狩野 彰宏 | 広大・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
狩野 彰宏
九大・比文
-
狩野 彰宏
広大・理
-
狩野 彰宏
広島大学
-
高島 千鶴
Hiroshima University
-
高島 千鶴
九大・比文
-
狩野 彰宏
広島大学大学院理学研究科
-
狩野 彰宏
広島大学理学研究科
-
川合 達也
広島大学
-
松岡 淳
高知大学海洋コア総合研究センター
-
柿崎 喜宏
広大・理
-
川越 寛子
ウッドワン
-
井原 拓二
応用地質株式会社中国支社
-
石川 剛志
JAMSTEC
-
谷水 雅治
JAMSTEC
-
狩野 彰宏
広島大学・理
-
坂井 三郎
JAMSTEC
-
高島 千鶴
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
白石 史人
広大・理
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構 高知コア研
-
石川 剛志
海洋研究開発機構 高知コア研
-
佐久間 浩二
Daiwa Geological Laboratory
-
早坂 康隆
広島大学・理
-
佐野 晋一
福井県立恐竜博物館
-
狩野 彰宏
Department Of Earth And Planetary Systems Science Graduate School Of Science Hiroshima University
-
狩野 彰宏
Department Of Earth & Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
永石 一弥
Marine Works Japan
-
堀 真子
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
白石 史人
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
川合 達也
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
高島 千鶴
広島大学・理
-
劉 再華
桂林岩溶研
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
町山 栄章
(独)海洋研究開発機構
-
藤井 秀憲
Nippon Total Science Co. Ltd
-
中 孝仁
アイドールエンジニヤリング株式会社地質部
-
井原 拓二
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
末岡 正嗣
株式会社アイ・エヌ・エー
-
Hayasaka Yasutaka
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
柿崎 喜宏
広島大学理学研究科
-
狩野 彰宏
広島大,理
-
大場 忠道
北海道大学
-
佐野 弘好
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
上野 勝美
福岡大理
-
松本 良
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
高橋 修
東京学芸大学宇宙地球科学分野
-
安井 金也
広島大学大学院理学研究科附属臨海実験所
-
Yasui Kinya
Hiroshima Univ. Hiroshima Jpn
-
Yasui Kinya
Marine Biological Laboratory Graduate School Of Science Hiroshima University
-
Yasui Kinya
Marine Biological Laboratory Faculty Of Science Hiroshima University Onomichi
-
Yasui Kinya
Marine Biological Laboratory Graduate School Of Science Hiroshima University Mukaishima
-
Yasui Kinya
Marine Biology Laboratory Graduate School Of Science Hiroshima University
-
韓 健
西北大学初期生命研究所
-
安井 金也
鹿児島大
-
舒 徳干
西北大学初期生命研究所
-
角和 善隆
東京大学
-
上野 勝美
筑波大学
-
町山 栄章
JAMSTEC
-
渡辺 大輔
東京大学
-
高橋 修
東京学芸大学地学科
-
阿部 恒平
Tsukuba University
-
長沼 毅
広島大学生物圏科学研究科
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科
-
高橋 嘉夫
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
高橋 嘉夫
独立行政法人海洋研究開発機構高知コア研究所
-
高橋 嘉夫
広島大学大学院理学研究科
-
松本 良
東大院理
-
松本 良
東京大学
-
村山 雅史
高知大学海洋コア研究センター
-
村山 雅史
高知大コアセンター
-
KOIKE Hiroko
Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University
-
片岸 正範
九大・比文
-
高島 千鶴
広島大
-
川越 寛子
広島大
-
大森 一人
北海道大
-
福村 香子
広島大
-
堀 真子
広島大
-
武内 翔
広島大
-
柿崎 喜宏
広島大学・理
-
川越 寛子
広島大学・理
-
川越 寛子
広大
-
高島 千鶴
広大
-
堀 真子
広島大学
-
鈴木 将治
広島大学
-
石川 剛志
静岡大学理学部地球環境科学科
-
高島 千鶴
広島大学 理学研究科
-
狩野 彰宏
広島大学 理学研究科
-
荒川 洋平
広島大学大学院理学研究科
-
堀江 憲路
広島大学大学院理学研究科
-
劉 再華
中国地質科学院岩溶研究所
-
萩原 リサ
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
村上 英子
広島大学・理
-
川合 達也
広島大学・理
-
堀 真子
広島大学・理
-
國光 陽子
広島大学大学院理学研究科
-
華 洪
西北大学教育省大陸動態重点研究室
-
狩野 彰宏
広島大・理
-
奥村 知世
広大・理
-
長沼 毅
広大・生生
-
幸村 基世
広大・生生
-
西田 伸
九大・比文
-
小池 裕子
