高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高知県仁淀村に分布する鳥巣層群谷地層中の石灰岩のSr同位体比は, 続成作用の効果を考慮した結果, 解像度のよい年代値として利用できることが明らかになった.カソードルミネッセンス法による観察結果と微量元素濃度の分析結果は, 石灰岩中の構成物のうち, 腕足類化石が最もよく堆積時の初生的な海水Sr同位体比を保持することを示す.また, 層孔虫や石灰海綿Chatetopsis sp.は腕足類よりやや高いSr同位体比を示し, それによる年代のずれは後期ジュラ紀から前期白亜紀においては2.8m.y.に達するため, これらの化石は詳細な年代の議論に使うことはできない.腕足類から得られたSr同位体比を最新のSr同位体比曲線に合わせると, 谷地層下部の石灰岩体の堆積年代は, 146.1〜148.4Ma(中期Tithonian)と計算される.Sr同位体比から得られた石灰岩の堆積年代は微化石年代と整合的であり, より解像度が高い.
- 日本地質学会の論文
- 2005-10-15
著者
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
狩野 彰宏
広島大学
-
早坂 康隆
広島大学・理
-
高橋 嘉夫
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
高橋 嘉夫
独立行政法人海洋研究開発機構高知コア研究所
-
高橋 嘉夫
広島大学大学院理学研究科
-
村山 雅史
高知大学海洋コア研究センター
-
村山 雅史
高知大コアセンター
-
狩野 彰宏
九大・比文
-
狩野 彰宏
広島大学大学院理学研究科
-
狩野 彰宏
広大・理
-
石川 剛志
JAMSTEC
-
谷水 雅治
JAMSTEC
-
白石 史人
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
石川 剛志
静岡大学理学部地球環境科学科
-
松岡 淳
高知大学海洋コア総合研究センター
-
白石 史人
広大・理
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構 高知コア研
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構
-
石川 剛志
海洋研究開発機構 高知コア研
-
村山 雅史
高知大学海洋コア総合研究センター
-
石川 剛志
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
村山 雅史
高知大 海洋コア総合研究セ
-
Hayasaka Yasutaka
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
高橋 嘉夫
広島大学大学院 理学研究科 地球惑星システム学専攻
関連論文
- 四国沖から採取された2本のIMAGESコアを用いた第四紀後期におけるテフラ層序(西太平洋におけるIMAGESコアを用いた高時間解像度の環境復元)
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- O-207 GM管サーベイメータを用いた島弧地殻起源夜久野オフィオライト朝来岩体の放射能マッピング(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 深海サンゴ礁 : その普遍的分布と地質学的意義
- 1999年台湾集集地震を引き起こしたチェルンプ断層の深部掘削の成果概要−明らかになってきた断層岩の物質科学と今後の課題−
- O-25 北部〜中部ベトナムに分布する変成岩類の記載岩石学的・年代学的特徴 : ゴンドワナからアジアへ(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- 307 イラン北西部ジョルファ地域のペルム紀・三畳紀境界と炭素同位体変動
- 奈良県入之波温泉に発達するトラバーチンの堆積過程
- O-217 中国東部Sulu超高圧帯Yangkou地域変成岩類のジルコンのSHRIMP U-Pb年代(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-154 島根県江津地域先白亜系のテレーン解析,および随伴オフィオライト質岩体の起源(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 四国西部唐崎マイロナイトのSHRIMP U-Pb年代(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
- O-104 南部北上帯日立変成岩および肥後帯竜峰山変成岩からのオルドビス紀前期花崗岩
- 日本近海の長尺ピストンコアに見いだされたスープ状擾乱層
- O-8 Sr同位体にもとづく鳥巣式石灰岩の堆積年代(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- P-59 深海サンゴ礁の炭酸塩の起源(9.炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- P-57 トゥファの年縞形成と水質の関係(9.炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- O-95 広島県北東部の石筍に記録された気候変動(炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- O-12 鳥巣式石灰岩δ^C変動曲線から推定される海洋環境の変化(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- O-78 冷水サンゴの安定同位体組成が意味するもの(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-75 トゥファの年縞組織形成にかかわる微生物群集と沈殿速度の季節変化(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-74 岡山県阿哲台における古トゥファの気候記録(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 岡山県大賀台に発達するトゥファ : その発達条件と年縞組織
- 入之波温泉トラバーチンの堆積速度と日輪組織 : 「奈良県入之波温泉に発達するトラバーチンの堆積過程」へのコメントに対する回答
- 平成17年度石灰石鉱業協会研究奨励金成果報告 石灰石の電子教科書『炭酸塩アトラス』
- 高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
- トゥファ中の方解石充填度と水質の関係(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 福井県北部,下部白亜系手取層群の脊椎動物化石含有層に含まれるジルコンのSHRIMPウラン-鉛年代(6.地域地質・地域層序)
- カンブリア紀最前期胚化石の化石化過程と古海洋的背景
- O-292 サハリン北端部のテクトニクス
- 小学生向け地震・津波発生装置の製作とその教育実践
- O-121 アラゴナイト質トラバーチンのラミナ形成における微生物の働き(13.炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- O-196 夜久野オフィオライトの起源についての再検討(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-205 島根県大東地域に分布する片麻状花崗岩のジルコン・モナザイトのEPMA年代とSHRIMP年代(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- 中国地方西部における舞鶴帯の横ずれ運動(16.テクトニクス)
