉夫
広島大学大学院理学研究科
-
今村 峯雄
国立歴史民俗博物館
-
河村 公隆
北海道大学
-
中村 俊夫
名古屋大年代測定総合研究センター
-
福地 龍郎
山口大 理
-
山本 正伸
北海道大学・院地球環境
-
山本 正伸
工業技術院地質調査所
-
山本 正伸
北大院地球環境
-
磯野 大
北大院地球環境
-
入野 智久
北大院地球環境
-
林 為人
(独)海洋研究開発機構
-
羽鳥 聡
東大原子力セ
-
藤本 光一郎
東京学芸大
-
藤本 光一郎
東京学芸大学環境科学分野
-
狩野 彰宏
九大・比文
-
狩野 彰宏
広島大学大学院理学研究科
-
狩野 彰宏
広大・理
-
白石 史人
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
石川 剛志
静岡大学理学部地球環境科学科
-
松岡 淳
高知大学海洋コア総合研究センター
-
羽鳥 聡
東京大学原子力研究総合センター
-
村山 雅史
北大地球環境
-
成瀬 元
京都大学理学研究科
-
永井 尚生
日本大学文理学部化学科
-
永井 尚生
College Of Humanities And Sciences Nihon University
-
入野 智久
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
松本 弾
京大院・理
-
塚脇 真二
金沢大・工
-
湯本 万里子
菊池市立北中
-
村山 雅史
北海道大大学院地球環境
-
嶋村 清
九州東海大・教養
-
松林 修
(独)産業技術総合研究所
-
大槻 憲四郎
東北大・理
-
白石 史人
広大・理
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構
-
Yamamoto Masanobu
Second Department Of Internal Medicine St Marianna University School Of Medicine
-
平 朝彦
海洋研究開発機構
-
根本 直樹
弘前大学理工学地球環境学科
-
根本 直樹
弘前大・理
-
徳山 英一
東大海洋研
-
南川 雅男
大学院地球環境科学研究院
-
南川 雅男
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
堀川 恵司
高知大学海洋コア総合研究センター
-
徐 垣
(独)海洋研究開発機構
-
川幡 穂高
東京大学海洋研究所
-
青池 寛
東京大学海洋研究所
-
倉本 真一
産業技術総合研究所
-
岡村 眞
高知大学理学部応用理学科災害科学講座
-
大串 健一
筑波大学地球科学系
-
成田 尚史
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
佐藤 昌泰
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
岡村 真
高知大学理学部地学教室
-
安田 尚登
高知大学理学部地学教室
-
村山 雅史
東大海洋研
-
Schinitker Detmar
Univ.of Marine
-
村山 雅史
東大,海洋研
-
岩倉 央和
名大,水圏
-
松本 英二
名大,水圏
-
中村 俊夫
名大,年代測定センター
-
安田 尚登
高知,理
-
岡村 眞
高知,理
-
平 朝彦
東大,海洋研
-
川幡 穂高
産総研・東北大
-
安田 尚登
高知大
-
山本 正伸
地質調所
-
竹村 貴人
埼玉大学工学部建設工学科:(現)産業技術総合研究所深部地質環境研究センター
-
竹村 貴人
埼玉大学工学部建設工学科
-
石川 剛志
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
市原 季彦
復建調査設計株式会社
-
平 朝彦
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
安田 尚登
高知大海洋コア研究センター
-
渡辺 正晴
東大海洋研
-
葉 恩肇
台湾大学
-
曽根 大貴
京都大学
-
廣野 哲朗
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
橋本 善孝
高知大学
-
坂口 真澄
(株)マリン・ワーク・ジャパン
-
松本 弾
同志社大理工
-
亀尾 桂
東大・海洋研
-
渡辺 正晴
東大・海洋研
著作論文
- 四国沖から採取された2本のIMAGESコアを用いた第四紀後期におけるテフラ層序(西太平洋におけるIMAGESコアを用いた高時間解像度の環境復元)
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 沖縄トラフ及び琉球前弧海域における有機炭素沈積量と底生有孔虫の応答
- 座談会 未到のマントルに挑戦する--地球深部探査船「ちきゅう」 (特集 地球深部探査)
- S-60 黒潮の完新世1500年周期変動((7)黒潮システム変動と東アジアの気候変動-現在,過去,未来-,口頭発表,シンポジウム)
- 高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
- 234 西赤道大西洋,シェラ海台から採取された海底堆積物(ODP Site925B)における^Beフラックス変動と古海洋環境(海洋地質)
- 74 九州西方八代海のピストンコア試料の^C年代(第四紀)
- 四国沖、大陸斜面堆積物の古環境変動解析と炭素循環へのアプローチ (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (1章 陸域から深海への物質輸送、モニタリングと古環境変動)
- 珪藻分析に基づく南西オホーツク海の完新世古海洋環境復元
- 底生有孔虫から推定される過去 2 万年間の親潮域における海洋環境
- オホーツク海南西部における完新世の古環境 : 珪藻化石分析から
- MR97-04次航海で得られた海底コアの概要
- 〔海洋地球研究船〕「みらい」MR97-04次航海で採取された海底コア中の有孔虫殻の酸素同位体比
- 噴火湾コア(ST.30)の堆積年代とその意義
- 海洋地球研究船「みらい」におけるピストンコアラ-による採泥方法
- Leg 154:西赤道大西洋域における海洋古環境変遷の解明--新生代の気候変動を理解するために (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- 日本海隠岐堆コアの加速器質量分析(AMS)法による^C年代
- 四国沖ピストンコア試料を用いたAT火山灰噴出年代の再検討:タンデトロン加速器質量分析計による浮遊性有孔虫の^C年代
- 116. 加速器質量分析法によるATテフラの噴出年代 : 有孔虫化石を試料として
- 6. 過去35,000年における北西太平洋の深層水循環変動 : タンデム加速器質量分析法による有孔虫^C年代を用いて
- 5. 北西太平洋と北大西洋における最終氷期以降の底生孔虫群集比較と古環境変遷
- 103 有孔虫^C年代と深層水循環の解明
- 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取された掘削コア試料の非破壊連続物性計測の速報((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- P-71 タイ南西部のインド洋津波堆積物中にみられた堆積同時的な火災状変形構造(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-14 東赤道太平洋深海底堆積物の古地磁気学的・岩石磁気学的研究(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-13 南極海から採取された海洋コアの年代層序(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- AMS法による有孔虫^C年代と海洋深層水循環
- 医療用X線CT装置における階調値の誤差の検証
- O-101 四国沖 IMAGES コアを用いた過去 3 万年間のアルケノン古水温変動
- 沿岸津波堆積物の堆積構造と粒度、層厚分布 : タイ南西部におけるインド洋津波の例(12.堆積作用・堆積過程)
- P-147 ピストンコア試料からみた熊野泥火山の表層地質と活動史(20. 付加体(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-248 熊野トラフ泥火山の微細地形と地質構造 : WADATSUMIサイドスキャンソナー調査結果(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)