九大・比文
-
高島 千鶴
広島大学理学研究科
-
佐藤 貴子
広島大学理学研究科
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構
-
吉村 和久
九州大学・院・理
-
高橋 修
東京学芸大・教育
-
堀江 憲路
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
渡邊 剛
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
大場 忠道
北大院地球環境
-
大場 忠道
金沢大・教養
-
大場 忠道
北海道大学大学院地球環境科学研究科(北海道大学)
-
大場 忠道
北大地球環境研
-
村山 雅史
高知大学海洋コア総合研究センター
-
長沼 毅
広島大院生物圏科学
-
武邊 勝道
九州大学理学部
-
町山 栄章
海洋技術センター
-
石川 剛志
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
佐野 弘好
九州大学
-
日高 洋
広島大理
-
高橋 修
東京学芸大
-
高橋 修
東京学芸大学教育・地学
-
藤井 秀憲
Department of Earth and Planetary Systems Science, Faculty of Science, Hiroshima University
-
松岡 淳
Department of Earth and Planetary Systems Science, Faculty of Science, Hiroshima University
-
井原 拓二
Department of Earth and Planetary Systems Science, Faculty of Science, Hiroshima University
-
小池 裕子
九州大学大学院比較社会文化研究院・環境変動部門・生物多様性講座
-
Koike Hiroko
Lab. Of Biodiversity Dep. Environmental Changes Scs Kyushu Univ.
-
Koike Hiroko
Graduate School Of Social And Cultural Studies Kyushu University
-
Koike Hiroko
Laboratory Of Biodiversity Department Environmental Changes Scs Kyushu University
-
Koike Hiroko
Laboratory Of Biodiversity Graduate School Of Social And Cultural Studies Kyushu University
-
小池 裕子
Department Of Biology College Of Liberal Arts Saitama University
-
Koike Hiroko
Graduate School Of Social And Cultural Studies Kyushu Univerisity
-
松岡 淳
広島大学理学部
-
渡邊 剛
北海道大学・院・理
-
村山 雅史
高知大 海洋コア総合研究セ
-
渡辺 大輔
Geological Institute University Of Tokyo
-
佐々木 圭一
Kanazawa Gakuin University
-
長沼 毅
広島大生物水産
-
藤代 典子
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
東郷 徹宏
広大理
-
中 孝仁
アイドールエンジニヤリング
-
次重 克敏
三原市立第五中学校
-
角和 善隆
東京大学大学院総合文化研究科
-
華 洪
西北大学教育省大陸動態重点研究室:西北大学地質学教室
-
不破 裕司
Toyama University
-
吉村 和久
九州大学
-
佐久間 浩二
株式会社大和地質研究所
-
古城 智子
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
松岡 淳
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
藤井 秀憲
広島大学理学部
-
末岡 正嗣
広島大学理学部
-
坂井 三郎
広島大・理
-
松岡 淳
広島大・理
-
次重 克敏
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
寺田 健太郎
広島大学大学院理学研究科
-
松本 良
東大・地質
-
小池 裕子
九州大学比較社会文化研究科
-
高橋 修
東京学芸大学・地学
-
Browning Emily
University Of Nebraska
-
高橋 嘉夫
広島大学大学院 理学研究科 地球惑星システム学専攻
-
田中 明子
Geological Survey Of Japan Aist
-
Cragg Barry
Cardiff University
-
東郷 徹宏
広島大学
-
佐藤 好子
広大・理
-
李 東珍
韓国安東大・地質
-
De Mol
Universitat De Barcelona
-
Monteys Xavier
Geological Survey Of Ireland
-
Koike Hiroko
The Kyushu University Museum Kyushu University
-
Koike Hiroko
Graduate School Of Social And Cultural Studies Kyusyu University
-
Andres Miriam
University Of Miami
-
Frank Tracy
University Of Nebraska
-
Williams Trevor
Columbia University
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻
-
Gharib Jamshid
University Of Hawaii At Manoa
-
GAILLOT Philippe
Japan Marine Science and Technology Center
-
BJERAGER Morten
University of Copenhagen
-
DORSCHEL Boris
University College Cork
-
FOUBERT Anneleen
Universiteit Gent
-
GREGG Jay
University of Missouri-Rolla