- 南インド,Khondalite帯泥質片麻岩中の変成モナザイトのEPMA年代測定による成長史解析(23.変成岩とテクトニクス)
- O-159 広島県吉和地域の舞鶴帯中に見いだされた異地性変成岩レンズ(19. テクトニクス)
- O-340 九州東部・朝地変成岩の変成作用
- O-182 北西太平洋シャツキーライズ北方 (ODP Site 1179) の前期白亜紀海洋底玄武岩の不均質性について
- ナップ境界の現象論--西南日本内帯を例に (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (2章 沈み込み地震発生帯の地質学と物質科学)
- 小学生向け地震・津波発生装置の製作とその教育実践
- 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取された掘削コア試料の非破壊連続物性計測の速報((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- 567 淡水性炭酸塩堆積物の形成におけるシアノバクテリアの役割(堆積)
- O-2 アプチアンの海洋無酸素イベント堆積物の炭素・鉛・オスミウム同位体から読み取る火山活動の記録(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-8 海洋無酸素イベント(OAE)における海洋環境の変遷(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 恐竜及び鳥類足印化石の三次元形状入力機を用いた新しい描画・解析法
- Garnet metagabbro-ultramafic complexes in the Pekulney Range, northeast Russia
- 西南日本内帯先白亜系のナップ境界断層帯の内部構造と透水性 : 丹波帯-超丹波帯境界における解析例
- 九州、上甑島貝池の堆積過程と堆積速度について(12.堆積作用・堆積過程)
- P-71 タイ南西部のインド洋津波堆積物中にみられた堆積同時的な火災状変形構造(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-14 東赤道太平洋深海底堆積物の古地磁気学的・岩石磁気学的研究(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-13 南極海から採取された海洋コアの年代層序(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- インド洋大津波によるラグーンの津波堆積物の層厚・粒度分布 : スリランカ東海岸・Periya Kalapuwaの例(12.堆積作用・堆積過程)
- X線吸収微細構造法による黄砂が酸性雨を中和する過程の解析
- 医療用X線CT装置における階調値の誤差の検証
- O-101 四国沖 IMAGES コアを用いた過去 3 万年間のアルケノン古水温変動
- X線吸収微細構造法の地球化学・環境化学への適用
- XAFSが拓く分子環境地球化学
- 「分子地球化学」の試み : ミクロからマクロをみる面白さ
- 微量元素の化学状態に着目した地球化学・環境化学の新展開
- 岩石中のセリウムの酸化還元状態がもたらす地球化学的知見
- 41 水田圃場の土壌・地下水系におけるヒ素などの微量元素の溶出(関西支部講演会)
- 2 土壌粒子と水の間の希土類元素の分配(関西支部講演会)
- 南大洋タスマン海台から得られた海底コアの堆積速度
- 「地球化学における分析技術の進展」によせて
- 沿岸津波堆積物の堆積構造と粒度、層厚分布 : タイ南西部におけるインド洋津波の例(12.堆積作用・堆積過程)
- P-64 上部ジュラー下部白亜系鳥巣層群の石灰岩における石灰質マイクローブの空間的分布と微環境
- 琉球列島伊良部島周辺における更新世サンゴ礁発達史 (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
- 263 四国西部の黒瀬川帯
- O-5 相馬中村層群,小池石灰岩の化学層序(1.ジュラ系十,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 放射光が拓く環境科学: 分子地球化学の発展
- 569 トゥファの堆積場と特徴
- 481. 陸上植物の効果を考慮したGEOCARBタイプモデルの感度
- コメント : 顕生代を通した環境変動と礁生態系進化
- 西南日本の石灰岩地域に産するトゥファ
- XAFSによる Ferrihydrite へのAs(V)共沈機構の考察
- O-87 南中国上部新原生界に見られる海洋層状化現象(炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- (3) 気候期と炭酸塩プラットフォームの特徴
- 178. 沖縄本島の琉球層群と不整合面
- 139 四国西部の鳥巣層群の堆積機構
- 深海サンゴ礁を追え(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- O-23 高知県東部の秩父帯白亜系の地質
- 3 トゥファの産状と成因
- 225 沖縄県読谷村における琉球層群の堆積と続成(堆積)
- 224 韓国中期オルドビス系炭酸塩-蒸発岩層の堆積サイクルとドロマイト化(堆積)
- 115 セメントの観察に基づく炭酸塩岩の体積盆解析
- P26 カルシウム炭酸塩鉱物の同質多形におけるヨウ素収着挙動の相違(ポスター発表,一般講演)
- ロシア極東, Ust'-Belaya オライトのマントルかんらん岩から見えてきた前弧域かんらん岩の多様性
- チャート岩体中に発達する鏡肌の成因
- 愛媛県城川地域中津川の鳥巣式石灰岩に見出された現地性厚歯二枚貝と被覆微生物の産状
- O-353 西南日本内帯に分布する堆積岩類のNdモデル年代(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- O-334 領家変成岩類のNdモデル年代(28. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般発表)
- P-147 ピストンコア試料からみた熊野泥火山の表層地質と活動史(20. 付加体(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-344 九州西部、野母半島・天草下島に産する高度変成岩類(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 微量元素の化学状態に着目した地球化学・環境化学の新展開(2002年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文)
- O-8 サハリン・シュミット半島オフィオライトの岩石学的特性(2. オフィオライト・マントル岩体・付加体緑色岩・海洋底岩石,口頭発表,一般講演)
- P-37 帝釈台南部における古生界石灰岩相と非石灰岩相の構造関係(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 「地球化学における分析技術の進展」によせて(地球化学における分析技術の進展)
- チャート岩体中に発達する鏡肌の形成過程
- 放射性廃棄物の地層処分における国内の地下水コロイド研究の現状と今後の展開
- P36. 2011東北津波に伴う気仙沼内湾津波堆積物の内部構造(調査・計測,ポスターセッション)