-
HUVENNE Veerle
Southampton Oceanography Centre
-
LEONIDE Philippe
Universite de Provence
-
LI Xianghui
Chengdu University of Technology
-
MANGELSDORF Kai
Geo Forschungs Zentrum Potsdam
-
NOVOSEL Ivana
Rice University
-
坂井 三郎
Japan Marine Science and Technology Center
-
SAMARKIN Vladimir
University of Georgia
-
SPIVACK Arthur
University of Rhode Island
-
TITSCHACK Jurgen
Universitan Erlangen-Nurnberg
著作論文
- 深海サンゴ礁 : その普遍的分布と地質学的意義
- 307 イラン北西部ジョルファ地域のペルム紀・三畳紀境界と炭素同位体変動
- 奈良県入之波温泉に発達するトラバーチンの堆積過程
- O-8 Sr同位体にもとづく鳥巣式石灰岩の堆積年代(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- P-59 深海サンゴ礁の炭酸塩の起源(9.炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- P-57 トゥファの年縞形成と水質の関係(9.炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- O-95 広島県北東部の石筍に記録された気候変動(炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- O-12 鳥巣式石灰岩δ^C変動曲線から推定される海洋環境の変化(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- O-78 冷水サンゴの安定同位体組成が意味するもの(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-75 トゥファの年縞組織形成にかかわる微生物群集と沈殿速度の季節変化(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-74 岡山県阿哲台における古トゥファの気候記録(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 岡山県大賀台に発達するトゥファ : その発達条件と年縞組織
- 入之波温泉トラバーチンの堆積速度と日輪組織 : 「奈良県入之波温泉に発達するトラバーチンの堆積過程」へのコメントに対する回答
- 平成17年度石灰石鉱業協会研究奨励金成果報告 石灰石の電子教科書『炭酸塩アトラス』
- 高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
- トラバーチンにみられる日輪の生成過程(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- トゥファ中の方解石充填度と水質の関係(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 福井県北部,下部白亜系手取層群の脊椎動物化石含有層に含まれるジルコンのSHRIMPウラン-鉛年代(6.地域地質・地域層序)
- トゥファを用いた古気候解析 : 中国山西省娘子関の例
- P-86 南西諸島,喜界島のトゥファ堆積物(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
- O-107 縞状古トゥファを用いた古気候解析(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
- カンブリア紀最前期胚化石の化石化過程と古海洋的背景
- O-121 アラゴナイト質トラバーチンのラミナ形成における微生物の働き(13.炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- O-197 同位体・化学組成からみた奈良県入之波温泉トラバーチンの堆積機構
- O-196 奈良県川上村入之波温泉に発達したトラバーチンの縞状組織について
- O-230 北部イランの中部カンブリア系海綿マウンドの堆積相
- 567 淡水性炭酸塩堆積物の形成におけるシアノバクテリアの役割(堆積)
- P-206 縞状トゥファの方解石密度に記録された降水量変化
- 西南日本愛媛県城川町のトゥファ堆積における水の化学成分と水文的条件の季節変化
- O-235 トゥファを堆積させる沢水の安定同位体組成
- これからの炭酸塩古気候学
- 水質から見たトゥファ堆積場での現象 : 岡山県北房町の例
- P-64 上部ジュラー下部白亜系鳥巣層群の石灰岩における石灰質マイクローブの空間的分布と微環境
- 岡山県阿哲台のトゥファ--地質・地形・水質からみたトゥファの堆積条件と堆積機構
- 原生代後期の化石化した微生物マットと地球環境的背景 (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- 徳之島西部に発達するトゥファの特徴
- 有機/無機炭素生産量比からのトゥファ堆積における光合成誘導仮説の検証 (特集 "炭酸塩コロキウム"の活動紹介) -- (炭酸塩コロキウム in 草津 講演要旨)
- 8 陸域炭酸塩の安定同位体組成に記録される降水量・日照量・古地理
- 気候期と炭酸塩プラットフォームの特徴
- O-5 相馬中村層群,小池石灰岩の化学層序(1.ジュラ系十,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 相馬中村層群,中ノ沢層の岩相と堆積環境(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- O-87 南中国上部新原生界に見られる海洋層状化現象(炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- 深海サンゴ礁を追え(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 224 韓国中期オルドビス系炭酸塩-蒸発岩層の堆積サイクルとドロマイト化(堆積)
- 愛媛県城川地域中津川の鳥巣式石灰岩に見出された現地性厚歯二枚貝と被覆微生物の産状